spinflopのブログ -3ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

 

▽〔9/5金、06:38〕遠くのビル群は全く見えず。完璧。

 

▽〔9/5金、08:36〕今朝も90パーセント超。エアコンが壊れているのか、それとも深夜は強制ダウン?

 

▽〔9/6土、08:55〕これは翌日土曜の写真だが、この時も90パーセント超で、除湿器も満水で停止していた。夜の間に天井から水蒸気が降って来ている?

 

▽〔9/5金、19:03〕クリームスパの夕食。途中駅で降りてFLOのプリンタルトを購入。それも食べたらお腹が膨れて苦しかった。

 

▽歯医者の治療もあっさり終了。麻酔不要の治療だった。被せ物を取る際は、溝を切って、ほぼ割れた状態にして引っ張り出した。内側も金属製の義歯で、これも取り出し。義歯を詰めて、次回おそらく型取りなのだろうか。

写真を撮っていたらM院長に「差し上げます」と言われた。また買い取り業者クローバーに売ろうと思う。

当初は、記念に持っていようと思っていたのだけれど、「金銀パラジウムの重金属」を家に置いていて、万が一、自分が亡くなったら、家族がその処分に際して途方に暮れてしまう(大げさか)のと、資源活用の意味もあるし、やはり、売却した方が良いと思うようになった。

〽金銀パールプレゼント~ならいざ知らず、、、、。

 

 

 

 

Kさんも健康診断はさっさと終わったようで「昼は行きますから」とメールをいただいた。

 

▽〔9/04金、06:38〕今日は午前中に歯医者。被せ物を外して虫歯治療、と言うので神経麻酔(シンマ)されるのかどうか心配、、、。

 

▽おまけに部屋の湿度がとんでもないことに、、、

 

▽(後記)翌日、9/4朝、やぶれかぶれで23度の設定にしておいたのだが、、、相変わらず湿度は90パーセント超。一体何なんだ、、、。

 

 

▽〔9/2火、19:23〕ヨーカドーのクーポンが明日からなので、今晩は頑張って作る、、とのこと。ありがたや。

茄子の煮びたしピリ辛、大好物。

 

▽鶏ももと玉ねぎ・人参の甘酢煮。これも美味い。

 

▽いつもの舞茸とベーコンの炒め物。これも美味い。ありがとうございます。

 

▽数日前から調子が悪いSAL70300G。特定のLA-EA5にさえ付けなければ大丈夫なのだが、、。

(二台所有しているLA-EA5のうち、一つと相性が悪いSAL70300G)

 

▽SAL70300Gと相性の悪いLA-EA5を、他のAマウントレンズにとっかえひっかえ装着して見たが、、どれも動く。

どっちが悪いのだ? でも人間関係でこういうこと、良く聞くなぁ、、、、。

 

▽Aマウントのボディα350(バッテリーが切れて初期化されていた!)に装着してみた。ちゃんと動くので一安心。

亡父の遺品である。南無阿弥陀仏、ありがたや。

 

水曜日の朝、富士山(と言ってもシルエットだが)が見えていたので、α6700を持ってベランダへ、、、。

ところが、ファインダーにも液晶にも映らない。電源をオフしても切れない。バッテリーを抜いても復帰せず。

諦めて部屋に戻り、レンズをパンケーキEマウントに取り換えると何とか復帰。

いやはや、、、レンズがイカれたのか、あるいはマウントアダプタLA-EA5がおかしくなったのか、、、。

 

▽〔9/3水、6:23〕昨日よりは薄いなが遠方のタワーが見える。今日の昼は対面で少人数会議。この前Zoomのをサボったのでリベンジのためにも必ずでないと、、、(後記)出て、その上、ちゃんと補足発言をした。良かった。

昨日は楽天買い廻り。洗顔剤など、家の買い物もいろいろ買った。そして、件のLA-EA5をさらにもう一台買い増した。

なんてことを!と言われそうだがAマウントレンズを腐るほど持っているので仕方がない。実際一つ腐ったわけだし。

 

▽〔9/1月,18:26〕望遠端80mmF5,1/4,ISO200,Exp-1

 

▽広角端16mmF5,1/8,Exp-2

 

▽40mm

 

▽再び望遠端80mm

 

▽24mm

 

▽16mm

上記のレンズSAL1680Zは調子よく動いているのだけれど、もう1本の超望遠ズームSAL70300Gがおかしい。

LA-EA5と組み合わせてα6700に装着するとうんともすんとも言わない。

電源スイッチさえ効かなくなる、と言う異常さ。

[MENU]でフォーカスを見ると「レンズが装着されていません」という表示。

コネクタ部分をアルコールと綿棒で拭いてみたけれどダメ。

  

▽〔9/4木、20:24〕件のSAL70300G超望遠レンズ、ある特定のLA-EA5に対してだけヘソを曲げる。

 

さらにおかしいのは、手持ちのもう一つのLA-EA5に装着すると、ちゃんと動くと言うこと。

で、動かない方のLA-EA5も、他のAマウントレンズならちゃんと作動する。

特定の組み合わせの「SAL70300GとLA-EA5」でカタストローフ。

 

今日は健康診断。朝食はとらずに出仕。一旦,部屋に寄ってから行く。そりゃそうだ。

 

▽〔9/2火,06:08〕今朝は遠景までくっきり,タワーも見える。

(後記)朝も夕も,富士山が見えた。

 

▽〔8/29金,18:12〕80mm,F4.5開放,1/200,α6700+LA-EA5+SAL1680Z(Aマウントツァイス)

 

▽シソの隆盛,ミニバラは死に体

 

▽上空に三日月,75mmほぼ望遠端

 

▽30mm

 

▽望遠端80mmで三日月,トリミング(35mm換算で120mm)

 

▽望遠端80mm,上の三日月はここから切り出した

 

▽55mm

 

▽16mmF4.5,上空から雲が降って来る

 

▽〔09/02火,08:51〕健康診断会場にあった自販機。何と「QRコード読み取り」で楽天ペイが使えた,嬉しい。

バリウムを飲んだのでお茶を購入

 

▽検査項目,PSAってなんだっけ?,支払いはカード。

眼底検査で去年、異状ありの結果だったのに気づかなかった。おまけに仕事場の部署から来たアラートメールは「血圧大丈夫ですか?」と言う内容で、眼底検査のことは一切触れず。まぁ、他人のせいにしても仕方がないのでともかくM眼科の予約を月末(広島から戻った後)に取った。

  

 

(後記)9/3(水)今年もやったぜ、VAIO買い。

VAIO個人買いの許可(メールでの許可が必要になった)が下りたので早速、ハピタス経由でVAIOサイトで注文。個人注文のクーポンも適用出来たので見積額より三万円も安くなった。おまけにハピタスポイント(5,360pt)も付く。

今回は楽天JCBカードで注文、税込294,800円。

 

▽タイトルの「VAIOが降って来る」は、仕事をして得た「お金」で買うと言うこと。

 

JCBは生粋の日本カードなので、みんなコレを使うべき
VISAなんか使ってると、カネがどんどん日本から流出する

ってぇ論評を読み、突如、にわか国粋主義者になって「JCB」を使うことにした。JCBカードは楽天とセブンの二枚があるのだが、セブンのは一般店舗での買い物に対して0.5%しか割り戻しがないので却下。楽天のを使用。

しかし、メインに使っているのは、残念ながらOliveカードVISA。こいつは年百万使うと+1パーセントの追加割り戻しがあるので、それはそれ。さすが「にわか」だけのことはある。

 

▽2024年の白VAIO(白と言うより銀VAIOだった)

今回は青とか赤とか銅色とかにしようかと思ったのだが、「ホワイト仕様はキーボードもホワイト」と言う宣伝に乗せられてまた白にしてしまった。
 
 
▽2023年の白VAIO

▽2022年の黒VAIO
この黒VAIOは、入出力がtype-Cのみで、さらに「5V充電可」といろいろ尖っていて好きだった。

サムネは大昔のピンクVAIO(英字配列、ヨドバシ新宿店で購入)

 

 

日曜日は停電の中、一日中、仕事場で部屋に籠っていた、、、(ホント)。

 

▽〔9/1月、06:28〕これは月曜日の朝。

昨晩は夜中に蚊に刺されまくり良く寝られなかった、、、。

一旦、起きてキンカンを塗布。掻いていたので痛むかと思いきやそうでもなかった。

「虫刺されにはキンカン」、キンカン塗ってまた塗って~。

 

▽で、登城したらこんな状態に、、、。なぜだ?

 

▽〔8/31日、06:15〕これは昨日(停電当日)、仕事場のシャットダウンに向かう道すがら。

vpnリモートは昨夜のうちに止められたので、アサイチで仕事場へ向かってローカルでシャットダウンする必要があった。

 

▽一つだけ残った花

 

▽さてはて一体なんでしょう?

 

▽マリーゴールドでした

 

▽停電の中、仕事場の暗い部屋でジャンク飯。

レトルトのウズラ玉子の水煮に醤油を垂らして、マコーミックの辛子クラッシュ(それほど辛くない)を大量投下。

朝のうちに仕事場の部屋の温度を23度に設定。八時半くらいに停電開始。「二時間で1度、上昇」して行き、復電の四時ごろには26度、何とか耐えきれる室温だった。

 

前回(今年の正月)と、数年前の停電では、専属の電気工事士が「こちらの仕事場は漏電してます」と警告して来た。

仕事場の部屋の外のブレーカーから漏電チェックをした結果、かなりの漏れ電流があったのだそうだ。

そりゃそうだ。部屋には数十台の電気機器が並んでおり、どれも電源ONのままである。

トランスの一次側抵抗は意外に低い。そういうのが何十台もあったら漏れ電流はかなりの量になるだろう、「電気工事士」はそういうことを全く理解できない。「工場か何かで継電器でオンオフされる動力モーター」のことしか頭にないのだ。

 

▽前回(今年の一月末)の停電の際のメモ

 

  

▽朗報。ついにOバスにUSB充電端子が。ヨーロッパに遅れること五年くらい?

日本の路線バスは、全面的に「地元の弱者」をターゲットにしてしまっている。これでは発展は見込めない。

停留所に地図もないし、ちょっと外国人が大勢で荷物を持って乗り込むと文句を言われるし、いまどき現金で乗って来る高齢者に最敬礼で対応するし、、ちょっとは「他所から来た若者・旅行者」のことを考えたらどうだろうか。

人手不足ならどんどん値上げすればいい。

 

 

▽前方の座席ごとに設置。二端子で5V/2Aと表記。ゴムカバーも付いている。無事に充電できることを確認。

あ、モバイルバッテリーって外で充電しちゃぁいけないンだっけ? あれは航空機の話かな?

 

▽スペインはビルバオのバスのUSB

 

▽イタリアはパルマのバスのUSB

 

今日は停電。〽(停電準備を)やって来るぞと勇ましく~。

始発バスでゴー。

昨晩からvpnが切られてしまっていたので、仕事場のシャットダウンは朝、ローカルで行わねばならぬ。

今回、2025年夏の停電は何とか上手く行った。いずれ記す。

 

▽〔08/31日、06:13〕遠方のタワーは全く見えず

 

▽昨日(8/30)、ペンタスの花を撮影(AQUOS R9)したのだが、、

▽以前見たのはピンクのペンタスだった。そして、、、

 

 

 

▽そっくりで、ピンクのを見つけた。ピンクペンタス??

 

▽そうではない。

 

▽アベリア、と言う全く違う花だった

▽夏の始めに家の近くで別の株を一度見ている。ただ、こちらは真っ白だった。

 

▽もう一枚

 

▽それにしても似ている、ペンタスとアベリア。

 

▽〔9/1月,19:37〕いつもの喜多方ラーメン,夕飯。
生協の喜多方麺に、メンマと豚肉を煮付けたものを入れてネギを散らして、、、ありがとうございます。

 

▽海苔を入れるのは自分だけ。デザートはシャインマスカットのブドウと,ヨーグルト。

明日(9/2火)は健康診断なので夕食を早めに食べてウィスキー「ブラックラ」(ハイランド)は飲まずに就寝。

昨日(金曜)はちょっとだけ涼しかった、と言っても24.9でぎりぎり熱帯夜にならなかったのと、35度ぎりぎりで猛暑日にならなかっただけなのだが、、、。今日は再び危険な猛暑日らしい。

 

▽〔8/30土、06:43〕この数日間、朝も夕も富士山も遠方のビルもタワーも全く見えず。

 

▽〔8/30土、07:35〕出仕途中で見つけた白い花。とても小さな花。

 

▽さてこれは、、なんでしょう

 

▽ペンタスでした。アカネ科で、サンタンカの花と姿が似ている為、和名をクササンタンカと、、wikiに書いてあるのだが、あれ、数日前にもアップしたような気がして来た。

 

▽構わず、貼って行く。

▽サンタンカはタイのチェンマイでもみた。

 

▽六月頃、仕事場の近くて見たピンクのペンタス

 

▽大量のクササンタンカ。

(後記)9/2(火)、アサイチで健康診断に言って来た。八時前に着いて受付番号0001で登録。

眼底検査で前回、要診断が出ていたのに気づかなかった。別件(飛蚊症っぽい症状)で、2023年の夏にM眼科を受診している。その後、2024年(前回)の健康診断で何か出たのであればまた受診しなければ、、、。

 

胃のX線で、最初に飲まされる発泡剤に付いて来る数ccの水が、今回は極小の紙コップに入れられたバリウムだった。

最初、測定機器の進化でバリウムが少なくて済むようになったか、とぬか喜び。その後でいつもの大きな紙コップが出て来た。

台の上での回転はいつもより少なかったような、気のせいのような、、、。

 

昨晩(木曜)の焼き肉でお腹が苦しく、起きられない、、、。

朝方、ちょっとだけ涼しく、ぎりぎり熱帯夜にならなかった、とニュースで言っていた。

 

▽〔8/29金、07:36〕トーストと紅茶をいただいて、かなり遅めに出仕

 

▽遅いついでに、ヨドバシに寄って時計に電池を入れて貰おうとしたのだが、、、

ヨドバシの朝はもっと遅かったので一旦、断念。

(メモ)ヨドバシカメラ新宿西口本店は、西口・中央西口から京王線を目指して行く。

 

▽(後記)結局、夕方、再訪。しかし、駅を出てからさらに迷いそうになった。

そう言えば最近、実店舗に行ってないな。時計館は一番奥。

 

 

▽件の腕時計、ニ十分くらいの電池交換で無事に再起動。

 

▽ヨドバシゴールドポイントカードを忘れてガックリ来たが、「最近、ドットコムばかり使っていて、カード忘れました」と言うと、店員さん「それなら、この場で別途新規にカードを発行するか、あるいは、スマホでアプリにログインしていただければ大丈夫ですよ」とのことなので、レジのQRコードを読み取って、GPCのアプリをその場でインストールしてログイン。

無事にポイントで支払えた。

有能な店員さん、ありがとうございます。

▽〔2018/12/19水〕に発送通知がYahooメールに来ていた。

アニメイトオンラインショップをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

●配送先
氏名:...  住所:〒1...  TEL:03-...
●ご注文内容
商品名: 【グッズ-時計】名探偵コナン 目覚まし時計/安室透モデル   数量:1 個
単価:7,452円(税込) 
発売日:2018/12/20 発売 商品合計額:7,452円(税込) 
支払方法:PAYPAL決済
獲得予定ポイント数:345(Tポイント)
またのご利用をお待ちしております。

 

▽金曜のジャンク飯は、はなまるうどん。次回は9/4に予約。被せ物を取って治療らしい、、、orz。

「上のクラウンがジルコニア」って言われたのだが、そんな大金、払った覚えはないのだが、、、。

結局、この日は一日中、具合が悪かった。昨晩の焼き肉で食べ過ぎ・飲み過ぎたせいか、、、。

ホッピー2杯だけだったのだけれど、、。

 

▽〔8/28木、0624〕普通に出かけて行った、、、

 

▽セブンカードから電話が来て、キャッシングをONにするなら200ポイントくれてやるぞ、と言われたので応諾。

それにしてもケチくさいセブンカード。今どき、ショッピング枠はどのカードでも2,3百万だぞ。

ま、そんなに手持ちないけど。

 

▽〔08/28木、13:19〕仕事場でキカイの利用時間経過をメモ。六台分。俺にはお似合いの仕事さ。

前は手下に頼んでいたのだが、自分が窓際になって手下もいなくなり、今は自分で調べている。手書きで写すより、スマホで写真を撮るのが良い。どのみち、Excelに書き込むのだが。所定の時間が経過したらメンテナンス業者を呼んでいろいろ交換して貰う。その費用たるや、一台あたり、50~100万くらいになって大変。

 

▽〔8/28木、19:34〕と言うわけで木曜日の焼き肉。いきなりファイヤー!

事前にホットペッパーで予約して行った。

それ用にリクルートIDを登録して、さらに、pontaポイントとか言うのも登録した。

奥は豚トロ、手前は自分用の牛ホルモン。普通にカルビとかロースを焼いていればこんなにはならん。

 

▽ニンニクの醤油漬け、みたいなメニューがあったので頼んでみた。

 

▽肉と一緒に焼く。件のニンニク、全員が食べないとアトで大変なことになる、みたいな。

 

▽〆の「カルビクッパ」、ちょっと量が多くて、翌日までお腹がもたれて大変だった。

お酒はホッピー2つ、だけだったのだけれど、これも何だかお店が配合を間違えたのか、翌日まで、、以下略。

(中身の方の分量が異常に多かった。水で割り過ぎたのか、と思ったが、どうやらそうではなかったらしい)

久しぶりのカルビクッパ、肉がトロトロで美味かった。二人で分けた方が良かった。

支払いはOliveのスマホタッチで16,742円

▽〔08/27水,06:20〕朝目が覚めたときは,午前中寝ていたい状態なのだが,結局,惰性で出かけて行く

 

▽楽天買い廻りで「爪磨き」を買った。ガラスのやすりでそろりそろりと磨くと,つるつるに光って面白い(仰天する)。

ただ,あくまで「ヤスリ」なので,削りすぎないように(大変なことになる)。

もう一つ,保湿が必要と言うことで,メンソレータムの塗り薬も購入。

 

▽楽天買い廻りで,味付け昆布(おぼろ昆布を薄い板状,と言うか,味付け海苔風にしたもの)を購入。美味いのなんの。

以前にも買ったことがある大好物。

 

 

▽これも楽天買い廻りで購入。左は,「micro USB3.0」を,type-Cに変換。手持ちのDVDプレイヤーがmicroなので必要に。

右は,ウォークマンのtype-C変換。旅先での充電用に便利。長さ1メートルの付属ケーブルを持ち歩くのは何ともやるせないので。

 

 

▽〔08/26火,14:42〕楽天買い廻りでついつい,買ってしまった新製品のタッチパッド。

下の従来品(400シリーズ,右の白いヤツ)と比べて,ローラースクロールとか,パッドの振動機能とか,,,と言うので期待したのだが,はっきり言って全然ダメ。

せいぜい,Bluetoothの感度がちょっと上がったくらいだろうか。

 

▽通販サイトMから,「1ミリのジョイント」が来たのだが,これぢゃぁ直径1ミリを抑えるウィルソンシールになっていないぢゃないか,スルスル通ってしまうよね,ねぇきみ。

写真(上)の、p上側のチューブと1ミリのOリング」を通して使うつもりなのだが、真ん中の「とんがり帽子」みたような部品の左側に出っ張りがあってそこにOリングが嵌るらしいので、いくら締めてもチューブにはタッチしないのだ。

あと,それ以前に「GL14」の抑えアダプタがどこも品薄で入手できない。楽天買い廻り(!)で見つけたH店で注文したら,「すみませんでした。売り切れです」と強制キャンセルされた。楽天買い廻り中の「ショップ都合のキャンセル」はホントに腹が立つ。

今また,楽天ではない,別の通販サイトAで注文中。

GL14のプラ瓶があれば削って使うのだが、、、。

 

(後記)9/3(水)「別の通販サイトAx〇〇」から連絡。9/12(金)発送だとのこと。てっきり、「在庫切れです」とか言う連絡だと思って一瞬、身構えてしまった。なかなかやるなア〇〇〇よ。

 

 

 

▽Qrioサイトに注文していた専用テープが届いたので、Qrio Lockを家のドアに再取り付け完了。

この数か月、ドアのラッチが微妙に曲がったのか,ノブが堅くて回りにくかったのを、ラッチ部分(ドアから飛び出て壁の孔に入る部分)に5-55を吹いて何とか回避。

 

本日、新しいテープが届いた(楽天買い廻りではなくQrioのサイトで購入)ので再び取り付けた。

以前、楽天買い廻りで購入した「シリコンオフシート」で両面を脱脂してから貼り付けた。

上側の銀テープはロックが落ちないように気やすめ。

下のHDDから外したネオジム磁石はロックが落ちないように気やすめ。

以前,ロックが落ちてしまい、家の人が帰るまで数時間,中に入れなかったと言う大惨事があった,,,。