【お客さまの声】お互い、1年生のスタートでした | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

今日、あるクライアントさんとの

コーチングセッションが終了しました。

 

 

なんと51回ものセッション。

ここまで継続していただき、

本当にありがとうございました。

 

 

社会人になって1年目から

コーチをつけるという選択をされた

クライアントさんでしたが、

私にとっても、

初めての有料クライアントさんでした。

 

 

お互い1年生。

ずいぶん歳は離れていますが、

私を一から育てていただいた方でもあります。

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

こんにちは。

対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分を労えない」
「自分に自信がない」

「他人に合わせてしまう」

「職場の人間関係がしんどい」

 

そんな悩みをコーチとの対話で解決し

自分の人生を大切に生きていきませんか?

 

ライフコーチの

小国里恵(おぐにりえ)です。
私のプロフィールです

 


 

 

 

これまでのセッションを振り返っていただきました。

*掲載はクライアントさんの許可を頂いています。

*太字は私がつけています。

 

 

1.このコーチング期間中に得た成果は何ですか?

・上司とのコミュニケーションがうまくなった。

優先的に確認すべきこと、自分の考え方、伝え方、上司の意図のくみとり方が一年目の頃よりよくなった。

 

苦手な先輩、人との距離の取り方がうまくなった。

全く気が合わないほうがむしろ”人材”としては最高のペアであり、仕事に大きく貢献できると実感できた。

 

・ 特に仕事で、早い段階で助けを求められるようになり、仕事の成果が上がった。

また助け合う雰囲気ができて、同僚との関係がむしろよくなった気がする。

 

助けを求めるのは情けなく、迷惑なことと思っていたが実際は真逆。

私が誰かの役に立ちたいように、他の人も助けを求められると、むしろ嬉しいのかもしれないと感じた。

 

・ 1年目のときは「優先順位をつけるのが下手」と上司・先輩に注意を受けていたが、4年目の今は「優先順位をつけるのが上手」と褒められるようになった。

 

・頭の中で整理するのが苦手、気が散りやすい、聴覚情報を得るのが苦手という弱さを認め、

月間・週間・1日のスケジュールを書き出し、優先項目が目で見てわかるようにしたこと。

自分だけの手に負えないことは、すぐに相談して助けを求める癖がついたことが改善につながった。

 

 

 

 

2. このコーチング期間中に得た気づきや学び、内面の変化は何ですか?

自分の弱さを自分自身が認められるようになってきた。

その弱さをさらけ出し、周囲に適切なタイミングでSOS が出せるようになった。

 

気分の波があるのは自然なことで「小波なら OK」 と思えるようになった。

 

・自分の快・不快の感情に気づき、大切にできるようになった。

不快なことからは距離をおき、”NO”が言えるようになった。

 

・好き嫌いの感情に乗せて仕事をしていたが、質の良い仕事ができることとは別問題だと思えるようになった。

 

・ネガティブな事実や自分の状態を、おもしろおかしく捉えることができるようになった。

 

3. コーチへのメッセージなど

たくさん支えていただきありがとうございました。

社会人一年目の頃、上司先輩との人間関係に深く苦しみ、目の前は真っ暗でした。

でも3年経ってみて、あの頃の自分では想像できなかったぐらい人間関係の苦難を乗り越え、職場でも少しは必要としてもらえる人材になれてきたような気がします。まだまだ修行の毎日ですが…。

りえさんに出会えて本当に良かったです!

ありがとうございました。

 

 

ご利用者を支える支援職のクライアントさん。

悩み苦しんだ苦手な先輩との関係を、

今や自分にとって「最高のペア」だと

書かれています。

 

 

それは自分と相手の

「仕事」における「共通の目的」とは何か、

そこに自分の視点をグッと上げることに

気づいたから。

そのように今日も話されていました。

 

 

その上で、自分と相手の

「違い」をお互いの「強み」として

使うことができた。

 

 

 

それまでは、ただただ

「自分VS苦手な先輩」だったのですがアセアセ

 

 

 

苦手な相手が「イイ人」になったのでもなく、

(正直今でも好きじゃないと…ねー

クライアントさんが「メチャクチャ強くなった」

ワケでもありません。

 

 

 

徐々に出来事の捉え方が変わり

焦点をどこにあてるかが変わると、

現実も変わってくる。

 

 

その時々の自分にできること。

いろいろな試行錯誤を繰り返しながら、

自分との対話を根気よく、そして

時には面白おかしく(←これ結構大事!)

コツコツ続けてこられたクライアントさん。

 

 

私もたくさんの学びと気づきを頂きました照れ

本当にこれまでありがとうございました。

これからも応援していますハート

 

 

 

◇募集中です

コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~

 

 

 

◇そして今、まさに最前線を支える福祉職の方へ

25年、福祉の世界で働いていました

ほんの少し、自分のための時間をとってみませんか照れ

~いまこそ、支える人を支える企画~
★社会福祉職場で働く方々への「ほっこり」無料コーチング★

◇対象:
社会福祉職場で働くすべての方々(高齢、障がい、児童等分野・職種は問いません)
◇回数:お一人につき2回(1回1時間のセッションを2回実施)
◇申込期限:5月31日(日)までにお申込みの方
◇セッション日時:お申込いただい方と個別に調整
◇人数:先着20名様まで
◇方法:オンラインでの無料通話(zoom・LINE・メッセンジャー等)
◇守秘義務:お話しされた内容は許可なく第三者に口外することはありません。
◇申込方法:無料コーチングお申込みフォーム
 
◆コーチングでできること ~話してみたら気づくことがあります~

①傾聴:まずは話をきいてほしい!

…お聴きします。じっくり聴きます。
話すことって本当に大事ですよね。
日頃、「聴く」側の福祉職だからこそ話してください。

②思考整理:アタマがなんかこんがらっがってる!
…わかります、モヤモヤの糸口がわからない。
ともに「糸をほぐす」作業をしていきましょう。

③行動促進:あと一歩のところなんだけど!
…進みたいけど一歩が踏み出せないなら
あなたの「背中を押す」お手伝いをします。


コーチングのもっとも大事にしている考え方、
それは「答えはあなたの中にある」です。
なので、私からあなたに「正しい答え」を
お渡しすることはできません。
対話をしながら、あなたの中の気づきを
引き出すお手伝いをしたいと思います。

詳細はこちら➡【福祉の現場で働く方々へ】無料コーチングのご案内

ご質問やメッセージは公式LINEからどうぞ(^^♪

友だち追加

 


 

zoom、無料電話で対応しています
 

 


はじめの一歩を踏み出したい方
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!
 
 
 
フォローしてね…
いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター
 

 

●「無料お試しコーチング(オリエンテーション)」募集中

コーチングってなに?
どんなふうにすすめるの?
こんな悩みや課題でも大丈夫?
コーチってどんな人?相性は?


そんなあなたの不安や疑問を解消します(最大2時間まで)。


◆詳しくはこちら➡【募集】コーチング「クライアント」募集のお知らせです~はじめの一歩を踏み出したいあなたへ~


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。


いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!

 

対話空間「旅するコーチング」
コーチングとは?
コーチプロフィール
メニュー/料金
お客さまの声
よくある質問
無料お試しコーチング
簡単お申込みフォーム


(関連記事です)
自分の声を聴くというこ
しんどくて素晴らしいもの
気になるアイツからのプレゼント
アタマの中のうるさい私 ~コーチングって何?
ツッコミから対話の花開く ~コーチングって何?~


■対話空間「旅するコーチング」でお待ちしております
●職場やチームでの人間関係をよくしたい方
●自分と周囲との価値観の違いにイライラ、モヤモヤしている方
●他者の評価や視線が気になり、自分らしさが発揮できないでいる方
●このままの自分でよいのか、漠然とした不安や違和感のある方
●常に自分に自信がないと感じている方
●頭の中が何となくゴチャゴチャ整理できず、集中できない方
●日頃から自分の本当の考えや思いを表現できないでいる方 
●これからの人生をより豊かなものにしていきたい方  などなど