今日は、Web内覧会の続きです
今度こそキッチンの紹介!
前々回のパントリーから繋がるキッチンスペースです
以前の間取り紹介もあわせてどうぞ。

キッチン
ではキッチン始めます!
と思ったら引き渡し時点のキッチンの写真が限りなく少ない…!
熱意の低さよ…。同じアングルしかなかった。
とりあえず全体のお姿をパシャっと。
壁付キッチンでリビングからはちょうどいい感じに隠れるくらい。存在感は少なめです。

- シンク→ 大理石だと食器置く時に気を使うかも…。でもワークトップとの継ぎ目ないのはめっちゃいい!
- 換気扇 → お掃除楽なやつ!食洗で洗えたらベスト。換気扇の見た目はLIXILの勝ちかな〜
- 収納 → LIXILのらくパッと収納使いやすそう!トクラスはリサーチしてない
- みため → 最近のはどこもシャレとんの〜

キッチンまわり
ワークトップと扉面材、一緒の色なのでは?と不安になって確認しましたが、やっぱり扉はグレーズグレーでした
食洗はパナの深型に課金。
鍋、フライパンなんかも入るようになってしあわせ
シンクはワイドシンク、独立浄水器とタッチセンサーの水栓に課金しました。
換気扇
こちら。よごれんフードに課金してます。
換気扇掃除は最高にめんどくさいもんで、ここは課金必須の心意気(それでも掃除はいるけれど)
換気扇の色は普通にミスったやつです。
まぁ許容範囲ですが
打ち合わせの時は全体がシルバーなのかなと思ってたら、面材は扉と同じでほぼブラック!
オプションで換気扇をブラックに変えれて、なんなら着工合意の最終確認で、オプションには入ってなかったのにブラックになってて。
え💕ラッキーってなりつつも、真っ黒で空間が重くなってもやだなぁ…とシルバーに戻してもらった結果、一部だけシルバーになりました笑、
キッチンパネル
キッチンパネルは白系のちょっとムラのあるやつ。
キッチンパネルはそんなに色々種類があるなんて知らず!
設計さんが「ツヤツヤのはあんまり好きじゃないですよね?」と聞いてくれて、
奥様がYesと回答するとこちら採用になってました。
マグネットくらい付くんちゃう?とテキトーに考えておりましたが、まぁ普通につかない笑。でもなくても困りはしない
床
フロアタイルにしました。
東レのロイヤルストーン、PTS3040です。
世の男性の9割がかかっていると言われている、洗い物をすると床がビショビショになる呪いに私もやられており、フロアタイルで安心を買います
床暖房も対応してるフロアタイルです🛁
標準の床材から金額マイナスになります🙌うちは
1-2万円くらいだったかな?
見切りに真鍮をお願いしました!
カップボード
キッチン背面側には、カップボードを設置しました。
リビング側収納のチェスターフィットと揃えたくて、住友林業クレストのカップボードです。
幅270センチの3マス分、吊り戸棚は2マス分。
収納足りないを恐れた結果、普通にスペース余ってます笑。コップ100個くらいあってもまぁ大丈夫…なはず
高さは105センチで、カップボードにしてはかなり高め!
使ってみるまでけっこうビビりポイントでしたが、レンジなんかはこれくらいで使いやすいです
でも炊飯器には高すぎるので、家電収納棚をつけまして。これもほどよい高さになりました。
クロス
クロスはタイル風、サンゲツのFE76628!
一度現物見てボツにしたものの、色々検討してたらなぜか再び採用に至った大逆転クロスです笑
カッコよくなりすぎず、くらいのイメージに1番近いクロスでした
タイルとかエコカラットみるとになりますが、面積も広いのでコスパ優先で
なんだかんだで長くなってしまうWeb内覧会。
ちょっとでも楽しんでいただければ幸いです。
読んでいただきありがとうございました!
