「出来ること」が確実に増える、ある手段とは? | 様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

障壁(バリア)というのは、ホントに捉え方次第で「マイナス的要素だけの影響」ということにはならないのですが、本ブログは、自身の経験を交えながら、主に車いす関連・ボッチャ関連において、様々な「バリア?」との向き合い方を紹介しています。


おはようございます。
「自分流」バリアフリーアドバイザーの
たけちゃんです。

本日は 、
[「出来ること」が確実に増える、ある手段とは?]
ということで、
お話したいと思います。


◇◇◇◇◇

ここ最近、

台風19号であったり
この前の21号であったり、
その前の15号であったりと、

その被害がかなり大きくなって、
かなり目に見えるレベルに
なって来ているんですが、(^-^;

こういった自然災害が起こると
セットでその程度はいろいろなんですが、
起きてしまうこと。「停電」...

最近のとはレベルが違うんですが、
僕の家も昨年ありました。

その時は、
1日で復旧したのであまり影響はなく、
それほど苦になるようなことは
なかったのですが、

それでも特に僕なんかは、
普段の私生活の中で
「電気」をバンバンに使っているので、
ちょっと困りましたね。(^-^;


さて世の中のモノには、
「手動」のモノと「電動」のモノの
両方あるモノがあるのですが、

その中でも、
特に僕がお世話になっている
「電動」のモノが3つあります。

僕にとっての
3大「電動○○」というかが...(笑)

何か想像つきますか?
『別に何でもいいよ!』



・・・



・・・



・・・



それは、
「電動歯ブラシ」
「電動ベッド」
「電動車いす」です!

『ふ~ん』

中でも「電動車いす」は、
僕が一番「電動」の恩恵を受けている
モノなんですね。




僕は退院後というか
車いすを利用しだして最初の2,3年は、
「手動」車いすだったんですけど、

「電動」車いすになって以降は、
移動手段としてもあらゆる場面においても、
よりすばやい行動が求めらたり
自分でもすばやく動きたいと思う時に、

確実に手助けになっていることを
感じますね。
「早い」+「楽」!

『なんか吉野家の牛丼みたいやな...笑』




このように「電動○○」を利用すると、

世界が変わるくらい、
今まで時間がかかっていたり
大変な付加がかかっていたことが、

「手軽」に出来るようになります。
なので「出来ること」は確実に増えます!

まぁ身体のどこかの回復具合は
多少は落ちるんでしょうけど、

それ以上にいろいろなことへの
積極性が増すはずです!(^-^)

そしてその結果...

『いいね~(^-^)』





今、イチオシのスポーツ!
   


こちらも、お願いしますね...m(__)m



◇◇◇◇◇



最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。