40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

●「話し(放し)ながら自分に気づく~「コーチング単発セッション」募集中

ここ最近「自分の話し」って
真剣にしたことあったっけ?
聴いてもらったことあったっけ?

そのことだけに時間を使ったことって
これまであったかな?

そんな「あなた」にこそ
プレゼントしてあげてほしい。

◆詳しくはこちら【募集】話し(放し)ながら自分に気づく~コーチング「単発」セッションのご案内


自分の中にある答えや思いに
そっと耳を傾けながら、ともに歩いてみませんか。


いきなり申込みはチョッと…
質問したいことがある…どうぞこちらから!
↓↓↓
友だち追加
ブログへのご感想、ご質問等も!

いよいよホテルロビーでの

ピアノ連弾の披露を目前に控え、
もう慌てても仕方ないところまで来ているのですが

まだアタフタしています(笑)

 

 

 

 

 

連日、相方のレイさんと練習していますが

本当に、自分のエゴが顔を出しては、
バンバン暴れ回っているのを感じます。
 

 

 

 

「また間違えた!」

「変な音が出た!」

「遅れた!」

「早過ぎた!」

「大き過ぎた!」

「小さ過ぎた!」

 

 

 

「なにやってんの?」

「またこんなことに・・」

 

「わあ、やばい!」

「当日もこうなったらどうしよう(-_-;)」

 

 

 

 

いわゆる自分を責めたり批判する声。

 

 

 

もう自分にばかり矢印が向き過ぎるのです。

 

 

 

そうなると、

二人でひとつの曲を奏でているのに

自分のことしか考えていない。

 

 

 

そこに一喜一憂してしまう…💦

 

 

 

だからこそ、

自分に意識を向け過ぎない。

 

 

 

相手の音を聞く。

そして「その曲そのもの」を聞く。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

音楽って不思議なもので

超絶技巧の完ぺきな技術だけが

ひとの心を動かすとは

限らないんですよね。

 

 

 

それだけでは計れない何か。

空気の振動。

その場から醸し出されるもの。

 

 

 

●会場とピアノ

 

 

 

 

昨日の練習の帰り、二人で

「音楽に没入できればいいね」という

話しになりました。

 

 

 

 

そこから願わくば
「音」そのものになれたらいいな…
 
 
 
そんなことを思いました。
 
 
 
弾く「私」も弾かれる「ピアノ」もなく
『音』そのものがそこにある。
 
 
 
そんな無理なことって、思うかもしれませんが
でもきっと、誰もが子どもの頃には
一度は体験しているはず。
 
 
 
 
ピアノに限らず
「すでにそれである」…あの感覚。
 
 
 
 
風となって遊び
音となって奏で
光となって転げまわる。
 
 
 
 
せめてイメージだけでもいだきながら
ピアノに向かいたいと思います!
 
 
 
さてさてどうなることやら♪
 
 
 
 
 
自主練も合同練習もたくさんやりました!
あとは音となって楽しむのみ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

あいにくの雨の中

祇園祭(前祭)山鉾巡行が

はじまりました。

 

 

 

カンカン照りの暑さも大変ですが

降り続く雨も大変かと思います。

 

 

 

私も今日はまずはテレビ観戦。

そのあと、観に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

先頭はくじ取らずの「長刀鉾(なぎなたぼこ)」

長刀鉾は今年創建800年の節目の年だとのこと。

 

 

 

唯一の生稚児(いきちご)が乗る長刀鉾。

人形に代わっている鉾もあります。

 

 

 

「ごうりき」さんと呼ばれる方に担がれて

鉾に乗り込むお稚児さん。

地に足をつけては行けないとのこと。

 

 

 

お清めの儀とともに巡行が始まりました。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

この合図で鉾が動き出しました。

 

 

テレビを観ているだけでもドキドキします!

四条烏丸付近

 

 

 

 

いよいよ長刀鉾による

「注連縄切(しめなわきり)」

結界を解きます。

 

 
 
 
 
 
 
ここからは実写版!
市役所前も雨の中すごい人出。
 
 
 
ますます強くなる雨の中、
長刀鉾が近づいてきました!
 
 
なんか鳥肌が立つような気持ち
 
 
そして祈りたくなるような
 
 
よくぞ来てくれたと…
 
 
二度目の辻回し
 
 
方向転換完了
みなさん拍手!
 
 
今年は観るかどうか迷ったのですが
やっぱりみてよかった!
有り難い気持ちでいっぱい。
 
 
 
お隣の年配の女性が
頭を下げてその場を去られたお姿が
とても印象的でした。
 
 
 
来週の後祭りも楽しみです!
 
 
 
今月いっぱい祇園祭は続きます。
どうぞ関係者のみなさま、
ご覧になる方も
ご無事でお過ごしください。
 
 
 
 
追記)
最後尾をいく「船鉾」も観てきました。
大好きな鉾なのです。
 
 
 
近づいてきただけで身体全体が
ゾクゾクしました!
 
 
 
 
 
辻回しをしているところ
 
 
 
 
本来は旗が青空になびくのですが
今回は土砂降りの雨の中でした。
 
 
有料観覧席も雨で。。。
 
 
 
でも、やっぱり観ることができてよかった。
一礼してこの場を去りました。
 
 
本当にお疲れさまでした!
 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

かつてこれほどまでに、

集中的に練習に

明け暮れたことがあっただろうか?

というほど、毎日ピアノを弾いています。

 

 

 

それも「二人」で!

 

 

 

 

そうです。ピアノの連弾です。

 

 

 

この記事でも何度か書いている

結成まだ一年のピアノデュオ

『R&R』の活動。

 

 

 

昨年8月の初ライブ!

 

 

 

 

今週土曜日に迫った演奏会に向けて

マジでお尻に火がついているのです(笑)

 

 

 

 

そんななか、ピアノの先生に

教えを請いに行ってまいりました。

 

 

 

 

そこであるひと言をいただきました。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

それが今日のタイトルでもある

 

 

 

『大事な話ほど小声で言う』ということ。

 

 

 

ピアノをやってる方ならわかるかもですが

(他の楽器もそうかも)

大きな音(フォルテ)よりも

小さな音(ピアノ)を出す方が

意外と難しいんです。

集中力も違います。

 

 

 

ましてや連弾となると

普段、二本の手で弾いているところを

四本の手で弾くこととなり

音の数も増えていくし

バランスも崩れやすいです。

 

 

 

自分たちが思っている以上に

聞こえ過ぎていたり

大事な音が埋もれたり。

 

 

 

そんな中、先生のアドバイスで

「私たちが思っている以上に小さな音」を

意識して、けん盤に集中すると

驚くほど、音が澄んでいきました。

 

 

 

「音の多さ」が気にならなくなりました。

まるで風が音と音との間を

静かに通り抜けていくように…。

音そのものが溶けていくように…。

(当日もそうであってほしい爆  笑

 

 

 

 

関心している私たちに

ひとこと言われました。

 

 

 

 

『大事な話ほど小声で言いますよね』と。

 

 

 

 

あぁ・・・たしかに!

 

 

 

 

大声で声高に叫んでるだけだと

相手は耳をふさいでしまう。

圧だけが残る。

 

 

 

でも、ささやくような美しい声には

かえって相手は耳を澄ます。

それに集中する。

 

 

 

 

ピアノに限らないな…と深くうなづきました。

 

 

 

 

ピアノを弾いていると、
音楽の話をしているはずなのに、

いつの間にか、

人生の話になっていることがよくあります。

 

 

 

 

ということで、

関心ばかりしている場合ではないのですが(笑)

 

 

 

 

マジでお尻に火がついてぼーぼーです💦

こちらに出演させていただきます!

 

↓↓

 

●7/19(土)12時~14時
●立誠ガーデンヒューリック京都1階ロビーにて
(京都市中京区河原町蛸薬師東入)

かつて立誠小学校で使われていた
YAMAHA G2Eグランドピアノを
即興ピアニスト月ノいづみさんと
ピアノ連弾演奏のR&Rの2組で演奏します。
14時からは立誠ひろばにて
アコースティックライブもあります。
観覧無料です。

 

 

 

 

 

時に美しく

時に激しく

時にしっとり

そしていつも楽しく

演奏できますことを!

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

先日の継続セッション中

クライアントさんのお話を聴いていて、
思わず、こんな言葉が

口をついて出ました。

 

 

「●●さん、それって

左手を鍛えている感じですね!」

 

 

 

それを言われたクライアントさんも

あぁ、まさにその通り!というご様子でした。

 

 

 

ここでの左手というのは

「利き手ではない方」という意味。

 

 

 

私の過去記事の中でも

なんどかその話を書いていますが、

このメタファー(比喩)は

かつて、私がコーチに

言われたことなんですよね。

 

 

 

「りえさん、今

左手を鍛えているんですよね」と。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

それは、もうずいぶん前。

前職時代、人間関係に悩んでいる時でした。

 

 

 

私とはまったく価値観の異なる相手に

悩みまくっていました。

 

 

 

でも、同じチームのメンバー。

ほおっておくことはできない。

 

 

 

おそらくそれまでは

右手(利き手)のやり方で

それなりにできていたんだと思います。

 

 

 

それに賛同する人を

相手にすればよかった。

 

 

 

でも、そうではない事態が起きた時。

自分に何を問い、

相手とどうコミュニケーションをとり

何を大事にして

何を手放していくか。

 

 

 

もう、いろんな意味で

怖いことの連続でした。

 

 

 

おそらくそんな時に言われた言葉。

「左手を鍛えているんですよね」

 

 

 

 

 

 
 

 
 

 

 

 

あえて、左手でやってみると

わかることがあります。

 

 

 

いつもと違うやり方。

慣れていない、不器用。

でもだからこそ、

見えてくることがあります。

 

 

 

同時に右手の器用さと頑固さ、

そして意外な左手の柔軟さも

おそらくわかるはず。

 

 

 

もしあなたが、

いつもの考えに凝り固まりそうなら

左手に乗せてみるといいかも。

 

 

 

きっと右手だけでは

辿り着けなかった場所が、

左手を通して見えてくる。

 

 


そんな経験があなたの枠を

拡げてくれると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

連日の暑さと

なぜだかやることが満載で^^;

毎年観に行く「祇園祭」に

いっこうに興味がわいてこない…

 

 

 

という危機的状況(笑)を

迎えておりましたが。。。

 

 

 

本日、用事の帰りに

無理やり立ち寄ってみたら

ちょうど「鉾建て」に

出会うことができました!

 

 

 

それも、くじ取らずで毎年先頭を行く

長刀鉾(なぎなたぼこ)。

 

 

 

やっぱりええですなぁ(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

祇園祭の山鉾はすべて手作業。

釘を使わず、縄で組み立てられます。

 

山鉾建てでは収蔵庫から取り出した山鉾の部材を釘を1本も使わず、荒縄(あらなわ)などによる縄絡み(なわがらみ)と言われる伝統技法で組み立て、懸装品(けそうひん)などを飾ります。

 

 

 

私が見た時はこんな状態。

鉾が横になっていますね。

 

 

 

 

これを徐々に持ち上げて

建てていくのです。

 

 

クレーンなどの機械は使わず人力で!

本当にすごいお祭りです。

 

 

 

 

 

 

 

立派に建ちました。

沿道から一斉に拍手が!

それにしてもすごい高さです。

 

 

 

京都大丸も祇園祭仕様です!

毎年飾られる長刀鉾

 

 

 
 

 

 

前祭りの山鉾巡行は17日。

どうぞ無事に終わりますように。

そして、くれぐれも皆さま

熱中症に気を付けて!

 

 

 

(私も無事に観に行けますように^^;)

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

何かを「達成しなければ」と思い込んで、

苦しくなってしまうことってありませんか?

 

 

 

今、できていないことにダメ出しをしながら、
「私がなんとかしなきゃ」と力が入る…。

 

 

 


そんな時に、ある番組で出会った

世界的登山家の言葉が、
ふっと、視野を拡げてくれました。

 

 

 

 

世界的クライマー

平出和也氏と中島健郎氏の軌跡。

 

2024年7月、二人の日本人登山家が世界第二の高峰・K2で遭難した。平出和也と中島健郎。共に登山界最高の栄誉・ピオレドールを受賞するなど日本を代表するアルパインクライマーだ。彼らが挑んだK2は“非情の山”と呼ばれ、その西壁は人類に残された8000峰最後の課題の一つ。標高差3000m、平均斜度45度、岩と氷が入り組む巨大絶壁。彼らはなぜ過酷な“未踏の壁”に挑んだのか? 二人の登山家の魂の軌跡を描く。

 

 

 

本当になぜ?でした。

なぜ、命をかけて山に登るのか?

なぜ未踏の壁に挑むのか?

 

 

 

 

生前のおふたりのインタビューの中から

番組の最後にあった

平出さんのお言葉を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

このようなことを言われていました。

 

 

 

「これまでは課題を完結しないと満足できなかった。

今は、完結できなくても

未来に何かテーマが残せたら、

十分やった価値があると思う。」

 

 

「自分たちが登れなくても

次の世代が登ってくれたら、

自分たちにとっても喜びとなる。

20、30年後、別の登山家が自分たちのルートの先に

足を延ばしてくれたらすごく嬉しい。」

 

 

 

 

課題を完結しないと満足できなかった過去から

今は未来の登山家にあらたなテーマを残せたら

それで十分価値があると

思えるようになったと。

 

 

 

 

そんなご自分の変化を述べられていました。

 

 

 

 

この言葉を味わいながら

わたし自身を振り返った時に

「自分の力でなんとかしなきゃ!」って

思っていることって、ほんとあるよなぁ…

としみじみと思ったのです。

 

 

 

 

この時間で結果(成果)を出さなければ…とか

「私」がなんとかしないと…とか

これだけやっているのに…とか。

 

 

 

 

そして思い通りにならない自分にイラつく

…という悪循環。

 

 

 

 

ああ、なんという自分勝手さ。

結局そういう時は

相手のことを考えているようで

自分のことしか考えていない。

 

 

 

 

 

 

たとえ今は達成できなくっても

何かを託すことは

できたかもしれない。

次の課題を見つけられたかもしれない。

 

 

 

それを誰かが受け取るかもしれない。

 

 

 

そのことをどれだけ「信頼」できるか。

 

 

 

平出さんの言葉を味わいながら

そんなことも思ったのです。

 

 

 

 

別のクライマーも言われていました。

 

 

 

 

「彼らは成功ではなく、その経験を追求していた。

それこそが冒険の本質」だと。

 

 

 

いかに登るか。

いかに降りるか。

いかに生きるか。

 

 

 

 

成功しなくても、そこまで歩いた道のりはある。

その道のりのなかに、

誰かへのバトンがあるとしたら、

あなたは自分に

どんな経験をさせてやりたいですか?

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

クライアントさんとの

コーチングセッションでは

実に様々なテーマでお話しが

展開していきます。

 

 

 

自分自身のこと

家族のこと

仕事のこと

人間関係

やってみたいこと

やめたいこと…

 

 

 

 

いずれにせよ、その人の大切な

「生き方」「人生」の話しです。

 

 

 

 

そこにはいつも

選択や決断、葛藤などがあります。

 

 

 

 

特に「葛藤」については

どんなテーマであれ、含まれているのでは

ないかと思います。

 

 

 

 

☑やろうと思っているけど、やれない

☑やめたいけど、やめられない

☑進みたいけど、一歩が出ない

 

 

 

あるクライアントさんが

ご自分の中の「葛藤状態」を指して

このように言われていました。

 

 

 

まるで、自分の中に

ふたりの小人がいて

綱引きをしているような感じ。

 

 

 

ほんと!その通りなんです!

 

 

 

 

 

綱引きだから、

両者はどちらが「勝つか負けるか」で

戦っているわけです。

それは、しんどいですよね…。

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

先日もまさにそのような状態の

クライアントさんとお話ししました。

 

 

 

 

早くやろうと思ってることがあるんだけど

ギリギリまでできない…と。

 

 

 

遊びたい子どもに対して

親が「さっさと宿題しなさい!」と

言ってくるような状況。

まるで夏休みの宿題みたいですよね!

 

 

 

 

実際そのクライアントさんのアタマの中では、
いつでも自分を責めるような声が

響いていたようです。



「早くやれよ!」
 

 

 

…やらずにいる自分がダメだと、
まるで怒られているような感覚だったと。
 

 

 

 

でも、ゆっくり対話していくうちに

とても穏やかな気持ちになっていかれました。

 

 

 

 

 

 

 

それは、ギリギリまでやらない自分も

早くやろう思っている自分も

結局、求めていることは同じだということに

気づかれたからです。

 

 

 

 

つまり、綱引きしている自分の中の

小人たちは

一見、まったく違う道を歩いているようで

実は、同じ場所を目指していたということ。

 

 

 

同じ山の頂上を目指していたにも関わらず

お互い、歩くルートや持ち物の違いにこだわり

文句を言い合っていたということ。

 

 

 

争っているように見えたけど

実は共有していることや

共通の目的があった。

そこをすっかり忘れていたことに

気づくのです。

 

 

 

なので、

思い出すことができると安堵します。

 

 

 

言葉の奥にある本当の思いに気づくからです。

 

 

 

そして、本来のスタート地点に立ち

ここからどのように何をすべきか

まっすぐに考えることができるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

ここまで、一人の人の内側で

起きていることを書いてみましたが

こういうことって

職場や家族の中でもありませんか?

 

 

 

 

言葉じりをつかまえて否定したり

細かいところで、いがみ合ったりすること。

 

 

 

 

一人の人の中で起きていることは

社会でも起きているんですね。

 

 

 

 

仕組みがわかると、理解ができます。

無用に何かを責めることなく

起きていいる出来事をフラットに

眺めることができます。

応用が効きます。

 

 

 

 

だからこそ、いったん立ち止まり

状況をよく観察し

落ち着いて対話することが必要だと思うのです。

 

 

 

 

◆こちらもどうぞ

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

この前、美容院に行ったときに

久しぶりに雑誌の星座占いが

目に留まりました。

(昔はよく見てましたけど、

読んでもすぐ忘れるので笑)

 

 

 

その記事にはこんなことが

書いてありました。

 

 

 

・あえていったん基本に戻る

・そもそも論にさかのぼる

・すると大事なことに気づく

 

 

 

だいたいこのような内容でしたが

これは、クライアントさんとの

セッションの中でも

話題になることが多いです。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

私たちはどうしても

「AかBかどっちが正しいんだろう?」

という思考に陥りがちです。

 

 

 

もちろん、そのように考えることが

妥当な時もありますが

たいがい、悩みのるつぼにいる時は

シーソーのように片方が上がると

片方が下がるの繰り返し。

 

 

 

 

そして、どんどん細かいところに

陥ってしまいます。

 

 

 

 

このブログで時々書いてますが

「悩みは地下5階で起きる」ってやつ。

視野が狭くなっていくのです。

 

 

 

 

でも、そういう時こそこれ!

 

 

 

・あえていったん基本に戻る

・そもそも論にさかのぼる

 

 

 

 

AかBではなく

AもBも超えたところに

大事なことがあるのです。

 

 

 

もともとの目的ってなんだっただろう?

これをやることで何を叶えたいんだろう?

すると誰にどんな影響があるんだろう?

 

 

 

 

こんなふうに視点をどんどん上げていく。

 

 

 

 

地下5階じゃなくって、

地上15階くらいまで上がるのです。

 

 

 

 

すると、見える景色が変わります。

全体像が見えます。

どんな流れかがわかります。

 

 

 

 

そこにはAかBかではなく

AとBが本来共有していたはずの

共通の目的があります。

 

 

 

 

 

 

ちなみに冒頭の占い記事には

こんな風に書いてありました。

 

 

 

 

そもそも論に遡ると

「そうだ、私たちの間にはまず愛情の結びつきがあったのだ」

「そういえば、我々はこういう目標を共有していたのだ」

などと思い出せます。

そこからあらためて「何を言うべきか」

「どこまで踏み込むか」を立て直せます。

 

 

 

「あ、そうだった」と思い出すだけで
重かった足どりが少し軽くなるかもしれません。  
大切なのは、視座をあげることで

そもそもあったものを「思い出す」ことなのかも

しれませんね。

 

 

 

 

 

ちなみこれ、私の星座(蠍座)に向けて

書いてあったのでまずは

「お前が気をつけろよ!」って

ことですね(笑)

 

 

 

わかりました!

 

 

 

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

以前、あるセミナーでご一緒した方が

ポロリと言われた言葉を

私は今でも覚えています。

 

 

 

それは「自分からは離れられない」

というもの。

 

 

 

もう少し言うと

他者とは別れたり離れたりすることも

できるけれども

自分は最後まで残る。

 

 

 

その自分とは一生付き合わねばならない。

 

 

 

そういう意味で言われた

「自分からは離れられない」

 

 

 

ということだったんですね。

 

 

 

たしかに…。

 

 

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

前回のこの記事でも書きましたが

多くの人は「自分」とうまく付き合いたいと

思っておられます。

 


 

 

 

(私とは違う)●●さんのことで悩んでいます、

と言ったところで

悩んでいるのはやはり私自身。

 

 

 

 

その私である、自分とうまく付き合えたら…

と思うわけです。

 

 

 

 

で、冒頭に出てくる

「自分からは離れられない」

 

 

 

 

たしかに、

自分とは違うイキモノになれたら

楽でしょうが、そうともいかず…

 

 

 

 

でも自分の

「思考」の枠組みから

離れることはできます。

 

 

 

 

離れてそれを観察し

変えていくことはできます。

 

 

 

 

日ごろのコーチングセッションでは

様々なことをテーマに対話を進めますが

 

 

 

ほとんどの場合は

いかに自分が思い込んでいることが多いか、

その「思考と自分が一体化」しているか、

そのことが悩みを生んでいる、

ということに気づく時間です。

 

 

 

 

そして、その気づきをもとに

今後どうすべきか

行動や考え方を変え、

実践していく時間となります。

 

 

 

 

自分からは離れられない。

だからこそ、離れる。

少し離れて「見る」。
 

 

 

 

それがやさしさであり、

はじまりの一歩だと思います^^

 

 

 

 

◆こちらもどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!

 

 

 

私がまだ会社勤めをしていた頃。

 

 

 

コーチングの勉強会に行った時の

ある場面を未だに覚えています。

 

 

 

その時、司会者が参加者に

こんなふうに声をかけられたのです。

 

 

 

「あなたは誰とうまく付き合いたいですか?」

「上司?部下?家族?友人?・・・」

 

 

 

圧倒的に手が挙がったのが

「自分」でした。

 

 

 

それほどまでにつき合うのが難しいのが

「自分」なのですね。

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

 

 

で、そうなってくると

今度は「自分探し」が始まります。

 

 

 

自分らしさって何だろう?

本当の自分って何だろう?

それってどうやったらわかるんだろう?

 

 

 

そうやってどんどん迷子になることも

大いにあると思うのですが^^;

 

 

 

だからこそ。

 

 

 

この6月から始まった取り組み

 

世界の見通しをよくする大人の対話空間《シン!さろんであーる》

では

このような「問い」を

まず共有しています。

 

 

 

 

「自分だと思っているものって何?」
 

 

 

 

 

 

多くの人がそれほどまでに

付き合うのが難しいと思っている自分って

そもそもいったい何?

 

 

 

 

どこを指して自分って言うんだろう?

 

↓↓

 

 

 

 

人はついつい(私もですが)

自分ってどんな人間なんだろうって

自分の事を知りたがりますが・・・

 

 

 

それよりもまず大事なのは

「自分じゃないものを知る」

ということ。

 

 

 

 

これについてはまた書きたいと思いますが

 

いかに自分じゃないものを

自分だと思い込んで

(まさに思い込み)

悩みに陥っていることが多いか…

ということです。

 

 

 

 

いかにそれに縛られ

身動きがとれなくなっているか。

 

 

 

本当は抜け出したいのに

同じところに

留めさせられているか。

 

 

 

 

体験版を経て、

世界の見通しをよくする大人の対話空間

《シン!さろんであーる》は

本編が今月から始まったばかり。

 

 

 

 

ともに探求していきたいと思います。

 

 

 
 
 
 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!