星砂のカイジ浜から美しいコンドイビーチ・西桟橋へ☆石垣/那覇/糸満旅行記③【2022.2.11】 | しろ☆くろ

星砂のカイジ浜から美しいコンドイビーチ・西桟橋へ☆石垣/那覇/糸満旅行記③【2022.2.11】

【石垣/那覇/糸満旅行記②】の続きになります。

 

こちらは竹富島で最も道幅の広い「環状線」と呼ばれるストリート。とはいっても、竹富島には信号が1つもないんですよね~

 

image

 

 

南国チックな植物を横目に見ながら、自転車を漕ぎます。

 

image

 

 

そして カイジ浜(皆治浜) へ到着!

 

image

 

 

ここカイジ浜は、幸せをもらたすと言われる 星砂 のある場所として知られているビーチ。

 

image

 

 

こちらにも南国らしい光景が広がります。写真からはうまく伝わりませんが(苦笑)、かなりテンションの上がる光景です♪

 

image

 

 

穏やかで美しい海と、岩肌も見える砂浜。都会で生活していると、この非日常感が何とも言えないんですよね~

 

image

 

 

思い思いに写真や動画を撮影する人たち。フォトジェニックであることは言うまでもありません♪

 

image

 

 

「星砂浜」と書かれたプレート。6年前に来た時も同じ構図で写真を撮りましたが、何とも絵になる光景です。

 

image

 

 

カイジ浜をあとにして、次の目的地へと自転車を走らせます。少しづつ晴れ間も広がり、すっかり気分もアゲアゲになってきました(笑)

 

image

 

 

数分で目的地に到着。自転車を停め、自然のトンネルをくぐります。

 

image

 

 

やってきたのは コンドイビーチ(コンドイ浜)! 青く透き通る海と、美しい白い砂浜がたまりません♪

 

image

 

 

ここコンドイビーチへ来るのも、2016年以来6年振り。いつか再訪をと思っていたので、今回来ることができてホントに嬉しいかぎりです。

 

image

 

 

それにしても目の前に広がる美しい光景にはただただ感激!この景色を観ているだけで気分が高まります。

 

image

 

 

こちらも何ともフォトジェニックな光景。ホントに来てよかった!

 

image

 

 

波打ち際まで歩いてきました。向こう側まで透き通る海が広がります。

 

image

 

 

まるでオブジェのような流木。前回はバタバタでしたが、今回は時間の余裕もあったのでのんびりとこの風景を楽しむことができ、活力に変えることもできたのでした☆

 

image

 

 

コンドイビーチからの出口。木々が重なっているだけですが、ホントにトンネルのように見えますよね☆

 

image

 

島の最も外側を入る「カイジ道」が工事中のため、再び1つ内側の環状線を走ります。小さな島ですが、電動アシスト付きでよかった(笑)

 

image

 

 

ここにも牛を発見。近くには建物も人の姿も見えませんでしたが、もしかして放し飼いされてるのでしょうか?

 

image

 

 

そして「西桟橋」へとやって来ました。

 

image

 

 

こちらが 西桟橋 。かつてはここから西表島へ渡り、田を耕していたとか。

 

image

 

 

桟橋から見える海は透明度が素晴らしく、底の砂までハッキリと見ることができます。

 

image

 

 

先端まで歩いてきました!いやぁ、何とも素晴らしい気分です☆

 

image

 

 

歩いてきた桟橋を振り返ります。透き通る海に挟まれたこの光景、とても素敵でした。

 

image

 

 

ここからは竹富島の集落へ。

 

image

 

 

両側を石垣に囲まれた、舗装されてない道を走ります。

 

image

 

 

こちらは竹富島名物の水牛車になりますが、現在は休業中でした。

 

image

 

 

ノスタルジックな赤いポスト。もちろん現役です。

 

image

 

 

しかしホントに非日常的で素敵な風景。たまりません♪

 

image

 

 

民家の屋根にはシーサー。島の守り神ですね。

 

image

 

 

今回は自転車のカゴにGoProをセットして動画も撮影。帰宅してから観ると、この時の気持ちが蘇ってきて嬉しくなりました。

 

image

 

 

集落の中を自転車で進んで行きます。レンタサイクル屋さんの人が言ってましたが、どこに行っても似たような景色なので、小さな島なのに迷う人が多いそうです(笑)

 

image

 

 

そして竹富島の展望台・ なごみの塔 へやって来ました。

 

image

 

 

塔の立つ丘へ上がると、八重山の原風景が広がります。ずっと観ていられる景色です☆

 

image

 

 

石垣に囲まれた赤い屋根の民家が並ぶ光景が素敵ですよね~

 

image

 

 

なごみの塔は老朽化のため、現在は昇ることは禁止。ちなみに6年前に訪れた時は上まで昇れたのですが、高いところが苦手な私は結局昇らずじまいでした(苦笑)

 

image

 

 

この時点で15時10分頃。夕方までもう少し竹富島の散策を続けます☆

 

 

【石垣/那覇/糸満旅行記④】に続きます。

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2022・石垣/那覇/糸満旅行記]

 

2022.02.10 【7回目の石垣島。名店・ひとしのマグロに酔いしれる】

2022.02.11 【石垣牛のハンバーガーから6年振りに楽園・竹富島へ】

2022.02.11 【星砂のカイジ浜から美しいコンドイビーチ・西桟橋へ】

2022.02.11 【美しいアイヤル浜から、石垣島の定番・石垣牛の焼肉】

2022.02.12 【雨の石垣島。八重山博物館と地元の郷土料理を楽しむ】

2022.02.13 【石垣島から沖縄本島・那覇へ。沖縄ステーキを楽しむ】

2022.02.14 【ひめゆりの塔から具志川城。糸満の観光地を散策する】

2022.02.14 【正殿焼失後の首里城から、沖縄ステーキで旅を締める】