明日、5月4日(木・祝)はいよいよBE:FIRSTの"ロックフェスへの挑戦"、その契機となったVIVA LA ROCK(以下ビバラ)2年目の出演です!!!
bibiriusagi、もちろん今年も参戦します
個人的に去年のビバラで浴びた「Gifted.」は異次元で、音楽は踊るもの・ノるものだった私が有無を言わさず地蔵にさせられ価値観を超越するものがあるということを初めて知った、超音楽的体験をしたという記憶が残る場所なのでもの凄く思い入れがあります…!
▼昨年のビバラ初参戦時のブログはこちら
ところで今年はコロナ以降初めて規制が解かれた通常運転のビバラになるため、去年初めてロックフェス(ビバラ)に行ったBESTYは同じような感覚で行くと戸惑うこともあるかもしれません。
そこで今回はロックフェス以外の現場のBESTYを見ていて思うこと、去年のビバラを体感して思うことなどまとめていきたいと思います。
今年初めてビバラに行くよ!
ロックフェスって怖い!
何持ってけばいいの?
そんな不安を解消して1人でも多くのロックフェス参戦BESTYが増えれば…と思います
BE:FIRSTを観にビバラへ行こう!ロックフェス参戦での持ち物や注意点
近くで観たい人と遠くからでもゆったり観たい人とで戦略変わります。
【近くで観たい人】
・バッグのおすすめはウエストバッグを斜めがけ(トートバッグはやめましょう)
いつもロックフェスではない音楽イベントのBESTYを眺めていると思うのですが、トートバッグ率高い!!
とにかくみんなトートバッグ!!!
公式からBMSGロゴのナイスなデザインのトートバッグが出ちゃってるから仕方ないのだけど!!
いつもフェス参戦時は基本両手手ぶらで身動きしやすいウエストバッグ一つで行くことが多いbibiriusagiだったので最初の頃は現場でのトートバッグ率の高さに驚きました!
何度かBE:FIRSTのライブの現場に足を運んでいるうちに、指定席がしっかりあってライブ中以外は座っていられる環境の屋内のライブではウエストバッグでいる必要がないな…と気づきました(笑)
むしろトートバッグ便利じゃね?とすら最近は思っています
が!!
やはりロックフェスでしかもステージ前方で観たいのであれば、トートバッグはめちゃめちゃ邪魔です…!
去年のビバラでは観客同士が密集しすぎないよう、足元に一定の距離を保つような工夫がされており、入場規制もいつもより厳しかったのでトートバッグとか荷物多くても大丈夫だったかもしれないけれど、今年は通常運転だとすると前方エリアは満員電車くらいぎゅーぎゅーになることが予想されます。
ビーファクマちゃんたちも荒波に攫われるので持ち込まないのが守る方法です。
ということでなるべく体に密着したボディバック、前方エリアに持ち込むのは飲み物、タオルくらい身軽を推奨します。
とはいえ帰りの上着とか色々荷物を持っていきたいというのはあると思うので、コインロッカーやクロークに預けてライブ中は身軽になるというのがベストだと思います
・最低限持っていくもの(荷物の軽量化)
スマホ
チケット
財布(財布もいつものは置いていく。必要最低限のカード類とお金しか持っていかない)
ペットボトル
スマホの充電バッテリー
ハンカチ
ティッシュ
タオル(首にかける)(推しを表明するアイデンティティのために重要※個人的意見)
これが野外のフェスだと
+レインウェア
+帽子
+日焼け止め
(+ビニールシート)
などと増えていくのですが、
ビバラのいいところは屋内フェスなところ!
熱中症や雨の心配がない✨
ので、荷物の軽量化は比較的簡単!
・ペットボトルと上着大きくてウエストバッグに入らない問題
私の場合移動中はペットボトルはペットボトルホルダーをつけてカラビナでウエストバッグにぶら下げて移動。
ライブが始まったらぶら下げてるの危ないので(自分が踊ったり飛び跳ねたりするので)、手でずっと持ちながらライブを観て、それごとハンズアップするかな。
いつも(酒を)ドランクしながら観るので飲み物を片手にライブ観戦のスタイルは違和感なしです。個人的に。
上着はもう、腰に巻き付けちゃえばOKかなという感じです!
【遠くでゆったり観たい人】
・席がたくさんあるから子連れや大人BESTYほどビバラはオススメ
あくまで去年参加しての感想ですが、ビバラの特にメインステージはゆったり観たい人にとって過ごしやすいフェスだったなと思いました!
自由席なので真ん中くらいでも完全後方でもどこに座ってもいいし、ずっとそこにいてもいいし、別のステージに移動してもいいし。(荷物を置きっぱで移動はNGですが)
先に書いたように屋内なので熱中症の危険もないし、雨の心配もないし。
メインステージは有名なアーティストが沢山出るから、BE:FIRST観るのを頑張った後に後方でゆったり座りながら色々な音楽を楽しむこともできるし。
もちろんBE:FIRST自体を観るのも後方の席でゆったりと会場全体の雰囲気を観ながら観ることができるのも楽しみ方の一つですよね。
後方からでもBE:FIRSTの生声を浴びることができるのはその場にいる人たちだけですし、ワンマンライブのチケットを取るのが難しくなっているBE:FIRSTを生で体験できる素晴らしい機会の一つだと思います
・ゆったり観るならトートバッグでも何でも良い
前方エリアに行かないでゆったりフェスを楽しむなら、持ち物にもそんなに気をつけなくてもいいと思います。
屋内だから移動がすごく長くて大変だということもあまりないだろうし。
ただ、CAVE STAGEのアーティストを観たいのであればちょっとそこのステージ行くのは荷物が多いときついかもしれないなとは思いますが…
去年は奥のステージ行こうと思ったら全く列が進まず断念しました。。
時間帯にもよるのかもしれない。
個人的にはやっぱり両手が使えるウエストバッグ、荷物が多いならリュックサック派ですが(BMSG公式からもリュック出ましたしね)、BMSGトートバッグは歩く広告塔としての威力がもの凄いのでアイコンになるという意味で、今年もたくさんの人が持っていってほしいという気もする(どっちやねん)。
【その他・アイドルイベントではあるけどロックフェスではないものについて】
・バンドTは普通にアリ
みんな好きなアーティストのバンドTシャツ着てるのが普通なので、普通にBE:FIRSTのグッズTシャツ着ていくの全然OKです。
BMSGロゴのTシャツでももちろんOK。
・ロックフェスではうちわとかボードとか持ってる人いない。
そもそもBE:FIRST好きな人はうちわとかボードとかは持っていかない人が多いとは思うが一応。
基本拳、掲げるとしてもタオルかなと。
アイデンティティを表明したいならBE:FIRSTのタオルで!!
・ペンラ持ってる人いない
ロックフェスの観客でペンラはガチでいない。
ペンラはアイドルの象徴じゃないかとすら思っているロック側の人間がここにいます。(←思いきり買ったけど
・双眼鏡もいない(個人的には)
双眼鏡は遠くから観たいなら全然ありだと思うけれど、私は持ってかないしあまり周りでも観たことない。
まず荷物になるというのが自分的にネック。
ただ、ビバラはまだ一回しか行ったことないので何とも言えませぬ。
以上、ロック好きな人間が思うロックフェス参戦時の知恵袋的なやつでした!
BE:FIRSTがきっかけでロックフェスの楽しさを知ってくれる人が沢山増えると嬉しいなと思います
そして明日のビバラに参加する人はマジで生のBE:FIRST、今しか観られないBE:FIRSTを楽しみましょう♪