spinflopのブログ -2ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

HKWのマグネットUSBケーブルが廃版だとかで、安売りしていたので大量に購入、と言っても八本。で売り切れた。

以前にも一度に五、六本買ったことがあるのだが、type-cのマグネットアダプタの方がすぐに足りなくなってしまう。

スマホに、イヤホンに、シェーバーに、と、いたるところでtype-cのHKWマグネットアダプタを使っているのである。

全部で何本あるだろうか。microーUSBを合わせると百本くらい買っている気がする。

▽前回の大量購入(但し5本)

注)ケーブルやコネクタ自体が光るものではない。世の中にはそういうケーブルも沢山あるが、全く違う。

単に、ケーブルが梱包されている「銀色の台紙」が、ホログラムペーパーになっていて、光をあてると七色に見える、と言う、それだけのことである。

 

 

▽〔10/29水、06:20〕二本目のバスでゴー、電車も遅めで、、、、

 

 

▽〔10/27月、11:20〕で届いたHKWマグネットケーブル8本

すでに光っている。もちろん、ケーブルではなく、梱包の台紙であるが。

 

▽封を切るのも一苦労

 

▽箱から出すのも一苦労。テープで留められているので一つ一つ切るのはホントに大変だった。

 

▽何とか全部取り出した

あとは、ケーブルを綺麗に「丸くまるめて」、捩れやシワを取る。

 

 

▽きれいに丸めてきつく縛ってしばらく置くときれいにコイル状になってくれる。

それで安心せず、使い終わったらきちんと巻いて置く。

(後記)11/1(土)記,,,な~んて記事を書いてたら仕事場の某行事に参加し忘れた。クビか?

二本目のバスで余裕、と思ったら、財布を忘れていてダッシュで逆戻り、、、

それでも二本目のバスには乗れたのだけれど、速い電車は目の前でドアが閉まった(ダッシュはしていないよ)。

 

▽〔10/27月、06:22〕きれいな朝焼け。曇天なのにビルは鮮明に見える。富士山も頂上だけだけれど、冠雪したようすが見えた。

富士山と、あと、窓がギンギンに光って、、、いるのを撮影(SAL70300G+LA-EA5+α6700)。

 

▽〔10/27月,5:55〕久しぶりのギンギン,撮影はSAL70300Gで望遠端300mm

富士山も頂上だけだが見えている

 

▽いつもの駅ビル,近い方

 

▽いつもの駅ビル,遠い方

 

▽高圧送電線鉄塔の上の部分が光っている

 

▽東芝のエレベータ棟もギンギラギン

 

▽富士山の頂上部分が冠雪。登山道も見える

 

▽スバル富士,スバルの窓の反射もすさまじい。まるで火事のよう。(注:火災ではない)

 

▽光るスバル

 

▽トリミングするともっとすごい

 

▽では行って参ります。

 

 

 

▽〔10/27月、19:25〕いつもの白菜と豚肉の煮物。これと自分はカレイの煮付けのレトルト(生協)をいただいた。

あと、藤沢行きが京都出張から戻るので、FLOでシャインマスカットのタルト(d'アマンド生地)を購入。

 

▽〔10/29水、06:25〕しばらくぶりのヤブラン(藪蘭)、バス停の周辺にびっしり。

▽ヤブランはいろいろなところでいろいろなときに何回も見ている

 

▽実が熟すと、射干玉(ぬばたま)のような黒い球になるそうなのだが、そうなったのを未だ一度も見たことがない。

 

 

▽細長い葉で周辺に白い斑入りがヤブラン、丸い葉っぱで周辺が白いのは、さて一体何だっただろう。

 

▽丸い斑入りはツルニチソウだった。

 

 

 

▽〔10/26日、06:49〕今朝はちょっとだけゆっくり目。藤沢行きが一昨日に引き続き二回目の京都出張。始発バスでは間に合わぬので別の路線で隣駅まで行くとのこと。邪魔しないように少し遅くまで寝ていた。

 

▽〔10/25土、07:45〕今日と言うか昨日もサスペンダー金具の交換を。

その昔、NさんとK君とH君に、自分の誕生日祝いに買って貰ったサスペンダー。確か2009年の忘年会で貰ったような。

これは一つだけ交換終了した図(左から三番目が交換済)。

 

▽まずは古いのを分解して外す

 

▽新しいのも分解して装着準備。

 

▽リングを折らないようにゆっくり延ばす。生地が薄いのでちょっと広げるだけで良い。

 

▽リング装着完了。あとは金具を締めて行く。大きなと言うか強力ペンチが必須。手芸用のでは弱すぎる場合が多い。


 

 

▽二つ目完了、もう少し。上の抑え金具を嵌めて、両脇の孔の間隔を狭めるだけ、、、なのだが結構、慎重な作業。

 

▽こちら側は、締め込み式の金具で行くことにした。

 

▽大き目のプライヤーでギューッと締めるだけ、簡単。必ず、大き目のペンチを使うこと。

 

▽作業完了。これでまだしばらくは使えそう。

 

▽〔10/26日、12:14〕日曜のジャンク飯、久しぶりのマカロニ(グラタン用と言うだけで、グラタンにはしていない)

 

▽ありとあらゆるものを天から降らせて、、、、混ぜるだけ

 

▽で、混ぜて喰うだけの日曜日

 

せっかくカスクストレングス・オールドパースを買ったのに、、、

 

▽〔10/24金、20:33〕まぁ、一応、グラスにつげはしたが、、、。ボトル(右側)の上部に何かが、、、

ピンボケになっているのはスマホR9で「ポートレートモード」にしたから。右上のオールドパースのボトル刻印に合焦してほかは意図的にぼかされている。
 

 

▽コルクの残骸が多数、、、、。

 

▽コルク栓を抜こうとしたら、あっけなく上の部分だけ折れてしまい、中に残ったのをワインの栓抜きで取ろうとしたら、ぼろぼろ崩れて中に少し中に落ちた(大半は救出)。

このパースはスコットランドはハイランドのパースであるが、「オールドパース」とはそこの地名から名前をとっただけで、蒸留所があるわけではないらしい。そもそも「オールドパース」は、スぺイサイドのブレンデッドである。
ま、美味いからいいか。

ちなみに、この地名はビゼーのオペラ「美しきパースの娘」の由来となっている。

つまり、オーストラリアのパースとは無関係と言うことだ。

 

 

▽〔10/25土、06:39〕せっかく富士山も初冠雪したのに、こちら側のビルは全く見えない、、、

 

▽仕方がない、フレンチプレスを飲んで落ち着こう

 

▽楽天買い廻りで注文していたパックを、佐川急便が段ボール入りにして日曜日に持って来た。ありがたい。

何か予想した通り、85センチぴったりだった。「へーボタン」を押したくなった。これでD、M両メーカーのL-Lも良く合って有効活用できる。

週末も温かくしていた。

 

▽〔10/26日、19:12〕久しぶりのカレーライス、ありがたや。ベーコンコンソメ野菜スープと柿のデザート。

付け合わせはヨーカドーのラッキョウと生協の福神漬け

 

▽もう一枚貼って置く。小粒のラッキョが欲しいなぁ、、、

 

▽(メモ)Youtube - 江戸見聞録「江戸時代の『お金』に迫る!銭100文でどれだけ江戸グルメを楽しめる?」(9:33~9:46)あたりに、岩城升屋のお店が現れる。四角い枠に岩の漢字が入る屋号である。

 
 
▽〔10/28火,6:18〕CONTEMPORARY 100-400mm F5-6.3 DG DN OS,シグマ400mmで富士山冠雪撮影。
ボディはα6700,400mm望遠端開放F6.3,1/320,ISO100,Exp-0.7

 

▽まるで松竹映画。本物(旧ロゴ)はこちら。

 

 

▽望遠端トリミング,アマチュア無線棟と現代美術窓,窓が光る。

 

▽東芝のエレベータ棟,望遠端で思いっきりトリミングして拡大

 

▽遠くの駅ビル,いつも通り

 

▽近くの駅ビル,400mm望遠端だと全部入らない

 

▽〔10/28火,6:19〕どうしてもはみ出る。手前の低層ビルの窓だけ光っている。もうちょっと早く起きれば全面ギラギラだったかな。

 

▽遠くの山の中腹の街並み、これも思いっきりトリミングして,レタッチでコントラスト増強

 

▽ベランダのシソ,広角端100mm開放にするのを忘れてF6.3のまま,1/10,ブレるわけだ。

 

▽CONTEMPORARY 100-400mm F5-6.3 DG DN OS,前回はここ。
それにしてもこのレンズ、何とお呼びすれば良いのか、、、

 

▽〔10/24金、06:22〕今朝は二本目のバスだったがちょっと小走りで速い電車に間に合った。

藤沢行きは昨日から京都出張。

 

▽〔10/23木、19:15〕義実家のカボチャで味噌汁。カキは生協ので、無限茄子は以前の残り物。焼き魚はヨーカドー。

 

▽〔10/24金、07:16〕ボゴダじゃなかった、ボダムのフレンチプレスをたっぷり淹れる。

 

▽今日もかんばるぞ~。

(後記)10/28(火)楽天のビジネス割と言うのに登録してしまったのだが、家用の私物と仕事用の品物をどういう風に判別するのだろう。ポチるときに設定ボタンがあるのか?

 

注)「楽天ビジネス」とは全く別物らしい。

 

 

 

▽シグマの望遠ズーム「100-400mm F5-6.3 DG DN OS Contemporary / ソニー E マウント用」

 

▽α6700でレンズのバージョン確認。サードパーティーのレンズのバージョンが一体、どこに表示されるのか、、、
正解は、〔MENU > カバンマーク > セットアップオプション > バージョン〕

 

▽どこかに書いといておくれよ、、、って誰が書くのか? それはもちろん、シグマ側が書くんだろうな。

 

▽良かった、最新バージョンVer.04だった。

今朝(10/28火)は富士山が見えたので400mmで撮って見た。何事もなくフツーに撮れた。LA-EA5経由のAマウントレンズよりもスムースなくらいw。ただ、やはり400mmだけあって手振れが気になる。物干し竿の上に手を置いてもフラフラするのがはっきり分かる。

 

▽〔10/27月、11:33〕納品時に撮った写真を拡大して見たら、手振れ補正スイッチ(写真右下、OS)がOFFになっている。なるほど。


 

▽ともかく無事に撮影出来て良かった。ただ、手振れ補正はまだ使ってみてない。

 

 

 

▽〔10/23木、06:08〕木曜は朝・夕の仕事、ヘトヘトになりそう、、、、。

ヘトヘトになって帰宅。

 

▽〔10/22水、13:10〕またまたジャンク菓子、、、

 

▽ついつい買ってしまう

 

▽〔10/23木、12:01〕木曜日、究極のジャンク飯、ゴマと青海苔と七味

 

▽それではあんまりなので、味噌汁+七味も付けて、、、

 

▽さすがにそれでもあんまりなので、牛丼の素も付けた

 

▽ジャンクでなくなってしまった、、、とほほ、の木曜日

 

▽〔10/22水、19:22〕昨晩は海老ピラフ(これはジャンクではない)

 

▽いつものベーコン野菜スープとフルーツ付き。

 

▽フルーツはリンゴとミニトマト

 

▽今晩もクリをいただいた

 

▽ナイフをぐいと突き刺して半分に割って食べる。美味い。

後記(10/28火、記)新聞に「高市内閣支持率に男女で傾向の差なし、高齢女性は比較的低め 産経FNN合同世論調査」と言う記事が出ていた。そう言えば、90を超える義実家の義母も「高市さんはちょっとあんまり、、」と言っていた。

 

思い出すのは、とうに亡くなった(051203逝去)明治生まれ(明治43年9/15生)の自分の祖母も女性政治家が嫌いで、特に市川房江さんを嫌がっていた。ひがなテレビを見ている祖母が、市川さんが国会中継に登場して「女性の権利が」とか言い出すと「あぁいやだいやだ、またこんなこと言ってる」っとチャンネルを変えてしまった。

 

さらに祖母は社会党も大嫌いで「あんなの(社会主義)は、働かざる者食うべからずなんて言って、家にいる婆にご飯食べさせない気か」と憤慨していた。

もうちょっと詳しい理由を聞いて置くんだったな、、、、南無阿弥陀仏、合掌。

 

雨なのに遠方のビル群が鮮明に見える。

 

▽〔10/22水、06:20〕今日も二本目のバス。しかし、ほとんど定刻に来たので速い電車に乗れて幸せだった。

 

 

▽〔10/21火、19:24〕久しぶりのひつまぶしと、板麩と茄子のお吸い物、美味し。

 

▽デザートはミニトマトと、何と柿(生協の)。

 

▽無限ナスも付いた。今回はニンニク一かけをすりおろしたとのこと

 

▽無限茄子もう一枚。自分は歯ごたえのある皮の部分が大好き。

 

▽義実家の本家(母方の方、とおるさん)の畑に生えている栗の木(1本)実(冷凍)を貰って来て茹でた。これも美味し。

 

▽〔10/27月〕ついに来た、シグマ400mm、フィルタ径は67mm

ファームウェアのバージョンが0.1だとメーカーに送らなければならない、、、。さてどうなるやら。

 

▽カメラバカにつける薬(飯田ともき/デジカメWatch)、2022年11/18「最近描いてないキャラを描きました」

ツァイスが「いいレンズは重くて太い」と言っている。

 

 

 

▽〔10/21火、06:21〕二本目のバスでゴー。曇天であるが、遠方のビル群は結構、くっきり見えている。

秋深し、空気も澄んで気も晴れる。

しかし、夜中に「目の周り」を掻いていることがあるようで、痒くなる季節になって来たようだ。ユースキンのローションを注文せねば。

 

▽〔10/20月、19:12〕久しぶりの焼きそば。焼うどんと焼きそばとシチューの三択から選ばせていただいた。ありがたや。

 

▽ベーコン野菜スープとフルーツ付き。

帰りに駅前のローテーションお菓子屋(業者がどんどん入れ替わる)で、珈琲屋製(委託してるんだろうけど)のシャインマスカットタルトを買って帰った。一切れ900円ちょっと。ホールじゃなくて一切れ900円。

別の駅前のATMで、家の人の通帳に現金で入金。通帳対応・硬貨対応のATMを探すのは骨が折れる。ちなみにこの駅前ATMは前者のみ対応。記帳された通帳をのぞいたら、7/10にボーナス(賞与)が入っている、スゴイ。って、63,847円ってビミョーな額ではあるが、いや十分にありがたい。

 

▽〔10/25土、12:06〕土曜日のジャンク飯、、それほどジャンクでもないかな。

 

▽もう一枚。楽天買い廻りも無事に済ませた。今回はついにシグマ400mmを購入。さてはてどうなるやら、、、。

それと結局、国産の組み合わせを購入(後記、10/26(日)、長さぴったり)

今日も温かくしていた。

上の方に書いたユースキンのローションもボトルと詰め替えの両方を購入。仕事場でも目の周りに塗布出来る。

(後記)10/26(日)記,ハピタスに無事905pt点灯。早く来い来いシグマ君。ファームウェアのバージョンが気になるが,,,。

 

▽〔10/27月、10:24〕楽天買い廻りでユースキンのローション・シソラを買い増しして仕事場に置いた。

俺にゃあユースキンと言うつぇえ見方があったンだなぁ、、、。

 

▽〔10/20月,06:10〕月曜日,元気に始発のバスでゴー

 

▽〔10/19日,19:23〕玄関のドアのQrio Lock,,また上のロックが少し緩いような気がしたので,アルミテープで補強。やれやれ,,,。

 

▽おまけにインクジェットプリンタの「メンテナンスボックス」(PXMB3)が一杯になってエラー。

買い置きがあって良かった。

 

▽しかし,そのボックス(現使用中)が見つからない,,どこに嵌っているのだ?

と思ったら,写真左端だった。

 

▽新品(左)と取り外した使用中品(右),黒くなっているが,まだまだ吸えそうな雰囲気。

 

▽分解して見ると,なんだまだまだ行けるんじゃないか,と思ってしまった。

中で固まっているのか,あるいは,左の方に染み出た分で満タンと判断されたか,,,。

 

▽メンテナンスボックスの在庫を探していたら,こんなのを発見。8インチフロッピーディスク,1MBである。
1985~1989年頃に使っていた。松茸+VZ最強,とか言っていた。英文はWordStarで書いていた。内線4162,,,って,,ああ思い出す。そこへ自治省のY君(県庁から出向していた)から直通で「行政電話」がかかってきたりしていた80年代。

今週も日曜出仕。

▽〔10/19日、07:51〕

 

▽〔10/19日,07:07〕今日も藤沢行きは休みなのでゆっくり起床。

 

▽さうしたら,,,近所の駅ビルが真っ白になっていて仰天

 

▽ちょっと遠くの駅ビルはそのまま。

 

▽しかし,近い方の駅ビルとその近傍は真っ白に

 

▽望遠端300mmから,100mmくらいにして全部入れた。あ,少し白身が抜けている

 

▽富士山は頂上に雲を被ってはいるがいつも通り

 

▽東芝のエレベータ棟は鮮明。望遠端で思いっきりトリミング

 

▽遠くの山の中腹の街並みは,見えず。しかし,今度は送電線の高圧鉄塔が白くなった。

 

▽他のも白い

 

▽さらに他のも白い,,,と思ったら,後ろの駅ビル(近い方)が,白くなくなっている。

 

▽高圧鉄塔だけ白い。異世界風になる,と,以前,書いたことがある。

今まで見た異世界(?)のいくつか:

 

 

 

▽これが最初かも知れない、2022年

 

 

▽他の方向を見ると,未だ真っ白な鉄塔のがあった

 

▽さらに遠くの方には,今,ようやく真っ白になった塔も

では行って参ります。日曜の出仕は誰もいなくて楽しい。