しばらくご無沙汰になってしまったWeb内覧会。
ここのとこ、そもそもアメブロ自体から疎遠でした
こどもから風邪をもらったせいか眠気に勝てず、連日こどもたちを寝かしつけした流れで就寝してました。
幼稚園児と同じくらい睡眠時間を確保した結果、自由時間が足りず、です
だいぶ回復した気がするので、ぼちぼちやっていこうと思います。よければお付き合いくださいませ。
ではWeb内覧会、前回のキッチンの紹介に続いてお次はダイニングで!
以前の間取り紹介もあわせてどうぞ。

ダイニング
では始めます!
半分くらいは前回のキッチンの時に見えているのではないかと思いますが、まずは少し引きでの写真。
レイアウトは、キッチン横にダイニングテーブルを置くようになってます
この配置は要望として出したものではないんですが、うちの間取り的に収まりもよかったし、使ってみてても便利だなーと思います。
片付け配膳が楽!ってのはよく見る気がしますが、食器の準備が楽なのが1番嬉しい!
天井
天井はあらわし梁になってます。ここもあえてのダークカラー
もともとキッチンの端まであらわし梁の予定でしたが、間取り修正で2階のお風呂がキッチン上に来た結果、あらわし梁不可になりました
でもダイニングテーブルの上まで来てくれてるので御の字。
浴室とセットで、キッチン天井ひ点検口ができたのはご愛嬌むしろこったなくしたいな〜。
きれいなスッキリ天井とか無理じゃないですか、ちまさん!?
3連窓とピアノスペース
カップボード横には、四角の3連の窓が並びます
この窓はfixでもいいなと思ってたんですが、縦すべりだしに。
朝夕も涼しくなってきて、(主に換気大好き妻が)開けてます。でも3つ全部は開けないな
窓の下はピアノスペースです。
ここも元々はスタディカウンターを予定してた場所。
ピアノを巡るあれこれはこの辺に。
当初計画どおりピアノ2階に置いてたら今の1/10しか触ってない自信はあるので、これも結果として正解だったかなと思ってます
完全に余談ですが、せっかくならピアノをちゃんと練習する時間は増やしたい。
親も教えられるほどではないし、少しずつ達成感と一緒に楽しんでやってほしい。
先生に習い始める、が最善な気もするけどまずはこんな本をとりあえず買ってみるかな?
照明
さっきの写真にも映ってましたが、3連ペンダントにしました
照明の種類は悩ましかったんですが、パナソニックのLGB16078です。
少し陶器みたいな表情もある、和のトーンのライト。
ダクトレールなのでもちろん施主支給に
ダクトレール用は型番違うので要注意です!
ダクトレール自体は、最初あらわし梁に設置予定でしたが、微妙にズラして梁の直ぐ横につけてもらいました。
よく考えたら、ペンダントライト以外つけるときに干渉するかも。まあその時に後悔します
キッチン腰壁
キッチン腰壁は最初収納なしでしたが、ピアノがリビングに入ったのを気に収納ありにして、ダイニングテーブルの位置も少し反対側に寄せました。
チェスターフィット。
ここの扉をカップボードと揃えたいのでクレストにしたとこです。
奥行きは大したことないですが、リビングで使う細々はここに入れてます。
後悔寸前、着工合意ギリギリ心変わりしたのはコンセントの位置!
コンセント目立ったら死ぬマンになってた、打ち合わせ終盤。
ダイニングテーブルの机面より下にコンセント付けて隠して、ケーブルだけ机の上に這わせるとスッキリでは!?などと考えてました。
冷静になった今、それはないなというお気持ち。変えてよかった〜。
テープル上でコンセント大活躍中です。普段のめんどくささに弱い性格の方は、いっときの美しさなどに惑わされぬようお気をつけ下さい。
以上、わがやのダイニングでした!
読んでいただきありがとうございました
