京都の超地元からわざわざ行く!『大覚寺展』来訪記~東京は寒かったけど「東博」はアツく思わずホロり | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

生きている間に

もうこんなことはなかろうと…

 

 

 

先日思い切って

東京まで行ってまいりました。

わざわざ、地元京都から。

それも、超ご近所から(笑)

 

 

 

 

上野にある「東京国立博物館」にて開催中

(3月16日まで)の

 

 

 

特別展 開創1150年記念

「旧嵯峨御所・大覚寺~百花繚乱 御所ゆかりの絵画~」へ。

 

 

 

 

 

 

京都の大覚寺といえば

このブログでも何度か登場していますが

私が生まれ育った場所から歩いてすぐ。

 

 

 

もう、まさに「庭」でございました。

 

 

 

これも何度か書いていますが

赤ん坊の私が泣くと、母はいつも

私を大覚寺の庭に連れて行ったとのこと。

すると泣き止んだと、何度もこの話を

聞かされました。

 

 

 

歴史と由緒のあるお寺なんですが

嵯峨っ子にとってはまさに

「日常」であり「遊び場」

 

 

 

父は、ターザンごっこ(わかる人いる?笑)

私は、ドッジボール三昧

大きくなってからも

何かというと、大覚寺に行っては

ホッコリしたり癒されたりボーっとしたり。

お月見の名所でもあります。

 

 

 

 

とにかく、近所の人みんなのお寺でした。

 

 

 

 

それがなんとなんと

東京でこんな大々的な展覧会。

 

 

 

 

これは地元を代表して行かねばならぬと。

(だいぶ勘違い…笑)

 

 

 

 

あ、これは上野動物園前

(寒くて雨降ってさすがに並んでいる人いませんでした)

 

 

 

 

ライフコーチの小国里恵@京都です

 

40代、50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》と

思っていただけるようサポートしています

 



【公式】プロフィールです

【非公式】プロフィールです
上記画像に込められたもの

 

 

 

 

東京は、前日から雪模様。

着いた時は雨に変わっていましたが

とにかく寒かったです。

 

 

 

上野の森を歩くと、こんな看板が!

いよいよ近づくドキドキ感。

 

 

 

途中、こんなのもあったり

 

 

 

チケット買ったらすぐ建物ではないんですね!

中にたくさんある。

 

 

ようやく、大覚寺展が催される「平成館」へ

 

 

 

4つのブロックに分かれていまして、

第4章は撮影OKエリアでした。

 

 

今回の見どころのひとつでもある

「障壁画」の数々。

 

 

 

大覚寺には約240面にも及ぶ

襖絵、障子絵などがあるそうですが

今回、前期・後期あわせて

123面を公開されているとのこと。

 

 

 

 

 

私がもっぱら大覚寺に行っていたのは

「大沢の池」(日本最古の人造池)で有名な

お庭の方でして

お寺の中はそれほど詳しくないのです。

 

 

でも、この「野兎さんたち」は見たことある!

愛らしく生き生きとしていました。

 

 

 

 

「竹林七賢図」

 

 

こちらは通常非公開の「御冠の間」を

原寸大で再現したもの。

歴代門跡の居室である「正寝殿」の中でも

もっとも格式の高い部屋。

 

 

 

 

さて、ここからはSNSでも

数々アップされていました襖絵のエリア!

たしかに襖絵も何度か拝見しております。

 

 

 

と、その前に。

 

 

 

写真には写ってないですが

この右側にミニシアターがありまして

「大覚寺の四季」という

2分程度の映像が流れていました。

 

 

 

ちょうど疲れてきた頃だったので

よいしょと腰かけて見始めたのですが、

自分でもビックリ…思わず涙がホロリ…。

 

 

 

音もなく、春・夏・秋・冬と

その時の景色が淡々と流れる映像に

思わず心の中で

「全部知ってる…」と呟きました。

 

 

 

どの季節にいっても本当に美しいこの景色を

わたしはすべて知っていると。

 

 

 

2年前の春、

大覚寺からすぐのところの実家を手放し

引っ越した時の気持ちが蘇りました。

 

 

 

住み慣れた家を去るのも寂しいけれど

「この地」を去るのが寂しいのだと。

しばらく映像の前で

涙しながら放心してしまいました。

2分のシアターが

何度も繰り返されていました。

 

 

 

*別に今もいつだって行けるのに、感傷的になりますよね。

 

 

 

 

 

…さてと!気をとりなおし。

 

 

 

豪華絢爛の襖絵です。

狩野永徳のお弟子さんにあたる狩野山楽の作。

 

 

 

 

「竹図」

大覚寺の庭奥には竹林もあり、

思わずあの竹かなあと思いながら眺めていました。

 

 

 

 

 

「紅葉柳図」

柳の木って、とても日本的で風を感じるのですが

まさにここでもそうでした。

 

 

 

ここからは「牡丹図」

総長約22メートル。

全18面一挙公開は寺外では初だそうです。

 

 

 

おそらく拝観した時に何度か見ていますが

やはり、これだけ一挙に並ぶと圧巻でした。

 

 

 

 

「紅白梅図」

木の造形が華やかであり、力強さもあり。

 

 

 

 

最後の襖絵のよこには大覚寺の四季が

それぞれ一枚ずつ大きな写真で。

 

 

 

 

 

こちらで終了。

 

 

いやあ、堪能しました。

 

 

前半は大迫力の五大明王像に

弘法大師「空海さん」と大覚寺の関わり

歴代天皇の美しい書の数々(国宝もあり)

 

 

 

中盤には

今回初めてほんまもんを見た

膝丸と髭切の「兄弟刀」もありましたし。

(歴史的背景を知るとさらに背筋が伸びるようでした)

 

 

 

いやあ!

元祖勝手に「庭」認定している、

超ご近所さんでしたが

行って良かったです!

 

 

 

 

3月16日まで開催しております!

東博だけではなく、

大覚寺へもぜひお越しくださいね。

 

 

 

◆大覚寺のアピール記事^^(お庭の写真たくさん)

 

 

◆お月見の時の記事

(大覚寺は日本三大名月の地です)

 

 

 

 

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

誰にでもある『思い込み』それは「あなたらしさ」でもあるけれど

一方で、気づかないうちに、あなたを

ギュッと窮屈にしていることもあります。

 

そんなときに味わってほしい5つの質問!

自分をちょっとゆるめて世界を拡げてみよう。


詳しくはコチラ↓もご覧ください。
思い込みをゆるませて楽になる5つの質問


 

公式ラインのご登録はこちらから!

友だち追加

ご希望の方は、5つの質問

ラインへお送りください♡


 

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●セッションを1回完結で体験できる

コーチング「単発」セッションのご案内

 

●継続セッションについて知りたい方のための

無料個別相談会

 

公式ラインご登録者プレゼント

《思い込みをゆるませて楽になる5つの質問》

詳しくはこちら

ご希望の方、5つの質問

公式ラインへお送りください♡

友だち追加

 

●公式ラインに登録せずに問合せ

お問合せフォーム

 

\ お待ちしております! /

 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
継続セッション「スパイラルコーチング」
継続セッションに関心ある方のための「無料個別相談会」
コーチング「単発」セッションのご案内
よくあるご質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 

人生折り返し地点を迎えた40,50代の方が

《自分ともう一度生きていこう》

思っていただけるようサポートしています!