冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状(2014年度)(2) | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など


手話年賀状


手話年賀状

画材:製図ペン・アクリル絵具・年賀はがき

完成:2014年1月7日


昨年度の年賀状は、一枚だけ手の混んだ絵をB5サイズで描いて、

それを印刷屋さんに持って行って印刷してもらいましたが、

今回は、例年通りの肉筆年賀状に戻りました。

理由は、年末に年賀状のイラストを描く時間が無かったからです。


なので、冗談年賀状のアイデアを沢山考える必要性にせまられました。

こっちもこっちで、沢山描かねばならないという意味では大変ですけど。

まあそれはともかく、暫く経つと、アイデアが幾つも出てきました。


今回は、言葉に関するネタが中心となりました。

まず一枚目は、“手話年賀状”です。


「手話で年始の挨拶言葉はどういう動作をするのだろう?」

とふと思ったのです。


そして、調べてみました。

http://www.syuwabenkyokai.jp/syuwa_talk/2008/02/3-c0d5.html

http://minamiruruka.seesaa.net/article/111991794.html

http://www.youtube.com/watch?v=p2yFl6YhAqM


「明けまして」の動作は、一つでは無い様ですね。

私は、よりメジャーと思える動作を選びました。


完璧に憶えましたよ!!

一生忘れないと思います。

「おめでとう」の動作は、

ジェスチャー的には通常「爆発」を意味したりしますが。


因みに「A Happy New Year」の動作も、これまた違う様です。

http://www.syuwabenkyokai.jp/syuwa_words/2008/02/4-fae5.html


魚も描かれていますが、これは「→」(矢印)を表わします。

「矢印魚」(ヤジルシウオ)というのですが、即興で思いつきました。


が、しか~し!!!!!

ヤジルシウオは、2001年に既に考案されていましたあ~!!

http://sow.ggnet.co.jp/works.htm?id=47

江本創さん流石です!!


めげないっスよ~!!

私は自力で思いついたのだし、

私の「ヤジルシウオ」は、熱帯魚っぽくて可愛いし・・・。

(見苦しい言い訳すいません)




畜産偽装年賀状


畜産偽装年賀状

画材:製図ペン・アクリル絵具・年賀はがき

完成:2014年1月7日


私の友人に畜産の技術者がおり、毎年年賀状の遣り取りをしています。


この人には、毎年畜産に因んだ年賀状を描いて宛てているわけですが、

(印刷屋さんに印刷して貰った昨年度は別)

今回もそういうネタです。


数年前、食肉偽装事件がありましたが、

それを意識して作りました。


彼女(女性なのですよ)は肉牛の専門家のようですが、

分かりやすくするために、ホルスタインにしました。


馬と牛の合体キャラです。

取り敢えず『牜馬』(まし)と名付けました。


「牛偏」に「馬」の字は、私が勝手に作りました。

多分存在しないと思います。


馬年の「午」は「牛」に似てますが、そういえば最近、

製菓会社のロッテの公式サイトで、

今年の干支を誤って丑年にしてしまうハプニングがありました。

ロッテのホームページで事故発生!?

今年の干支を間違えて「ウシ年」に。(秒刊サンデー)

http://www.yukawanet.com/archives/4600154.html

似てるから早とちりでもしたのでしょうか?


私の2011年度の年賀状では、

わざと干支を間違えるというネタを披露。

題して「間違い探し年賀状」

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10755760885.html




度忘れ年賀状


度忘れ年賀状

画材:製図ペン・アクリル絵具・年賀はがき

完成:2014年1月7日


今年度の年賀状は、前述の通り、言葉遊びに拘ってみたので、

挨拶を何もしないという年賀状を描いてみました。


最も、以前の私の年賀状の中には、

何も描かない白紙の年賀状である『無年賀状』

(ジョン・ケージ年賀状)(2010年度)とか、

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10424387240.html

真っ黒に塗りつぶした『黒年賀状』

(2012年度)もあり、

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11122940534.html

それらに比べれば、

断然インパクトは低いかも知れません。


【追記】

2010年度(寅年)の年賀状で、『挨拶無し年賀状』を書いているのを、

うっかり忘れていました。

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10424387240.html

こちらではヒネた虎の子が、毎年同じ挨拶するのに飽き飽きしている、

という設定です。




【追伸】

まだまだ今年度の年賀状シリーズは続きます。

だって未だ『馬並み年賀状』描いてませんもん。




【冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状エントリー】

冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状(2014年度)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11740435726.html

冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状(2013年度)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11441842524.html

冗談年賀状・特殊年賀状・パロディ年賀状(2013年度)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11439940290.html

2012年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11128803268.html

2012年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-11122940534.html

2011年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10755760885.html

2011年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10752752122.html

2010年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10424387240.html

2010年度の年賀状(冗談年賀状・パロディ年賀状)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10423127101.html

冗談年賀状・パロディ年賀状・アドレス保管庫

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10333378455.html