ナンチャッテ処理水を30年かけ放出するより先に、トリチウムの半減期が・・
しかも、減らせるタンクは、年間で0基~9基のみ。

何のために福島の海を汚すのか?意味不明。

福島原発のナンチャッテ処理水、30年程度かけ海洋投棄する方針を決定。
ナンチャッテ処理水を海洋投棄しても・・減らせるタンクは、年間で0基~9基のみ

菅首相 は「風評被害対策 全部やる」?そうだが、実害対策は ?
菅首相 処理水放出「風評被害対策 全部やる」?-実害対策は やる気ゼロ??だが・・

無能集団=東電・原子力ムラには困難?な トリチウムの分離も・・

無能集団?東電、トリチウム分離技術を公募 福島原発の処理水問題で

原発処理水のトリチウム「分離はそんなに難しい技術じゃない」・・朝日新聞、原子力ムラに挑戦的記事

超簡単!「トリチウム水」を一瞬で分離できる方法。

福島原発・不完全処理水ー捨てずに減らす画期的方法。風評被害も起きません

ナンチャッテ処理水の海洋投棄には、隠された動機が?

福島原発「トリチウム水処分」の不純な動機=タンク跡地に、取り出したデブリ保管施設を建設??
【廃炉作業に支障とは? 汚染水タンク群を撤去した跡地に、デブリを保管する施設を建設するのに邪魔?ということだが、
デブリを取り出す目途は全く立っておらず、チェルノブイリの例を見るまでもなく、
それこそ 現在の科学技術では、デブリを取り出し、安全に保管するのは不可能

あれもウソ、これもウソ、福島原発の放射能汚染水問題。
トリチウム以外を取り除いた「処理水」という前提からして 真っ赤なウソ
当の東電さえ、72%の〝処理水〟が、二次処理の必要な浄化不全の放射能汚染水と認めている。
福島原発のトリチウム入り〝処理水〟72%は 未浄化汚染水。未だスタートラインにも立っていない。

福島原発のタンク群に溜まっているのは、ポンコツALPSで浄化し損なった、トリチウム以外の放射性物質もたっぷり含んだ、超高濃度放射能汚染水だ。
ナンチャッテ処理水放出は「不誠実」ー浄化不全のALPS処理水、捨てる前に出来る事が・・

政府・東電・原子力ムラは、ALPSで再浄化、更に除去不能?のトリチウムを基準値の40分の1まで海水で薄め、海底トンネルで沖合一キロに放出する方針のようだが・・

しかし、ALPSで再浄化して、トリチウム以外を、きれいさっぱり取り除けるのか?は不明。
〖原発処理水〗と言う名の〖高濃度・放射能汚染水〗84万トン、今頃?濃度下げる試験開始??
【東電は「必要に応じて3次処理以降も検討しており、放射性物質は十分除去できる」と言うが・・

もし本当に、基準値内に収める能力がアレバ、試験などせず、特区の昔に再浄化を済ませている筈。】

汚染水処理ー玄海原発では蒸留法で完全分離、しかしポンコツALPSは基準値超の取り残し、なぜ??

福島原発のトリチウム入り処理水で・・今夏ではなく来夏、ヒラメや貝の飼育試験開始


 毎日新聞 最終更新 8/24 22:04
福島第1原発の処理水、沖合約1キロで放出へ 海底トンネル設置
【東京電力福島第1原発にたまり続ける処理水の海洋放出について、政府・東電が沖合約1キロの海中に流す方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。第1原発から沖合まで海底にトンネルを設置し、処理水を海水で薄めた後、このトンネルを使って排水する。

 第1原発のタンクにたまり続けている水は現在、約127万立方メートルに上る。その7割は、放射性物質の濃度が国の放出基準を超えているため、多核種除去設備「ALPS(アルプス)」を使って濃度を下げる。しかし、トリチウムだけは技術的に取り除けないので、国の放出基準の40分の1(1リットル当たり1500ベクレル)未満の濃度になるよう、海水で340倍以上に薄められてから、海に流される。】一部抜粋


NHKニュースWEB 2021年8月24日 17時53分
政府 福島第一原発 処理水の風評被害対策 新たな基金創設へ
【対策では、国内で水揚げされた魚など水産物の需要が風評被害によって落ち込んだ場合に備え、国が新たな基金をつくるとしています。

基金を通じて冷凍可能な水産物については一時的に買い取って保管するほか、冷凍できないものについては新たな取引先の紹介や宣伝など販路の確保につながるよう支援する方針です。

2023年春ごろをめどとしている処理水の放出までに基金の規模など具体的な仕組みを整えることにしていて、政府としては実際に風評被害が起きた場合は機動的に対応できるようにしたい考えです。

一方、こうした対策を講じても風評被害が続く場合は、政府が東京電力に対し被害に見合った賠償に応じるよう指導することにしています。】一部抜粋


 朝日新聞 2021年8月25日 10時30分
処理水放出の風評対策「期待できない」 反対の漁師
【国が24日、東京電力福島第一原発の処理水を海に放出することに伴う新たな風評被害対策を示したことについて、宮城県内の漁師からは効果を疑問視する声が相次いだ。基金を作って値下がりした水産物を買い取ったり、販路開拓に乗り出したりする内容だが、「効果が期待できない」と反発している。

 石巻市のホヤ漁師、馬場伸一さん(61)は、冷凍可能な水産物を一時的に買い取り保管するという国の方針に、「一度風評が出れば、すぐに元に戻るわけがない。何年冷凍するつもりなのか」と憤る。

 馬場さんは「処理水の放出は絶対にやめてほしい」との立場だ。「水産物を買い取るより、原発近くの地中に防水処理を施して、もっと処理水をため込む工事に金を使ってほしい」

 名取市閖上で赤貝漁を営む50代男性も、国の対策には「期待できない」。

 冷凍すると味や香りが落ちるため、殻付きの生で出荷し、東京のすし屋などで扱われてきた。風評で需要が落ちた場合、国が販路拡大に乗り出すというが、「高級な食材を使ってくれる店はなかなかない。どこまで責任を持ってやってくれるのか」と心配する。

 コロナ禍で飲食店の営業が制限される中、来月に漁が始まる。「コロナが収まらずに処理水が放出されたらダブルパンチだ」。値下がり分を直接、漁師に補償してほしいと訴える。】一部抜粋