
『地共は、永遠に続きます!』
2020年3月、私が4年間お世話になった、「教育学部地域共生社会課程(地共)」が20年間の課程過程を閉じました。
※公式HP→https://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~chikyou/
社会教育の専攻課程です。
社会教育は、学校以外での教育(地域や家庭など)。
例えば、以下のキーワードをイメージください。
- 「公民館]
- 「少年自然の家」
- 「放課後児童クラブ」
- 「NPO法人(教育体験部門)」
- 「通学合宿」
- 「青年団・婦人会・老人クラブ」
- 「地域のおまつり」
実に幅広い分野で、たくさんの種類の授業があったのが魅力✨
教授も様々な科目から参加。
- 地共所属の教授陣は、「教育」「社会」「家庭」「国語」と様々の分野出身!
- 関連科目を含めると、「英語」「理科」「福祉」「体育」「音楽」etc...本当にオールラウンド!
- 教職課程も、「社会」「英語」「家庭」の3つのうちいずれかを取得できます!(私は「社会」専攻。英語も取りたかったが…。)
このように様々な授業・教授陣、仲良く愉快な学生仲間と過ごした地共4年間✨
好きな学びや体験をたくさんできましたし、課程の雰囲気も非常によく、楽しい地共☆
「もう1回、4年間地共で過ごせ!」
…と言われたら、喜んでもう1回学びたいほどです(笑)
今回は、閉課程にあたり、在学4年間+卒業後の想い出について簡単にご紹介いたしますm(__)m
▽【想い出】地共よ、永遠に…✨|熊本大学教育学部地域共生社会課程の想い出たち動画→https://youtu.be/H3Up66V70P8
<紹介の想い出集(タイトルクリックで当時の記事へ飛びます&冒頭の数字は動画の開始時間)>
☆0:08~「2019秋 地共大同窓会(熊本大学教育学部地域共生社会課程)」
☆1:11~「大学1年春 学科メンバーで最初のBBQ交流会♪」
☆1:18~「大学1年夏 他学科との交流♪」
☆1:25~「大学1年夏 地共キャンプ in 熊本菊池♪」
☆1:33~「大学2年夏 九州国立博物館で実地研修」
☆1:39~「大学2年&3年夏 日本史ゼミで農村史調査実習@阿蘇」
☆1:46~「大学3年夏 沖縄調査実習|社会教育ゼミ」
沖縄・石垣島2008夏|豊年祭、青年会、平和学習をする熊本大学生の日常動画→https://youtu.be/fyb4jhp2uRU
☆2:02~「大学3年秋 学内ソフトボールでまさかの優勝!」
☆2:10~「大学3年夏 社会学ゼミ通学合宿 in 熊本天草」
☆2:17~「大学3年夏 倫理学キャンプ in 熊本上天草」
☆2:24~「大学3年冬 1つ先輩の追いコン」
☆2:35~「大学4年夏 経済学ゼミ実習 in 熊本田崎市場」
☆2:44~「大学3~4年 中学・高校の教育実習 in 大分」
- 📝中学校実習→https://ameblo.jp/takatch/entry-12584562034.html
- 📝高校実習→https://ameblo.jp/takatch/entry-10272634400.html
☆2:52~「大学4年春 卒業旅行 in 熊本天草」
☆3:00~「大学4年春 ついに私たちが追い出されます(笑)」
☆3:12~「2010年3月25日 無事に大学卒業☆」
☆3:19~「2010年末 卒業後最初の同窓会♪」
地共がなくなるのは本当に寂しい…。
社会教育・生涯教育は本当に大切!!
生活を豊かにする&未来への投資として大切な分野です。
ここをおろそかにすると、この国の明るい未来はなくなります。
どうか今一度、社会教育・生涯教育を大切に☆
「地共」の心をずっと胸に、私もこれから頑張ります☆
▽📚未来の熊大生!? 熊本大学付属幼稚園合格セットご購入は、下記バナーをクリック(広告)
▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(クアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]
▽サウナブーム♨ご自宅のお風呂で、サウナ&岩盤浴体験を楽しみましょう♪[広告]