息子がです。



けっこう変な奴なんだけど、今日はなんていうか・・・こう




おかしいんです。









なにがって。









すっごく元気で機嫌もいいのに






食欲がないの!!!!!





(ええええええええ~?!)∑(゚Д゚)  ←世間の声






最近、朝食はあまり食べないなあと思ってたんだけど。




昼ごはんも、いつもよりちょっと少なめ?だが完食したんだけど。




夕飯ほとんど食べなかった!!!



おやつは、牛乳100mlと赤ちゃんせんべい一袋(2枚)だけ。





どおした息子!!!!(((゜д゜;)))




具合が悪いのかと思ったんだけど、熱もないし、元気だし


機嫌もすこぶるいい。






でもご飯拒否






そりゃさ。普段大食いすぎて心配してるけどさ。



そんなお前が突然食べなくなったら、かあちゃんめちゃくちゃ心配だよ!!

(ノ◇≦。)






明日から2日ほど実家に帰ろうかと思ってるんだけど


大丈夫かなあ・・・・・。






そんな、食欲ないのに元気な息子は


やはりどこかおかしいのか




ダイニングチェアから落ちて顔をぶち、


左ほほを強打。(したらしい)



昼ごはんあとの片づけを台所でしていたら



ごん!




「ぎゃあああああああ!!!」


という泣き声がしたので見に行くと



イスの下に横になって泣いておりました。



でもどこをぶったのかがわからないので、


よしよしよしよし・・・・と慰めてるうちに泣き止んだから


まあ、大してどこもぶたなかったんだろうと思ったんだけど





しばらくしたら・・・・・。


まっかなほっぺに縦に一本青いあができました。





んまあ、からふるなお顔。ヽ(;´Д`)ノ



写真撮るの忘れました。







そんな顔に青すじ立ってる息子はやっぱりおかしいのか






お茶が入った入れ物(たぶん500mlほどは入ってた)を


台所から持ち出して、ダイニングチェアに座っていじってるうちに


ふたを開けてしまったらしい。



どばどばどばどばどば~っ!







(;°皿°)?!


くぉら~!!!!何してんのー!!




今日洗ったばかりのマット&その下の絨毯



さらにその下の畳にまで、500mlのお茶がなみなみと!!!




ああああああああああああああああああああ。


(iДi)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



これはちゃんと叱らなくては。




息子を座らせて、結構厳しい口調と顔で怒る。



息子は叱られてることがわかるのか、最初、下を向いたり横を向いたり


目をそらしていたけど、そのうちかあちゃんの顔を見て


「えへへへへへ(≡^∇^≡)」と笑い出した。



いつもそうだ。


叱られると笑ってごまかそうとする



それでもかあちゃんが怖い顔したままなので、またうつむいたり


横を向いたりしてたけど、再びかあちゃんの顔を見て


( ̄▽ ̄*)にやっとしたあと


どうしていいかわからない顔をしている。(・∀・)・・・・・。





そうだよね。だって「ごめんなさい」をまだ覚えてないもんね。



かあちゃんの機嫌とるしかやれることないんだよね。




かあちゃんの顔みながら一生懸命しゃべったり、笑ってみたりしてる息子を


にらんでるうちにこっちも笑えてきちゃう。



いやいや。ここで笑ったら許してることになっちゃう!



でもいつまで怒る?


ごめんなさいは、どういうジェスチャーをさせればいいの?



それより早く息子のびっしょびしょの服と濡れた絨毯その他を


拭いたほうがいいのでは?





いろいろ考えてるうちにアホらしくなって、怒るのやめて


息子の服をはぎとり、たたんだばかりの洗濯物の山から


タオルをとりだして、ごしごしと下を拭く。




息子は裸で奇声を上げながら家の中を走り回ってる。



これでいいのだろうか・・・・・。こんなことではいけないと


思いつつもそれ以上考える気力もなく、黙々と片付けて洗濯機を


再びまわした。





私は親に叱られるとけっこうすぐ泣く子供だったんだけど


息子は叱られて泣く、ということがない。


(捕まえたり、動きを止められると泣くけど)


わかってなくて泣かないのか、叱られても受け流すタイプなのか・・・



夫がどうも後者のタイプのように思えるので、息子もそうなのかも・・・。



そのうち磯野さんちのカツオみたいに、のらりくらりと小言を


かわすようになるんだろうか。






∑(゚Д゚)はっ!


それとも、じつは結構こたえていてそれで食欲がないとか!?







いや。そんな玉じゃないんだ、あいつは。


ランキングバナー

今日は曇りでした。


でも公園に行くもんねー。( ̄ー ̄;



午前中に、以前1度いったことのある公園へ乗り込む。


遊具とかいろいろあっていい公園なんだけど、駐車場が


ないのが難点・・・。


近くのコンビニにとめて歩いて向かったら・・・・



駐車場発見。


なんだ。あるじゃん。  公園の駐車場がちゃんとあった。

歩いてみないとみつからないもんだなあ。次回利用しよう。




本日息子がお気に召したのは、



 「ひゃああああああああ!」

タイヤのブランコ。



地蔵が雄たけび上げてます。




これに乗ること15分。



かあちゃんとしては、こんな座ってるだけじゃなくて


もっとアクティブに!!活動的に!!力の限り!!


遊んで疲れて寝てほしいところ。




でも、行き帰りに歩かせたのがよかったのか、帰りの車で


ぐっすりお眠りになったので、しめしめとほくそえみながら


かあちゃん帰宅。


昼ごはんだって一人で悠々と食べれるのよ~♪



結局12時から3時近くまで寝てしまった息子。


あやや。疲れさせすぎた。

そんなに寝たら夜寝ないじゃない!!( ̄Д ̄;;

(寝ろって言ったり寝るなって言ったり勝手だな、かあちゃん。)



3時に昼ごはんを食べる息子。



 「お・お・おむすびなんだな」


おにぎりほおばる地蔵。


※裸の大将ではありません。 はだかじゃないし。





腹ごしらえのあとはやっぱり運動でしょう。ということで


近所の公園に行く。本日2回目の公園だ~。ヽ(;´ω`)ノ




お友達のRくんとJくんもいっしょに来て、3人仲良く




  
もう一人はもっと左にいるの


・・・・とはなかなか遊べない。


まだお互いいっしょに遊ぶってまでには行かないのかな。



このあと3人はそれぞればらばらに遊ぶのだった。



で、息子がお気に召したのは



小学3~4年生ぐらいの女の子二人組み。(写真左下)



かあちゃんほっぽって、女の子の横にぴったり。∑(゚Д゚)




「かわい~!」とか言われて息子有頂天だ。


あいつめ・・・・・。(-""-;)





そのうち、女の子たちが砂場で遊びだしたので、


もちろん息子もいっしょにやりだす。




まあいいや。遊んでもらいなさい。


かあちゃんはRくんママとJくんママとおしゃべりするから。




そのうちお姉ちゃんたちがペットボトルに水を汲んで


砂場にばら撒き始めた。



うわあ・・・。どろんこ遊びです・・・。ヽ(;´Д`)ノ





・・・・もちろん息子もやっちゃいます。あああああああ。


まあいいか。服は着替えれば・・・・。(-""-;)




女の子「ねえねえー。この子泥んこになっちゃったけど大丈夫ー?」



かあちゃん「う・・・うん・・・・だいじょうぶよ・・・・・(涙」




どうして子供は泥んこ好きなんだー。



しかし、彼女たちはどんどん砂場に水をはこんでいる・・・


したがって、どんどん泥んこな範囲が広がっていく。



やばい。そろそろここを離れなければ・・・・。



と思いつつママ友とお話に夢中になってしまったら。



女の子「あーーーー!!水溜りに入っちゃったけど大丈夫ぅ~?!」


∑(゚Д゚)なんだと!!





見ると、いつの間にか砂場に湖ができており



息子がどぼんとそこにはまっていた。




∑(゚Д゚)きゃあああああああ!!!!




思わず


「大丈夫じゃない!!!!」


と叫んで息子を引き上げる。




あーあ。靴とズボンのすそがびったびた。


靴の替えはないのだ。(大きいサイズならあるけど)


どうすんだよ、明日出掛ける時~・・・。




砂場から撤収して、ブランコやすべり台で遊ばせて


5時に解散。


息子 「あーあ。○×□@&☆たった!あーあ」


とつぶやきながら三輪車にまたがる。



あーあ、じゃねっつーの!!(゚Д゚)




まだご飯作ってないので早く帰らなければ。


社宅について、すぐ家に入るつもりが、お友達の


だいちゃんが買い物からちょうど帰ってきたので


ついついそのままだいちゃんママとおしゃべりしてるうちに


5時半すぎに。



息子は社宅前で車を乗り回してるし。どけどけ~い。




結局、トータル2時間外で遊んでしまった。


これで夜もすぐに寝るはずだ!!






・・・・・・・・と思ったのだが



今日もお父さんの寝かしつけでやっぱり大泣きをして


ふすまに体当たりをくらわしてふすまをはずし、


脱走を試みるも失敗。


でもそのうち泣き止んで、先ほど寝たらしい。


寝かしつけに1時間かかりました。なんでだ。



あんだけ遊んでどうしてそんなに体力あるのよ!!






地蔵、昼寝しすぎだよ!!と思ったらクリック

ランキングバナー




かあちゃんが妊娠してからかなあ・・・・。


かあちゃんべったりになって、ときどき


お父さんだめ!! になったのは・・・。



それとも、かあちゃんと1週間実家に帰ってからかなあ。



ときどきは、夫が息子を夜寝かしつけてくれていたんだけど


ここのところ、まったくダメに。



それまでお父さんと仲良く遊んでて、おやすみなさいの挨拶も


ごきげんで済ませて、さあ寝るかってときに


夫が息子と寝室に入ろうとすると、


虐待!?ってぐらいにものすごく泣く



ちっとも泣き止まないし、寝ないので結局かあちゃんが


寝かしつけるんだけど、やっぱりおなかに乗ったり、おなかを蹴ったり


するのであぶない。



いつもはおなかに乗ろうとしたら、足払をして枕の上に息子を転がし


おなかを蹴ってきたら、手で防御し、息子が眠くなって動かなくなるまで


その繰り返しなんだけど、4,5回防御したらたいていやらなくなるんだよね。


もちろん、その都度叱るし理由を説明してやるんだけど・・・・



ちっともわかってくれない!!(iДi)




そして、昨日。


夕方に昼寝してしまったので、夜はなかなか寝なくて、布団に連れて行っても


何度も何度も何度も何度も、かあちゃんに登ろうとするので、


こっちも結構乱暴に息子をつき飛ばしたり(!?)、かなりきつい口調で


「おなかに赤ちゃんがいるからお母さんに登ったらダメっていってるでしょ!!」


って叱るんだけど、目をそらすだけでちっとも堪えない。



そんなことを40分ほど繰り返しているうちに、


とうとうかあちゃんの堪忍袋の尾が切れる。



「何回言ってもわからないなら、もういいよ。お父さん呼んでくるから。」


と言い残して部屋をでて、夫に


「何回叱ってもおなかに登るから、寝かしつけ変わってくれる?」


頼むと、すぐに部屋に行って、ふすまをぴしゃっと閉めてくれた。



・・・と同時にものすごい悲鳴と、ふすまを開けようとする


どすんどすんという音が。(笑



「お前がおかあさんの言うこと聞かないからだろ?」


夫がなだめても、余計に泣く。



あとで聞いたら、夫が触ろうとしただけで腰砕になって


逃げ回ったらしい。(;´Д`)ノ




あまりの暴れように、夫も中で思わず大笑いしてる。


かあちゃんも、かわいそうにと思いつつも笑ってしまった。




いつもなら、しばらくダメならまたかあちゃんが変わってやるのだが


今日は言うこと聞かない罰として、このまま疲れて寝るまで


お父さんと過ごしてもらおう。




・・・・・と思ったら、夫が呼ぶ声がする。



ふすまを開けてみると、息子が顔をぐちゃぐちゃにして泣いており


夫が息子の顔をティッシュで一生懸命拭いていて



「・・・泣き過ぎて吐いた・・・( ̄_ ̄ i)」




だって。


そ・・そんなにいやなの?お父さんと寝るのが・・・。



最近、3人でいっしょに寝ることもなくなってきたので


お父さんと「寝る」っていうのが、怖くなったのだろうか。




じゃあかあちゃんもいっしょに3人なら大丈夫かな?


と思って、3人で布団に入ってみた。息子は真ん中。



やっぱりお父さんの顔を見るとぎゃーぎゃーと泣くけど、


かあちゃんのほうを向かせて、よしよしとなだめると泣き止む。



もういいかと、夫が息子の頭をなでたりすると



「ぎゃーーーーーー!!!」




またかあちゃんなだめる。



しばらくして、息子がときどきちらちらとお父さんのほうを


見るようになった。まだ警戒しているらしい。(笑



そのうち、夫がちょっとでも近づくとかあちゃんのほうに


逃げてきて抱きついたりしているが、泣き出しはしなくなった。




よし。だいぶ慣れてきたみたいだ。




夫も一生懸命変顔したりしてあやしている。


息子もお父さんをみて笑ったりしだした。



おおお。もう大丈夫か?




でもかあちゃんが離れようとすると、悲鳴を上げて必死に


すがってくる。



だめか。

でもそのうち、だんだんと息子がうとうとしだして・・・・



夫もうとうとしだして・・・・



かあちゃんも寝た。(こら






その後かあちゃんと夫はいったん起きたけどね。






んで、本日夜の寝かしつけ。


夫が再チャレンジしたらば・・・・。



ちょっとぐずったけど、その後は泣かずに寝ました!



やったね、とうちゃん。




夫はちょっとうれしそうだった。


かあちゃんもうれしい!!これで寝かしつけをまた頼めるわ~。


リハビリ成功!!





余談



先ほど新聞を読んでいた夫。


スポーツ欄の、おそらくフィギュアの記事を見ていたと思われるが


突然、



「『引退に、おわす』ってどういう意味?」




「・・・・・それって、『引退におわす』じゃないの?」



「・・・ああ!そういう意味かー。なんか古い言い回しで


『おわす』って言葉があるのかと思った!!」



「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」



「・・・・・・・・・ブログに書くなよ。わざとじゃないんだから」










わざとじゃないからネタにするんじゃん


ランキングバナー

今朝は地震がありましたね。


北陸で震度6強だとか。


北陸方面の方、大丈夫でしたか??



うちではそのとき隣で息子がドスドスと暴れていたので


てっきりそのせいで家が揺れてるのかと思ったけど


さすがに違ったみたいです。





さて、今日はあの人に会いに出かけました。



あの人ってのはこの人 です。





旦那さんが名古屋に単身赴任で来ていて、今月で撤収するらしくて


その前に息子ともども遊びに来ることになったそーです。




こんな近くに来てくれる機会なんてめったにないので


もちろんかあちゃんは会いにでかけましたですよ。





息子を産んでから名古屋の繁華街(あ、言い方ふるい・・・?)


に行くことなんてほとんどないので、ものすごく久しぶりに


「栄」にでかけていきました。ああ。どきどき。



しばらくこないうちに、あらあらずいぶん変わったのねえ・・・


と、若干おばちゃん入りながらも待ち合わせ場所で待ってみる。




人と待ち合わせするのも久しぶりなので、どんなポーズで


待っていればいいのか、いろいろ思案する。


かあちゃんの目印は



メガネとマスクの怪しい妊婦




あたりを見渡したけど、マスクしてる人はもういなかった。



いいわね、みなさん!!!春を満喫できて!(泣



なので、きっとかあちゃんがわかるはず。


いやあ、どきどきしたなあ!!


それらしき人を探しつつ立っていたら、背後から近づくあやしい


お姉さんが!



「・・・・もしかしてすふぃちゃん?」



「ああああ!たえぴょん!?」




ってな具合の初対面。




行くお店をいくつかピックアップしつつ、優柔不断なかあちゃんは


一人で決められないので、妙ぴょんに希望を聞いて


かあちゃんもまだ一度も行ったことないけど、気になっていた


洋食屋さんへ行くことに。



行ったお店はここ。  「むらい」



二人でピータースペシャルオムライス(たしかこんな名前だった・・・)を


注文。 どのへんがピーターなのかは不明。





 ←ピーターなオムライス


コショウのきいた、スパイシーなご飯が中に入っていて


絶品!!おいしかった~!!



その後、店を出てからお茶をしにキルフェボンへ


場所を変えてこれまたケーキを食べる。





めったにこないので、なかなか決められない優柔不断な


かあちゃん。散々迷った末に


私が頼んだのがゆずとヨーグルトのタルト


さっぱりして甘すぎず、これまたおいしいいい!!о(ж>▽<)y ☆




妙ぴょんが頼んだのが、えーとなんだっけ?


コシヒカリがどうのこうのって名前だったのは覚えてる・・・(笑


どのへんがコシヒカリなのかというと、中にお米がはいった


ムース?クリーム?が入ってるの。ちゃんとご飯粒が見えたよ。


一口もらったけど、これまた甘すぎずほど良い具合にイチゴの


酸味が加わって、かなりウマイ。


ここで3時間ぐらいしゃべってましたwww。




今日の天気予報を朝見ないで出かけてきたんだけど


昨日までは曇りのち雨だったはずなのに、なんと午後から


晴れてきちゃった!!!



おそるべし、晴れ女。



そして、やっぱりパーカー(しかも薄い!)の下は半そでTシャツ


1枚の妙ぴょん。 入り口ちかくの席でドアが開くたびに風が


くるというのに、パーカーを脱いで店内でただ一人半そでした。



こころなしか、周りの視線が


「あら、あの人半そでよ。気が早いわね」 


風な感じがしたのは私だけだっただろうか。






妙ぴょんは私より3つ年上なんだけど、すごく若々しくて、細くてかわいい


お姉さん。こんなお母さんだったらいいなあ・・・と思っちゃうぐらい


若くて面白い人でした。


初めて会ったのに話が尽きないのは、ブログで仲良くなったから


なんだけど、ホント不思議だよね。


他のブロガーさんたちの話もいっぱいしたよ!


そこのあなたの話題も上ったかもよ?




あ、そうだ。妙ぴょんからお土産をもらったのだ。





東京バナナのバームクーヘン


ごまひとひら  (ごま玉子で有名なお店のお菓子)


チーズうさぎ  (ふわふわのスポンジケーキの中にチーズクリーム

           がはいってるの)



ごまひとひら、だけ一枚食べたけど、さくさくしておいしいの。


じつはごま玉子はお土産でもらいすぎて飽きていたので


こちらをもらって正解!他のは晩御飯前だったので明日ね。



体重制限もあることだし。(涙





そしてもう一つ。





なぜか昨日行った名古屋城で買ったという


「ゲゲゲの目玉おやじ」 のストラップ (笑


パチンコ玉で目玉のおやじがつくってあります。

夫用のお土産なんだって。ぷぷぷ。


パチンコって名古屋発祥なの?知らなかった~。



「これで儲かったらすふぃちゃんを東京に連れてきてやってね」



という、こころ温まるメッセージを承ったので、帰ってから伝えると



「それにはまず、なんどかパチンコに行くのを許してもらわないと・・・」



などと言っておりましたが。  うううん。どうしようかな。






で、お茶し終わって息子君と旦那さんが栄に来て合流するというので


いっしょに待ってご挨拶することに!!




おおおお。ブログで見た旦那様とチョン太くんがここに!!




おもわず、これまた初対面なくせに旦那さまに


「すいません。二人の写真を撮ってもらっていいですか?」


と、ずうずうしくお願いするかあちゃん。



快く撮っていただいた写真がこれ






って、かあちゃん怪しすぎ!!!∑(゚Д゚)


そして妙ぴょん見てるだけで寒いから!!




花粉さえ。花粉さえなければこんな怪しい格好しなくて


すむのに~!!きいいい。



ご飯やケーキ食べるときにやむを得ずマスクをはずすんだけど


話の途中でなんどくしゃみ連発したか。




で、その場で妙ぴょんファミリーと分かれて帰路に着いた


かあちゃんでした。





妙ぴょん!今日はとっても楽しかったよ~。ありがとうね!!


いつかきっと東京まで行くから~!!!(^O^)/






分かれたあと、妙ぴょんからメールがきて



「ただいま、コメダ にて憧れの小倉トーストと


ミニシロノワールを食べてます」とのこと。



あのあとまだ食べたんかい!!!


なぜ彼女が細いのか、本当に疑問だ。




そして私はいまだに小倉トーストを食べたことがない。


意外と地元の名物とかって食べないことが多くない?









あ、ところで昨日出来上がった「地蔵」くんですが





こんな感じに。



正面から見ると・・・・こんな落語家みたことあるなあ・・・・って


なかなか笑える顔だ。





余談ですが


夫がお土産もらってものすごく時間が経ってから


「あ!!この間の俺がパチンコ行ったって記事をよんだから


これくれたの??なんで名古屋城土産をおれにくれるのか


ずっと考えてたんだー!!やっとわかったー!!」



って気づくの遅すぎですから

ランキングバナー



♪もういくつ寝ると~。








お義母さんの誕生日。


どうでもいいですか、そうですか。






とくに何をするわけでもないのだが、大好物のケーキを買って


かわいい孫をつれて今日は夫実家に遊びに行ってきた。




なんとか午前中について、まずはかあちゃんが里帰り出産する


予定の産婦人科に分娩予約をしにいく。



息子を産んだところと別のところにしたんだけど、


はじめていくところで実は場所がうろ覚え・・・・。



「たしか消防署の裏側だった」という不確かな記憶のみで


とりあえず消防署に行ってから周辺を探すが、見つからない。



看板ぐらいだしとけよ!!(`Δ´)


↑そのまえに地図ぐらい印刷してこいよ!って話。



小さな産婦人科なのでわかりづらいのだろうか。



ぐるぐるしたけどわからないので、消防署に入っていって


「すみません!○○産婦人科はこの近くでしょうか」と訪ねると


受付にいたおじさんが、外まででて丁寧に教えてくれた。



2回復唱してから深々とお礼をして車にのりこみ



「そこの道を左に曲がったら信号があるから、それを右に曲がったら


次の信号の角にあるってさ」



ってことで言われたとおりに走ったけど、どうみても産婦人科じゃない建物しかない。



おっかしいなあ・・・・。(-""-;)




さらにぐるぐるまわったあとでギブアップ




おかんに電話して電話番号を教えてもらおうと待っている間に、


夫が通りすがりの郵便配達のおじさんを呼び止めて、場所を聞いてきた。




結果、無事発見。




消防署のおじさん、


左に曲がってから、2個目の信号を右でした!!!(怒)




で、分娩予約を無事に済ませたのだが・・・うわさどおりここは




体重管理に大変厳しい病院。




体重が増えていると、とてもとても叱られると評判(?)のところ。


もらったパンフレットにも、しっかり体重のことが書いてあった。



息子のときにはとうとう11キロ増えたかあちゃん・・・・。



ここの指令どおり8キロ以内に収められるだろうか・・・。


ちなみに今+2キロです。あと6ヶ月で6キロ以内!!



大丈夫か、わたし・・・。



とか言いながら、夫実家でバームクーヘンなどをご馳走になる。



大丈夫か、わたし・・・。






さて、本日はもう一つの目的が。



それは、息子の伸び放題の髪の毛を


3ヶ月ぶりに切る!!ということ。





かあちゃんは妊婦だし、もう息子を抑えられないので


前回同様夫に息子を抱っこしてもらって切ることにした。



店内に入るまではるんるんで手をつないで歩いてた息子は


中に入ったとたん悪夢がよみがえったようで、


かあちゃんにしがみついてわんわん泣き出した。




ここまできたらしかたない。かくごしな、息子。





で、最初こんなんで





そのうち





こんなんでした。







4人がかり。


おじちゃんが古いミニカーで一生懸命あやしてみてるが


申し訳ないがほんとに無駄。


かあちゃんはやることないので写真でもとるかってなもんで。


(なにか手伝えよ)



他に客がいなくてよかった・・・・・。




結構ばっさりいっちゃってるし、襟足切るのに


息子がそっくり返ってなかなか切れなかったのか、とうとう


横一直線に  バシッと切られたし。






出来上がりは・・・・そうですね。















おじぞうさんか?( ̄Д ̄;;





ってな感じに仕上がっております。








見たい?












ごめん。写真取るの忘れてた。(・∀・)ばかっ





後日またアップします。





帰ってきたのが遅かったのと、明日はいよいよ例の人と


ご対面の日なので、今日はレスとブログ訪問が出来ませんでした。


ごめんなさい!!!





明日の報告をお楽しみに・・・・。



自称晴れ女の彼女は傘もたずに来るんだろうなー・・・。


雨降ってたらいっしょに落ちてる傘探しからやるのかなあ・・・。



さあ、だれと会うのでしょう?






晴れ女がんばれ!


ランキングバナー

明日から天気が悪くなるらしい。



今日はこんなにいい天気なのになー。



天気がいいうちにやっておきたいこと。



それは・・・・・・。













布団を干すこと。










花粉が飛散しはじめてから、布団を干すのをやめていたんだけど


さすがに2ヶ月近く干さないのもどうかと思い、


意を決して布団干してみました。



取り込んでから掃除機で花粉を吸い取っちゃえば大丈夫!!きっと!!

( ̄ー ̄)



そして、もう一つ重要なこと。












いつものことで恐縮ですが




息子を公園でおもいっきりつかれさせる遊ばせること







昨日はかあちゃんが接骨院に行きたかったので、


社宅の前で遊んだぐらいで公園行かなかったんだよね。




接骨院はとうとう通いだして1周年を迎えました。


万年肩こ万年腱鞘炎で、この先もずっとおばあちゃんたちとともに


通い続ける予感が止められません。



でもそこの先生のところにも息子と3ヶ月違いの男の子がいて


ときどき奥さんがいっしょに遊んでくれたりするし


とても息子をかわいがってくれているので、かあちゃんとしても


気晴らしになるのだ。マッサージ気持ちいいしね♪


「ほんとに、すっごい凝ってるねー・・・・。よく平気だね、これで」


なんて先生も毎度感心するほどの、鋼鉄の肩なのだ。ぐわー!(゚Д゚)





で、先日の危険なすべり台がある公園はやめて、また別の公園へ。


ここにはかあちゃんがいっしょに登らなきゃ行けないような遊具は


ないので、安心~。




で、ついたら、近所の保育園のお子様たちが先生に引率されて


20人近く遊んでいた。



滑り台もブランコもほぼ占領されている。



えーと・・・・とりあえずもってきたお砂場セットで


砂場で遊ぼうかな・・・・。ねえ、息子。( ̄ー ̄;




砂場にすわって、砂場セットを出すと、



7人の子供たちがわらわらと寄ってきて


「何するの?」


「砂場遊びいいなあ」


「ももちゃんも手伝ってあげる!!」


「ぼくもやりたいなー」


「ああああ!あっくんもあっくんもー!!」


「だめだよー!これあたしのだから!!」

 

(いや、息子のだから・・・・)( ̄ー ̄;





あっという間に、すべての砂場セットを取られる。


息子も「うきーーーーーーー!!」と抗議の雄たけびをあげて


たちむかっていくけど、しょせん息子の相手ではない。





先生がきて


「それはお友達のでしょー。みんなは遊具で遊ぼうねー。


ちゃんと返してあげてよー。」と叫んでいるけど






園児、聞いちゃいねー。




息子は園児たちのまわりをぐるぐるぐるぐるまわってる。


そのうち、一人の子が


「はい!」って息子にスコップを返してくれたんだけど


受け取り損ねた息子が落としたスコップは


とっとと別の子供が持っていく。ヽ(;´Д`)ノ



「きいいいいいいい!!!」



いいじゃん。貸してあげなよ。


どうせあんまり遊ばないんだから・・・・。




そのうち、園児たちがかあちゃんのまわりに


「みてみてみてみてー」


自分が作った山だの、集めた石だのバケツいっぱいの


砂だのを見せにくるようになって、すっかり


保育園の先生状態なかあちゃん。



む・・・・・息子は?

(-_\)(/_-)

あたりを見渡すと、





かあちゃんの背後で、砂場じゃないところで

おにいちゃんおねえちゃんと遊んでいた。



遊んでもらえてよかったね。




で、かあちゃんはまだ園児たちの輪から出られず。(-""-;)


お子様たちに


「ねえねえねえねえ!!!」と、肩をばしばしたたかれて



「おれ鼻水でちゃった!!」 


だとかの報告を受けている真っ最中。




せ・・・・せんせいたち・・・・


砂場セットは貸してあげるから





こいつらどうにかしてくれ!!!(;°皿°)







そうしたら、一人の正義感あふれる女の子が、つかつかつかと


やってきて、


「もう!!ロケット組はお砂場やっちゃいけないの!!


人のやつなの!!つかったらだーめーなーの!!!


返しなさい!!!」



((((((ノ゚⊿゚)ノおおおおおおお!!

・・・って、君はたしか真っ先に来て砂場セットで遊んでいた子では?



まあ、いいや。きっと先生に言われて気がついた子なんだろう。



その女の子は、みんなが持っていたスコップやらバケツやらを


つぎつぎと回収して


「はい!また取られるからちゃんと袋にしまっておきなね!!」


と、かあちゃんに忠告をしてくれた。



はい・・・・・どうもすみません・・・・。( ̄_ ̄ i)




その中で、どうしてもまだ砂場で遊びたい女の子がいて


なかなかクマデを放さない。



「○○ちゃん、やだ!もっと遊びたいの!!」


「だーめ!!」と、アニメのように地団太を踏み、


正義感あふれるその女の子の力説が始まる。


両手で、相手の女の子の肩をがしっとつかんで、ゆさゆさとゆさぶり


ながら、の説得だ。


「いい!?これは○○ちゃんのじゃないの!!


あかちゃんのなの!人のものは使っちゃダメなの!!


ロケット組はお砂場やったらだめなの!!わかった!?




いや、べつにロケット組はお砂場やってもいいと思うよ・・・・


保育園に帰ったらやりなよ・・・・。




「いやーーーー!!!わぁ~ん!!」


泣いてる女の子を尻目に、正義感あふれる女の子が


最後のクマデを持ってきてくれて


「はい!ちゃんとここにいれておかないとロケット組が


もっていっちゃうかもよ!!」





ロケット組ってのは新手の盗賊団か何かだろうか。





一件落着して気が済んだらしい女の子は、意気揚々と


別の遊具のところへ走って行き、泣いてる女の子は


先生が慰めに行き、息子はどこか別のところへ走っていき、


鼻水でちゃった男の子は鼻水たらしながら


ふたたびお砂場セットを出してあそぶのだった。




おそるべしロケット団!ちがった ロケット組!!!






保育園児たちが去っていったあと、人気のなくなった公園で


思う存分すべり台やらブランコやらで遊んだあと


帰ろうと手をつないで歩いていたら、突然かあちゃんの手を


振り払って、息子が逃走。



広い公園なので、車道までは出ないだろうと、どこまでいくのか


放置していたら








あれ?どこ??(・_・ 三・_・)


ちなみにかあちゃんが帰りたい方角は反対側ですが。






拡大してみました。


あ、木の間にいるちっさい人ですね。





って、どんだけ遠くにいるんだよ!!∑(゚Д゚)



もどってらっしゃい!!







結局戻ってこないので、引き換えして連れ戻しに


行ったけど、嫌がって歩かないので息子を抱えて


帰るかあちゃん・・・・・。重いです。12キロ。(x_x;)







しかし、こう同じ年の男の子と女の子がわーーといると


女の子ってませてるなあってのが良くわかるね。


そして男の子はそれに比べてばか子供っぽよね、やっぱり・・・。



ませてる女の子も(ときどきむかっとすることもあるけど)かわいいし


こどもっぽい男の子(ときどきうざいこともあるけど)も、笑える。




小学校のときとかも、いつでも馬鹿なことやってるのって


ぜったい男の子だったもんね。




息子もそのうち知らないお母さんに


「鼻水でた!!」とか叫ぶ子になるんかなあ・・・・。







せんせーランキングバナー出たぁ!!


ランキングバナー

今午後10時をまわりました。


夫、いまだ帰らず。(怒)



今日は息子は昨日のように激しく泣くことなく


いつものようにかあちゃんといちゃいちゃ(!?)しながらも


すやすやとお眠りになりました。




お父さんに会わなくてもぜんぜん平気だもんねー。いいよねー。




さて、本日大変いいお天気だし、風もなくて暖かいので、



・・・これはやっぱり息子を公園で遊ばせなくては!!!



という使命感にかられたかあちゃん。




最近、あまり歩いて出かけていなかったので、運動のためにも


ベビーカーでのんびり歩いて公園に行くことにした。




本人は認めたくないが、周囲から


「おなか、ちょっとでてきたね」


といわれてかあちゃんショック。


しかしやっぱり普通のパンツ(下着じゃなくて)やジーンズは


当然もう入らないので


今日はマタニティーワンピースでテクテク散歩。




これが間違いだったことに、あとで気づくことになる。




公園に着くと、いつもは乳幼児でいっぱいな公園に


小学生やら中学生(!)がわらわら。



・・・・・そうか。今日は祝日だったか。


いや、もう春休みなのか?




息子はなぜか自転車のペダルが大好きで、すぐに


自転車たちのところへ行って、人の自転車のペダルを


ぐるぐるぐるぐる回したがるのだが


中学生の自転車が公園内に10台くらいとめられていて


まことにあぶない。(息子が倒しそうで)




さあ。なにで遊ぼうか。


最初砂場で熱心にごみ拾をしていた息子は、いつもあまり


遊ばない、コンクリートでできた滑り台?のほうに駆け寄った。


こんなん↓





結構なので、息子が一人ですべるにはちょっとこわい。



実際、息子と同じぐらいの男の子がお母さんが止めるまもなく


かかんに一人ですべって行ったけど



頭が重いので途中で逆さまになって頭からすべっていたし。


(下には落ちなかった)



なので、一人で上まで登っていくのはいいけど


危ないのでかあちゃんもいっしょに滑らなくてはいけない。




ががーん。今日ワンピース!!!!!




しかも急なのでかあちゃんちょっとこわい。



でも息子は座っていまにも滑り出しそうな体制で


かあちゃんが横に座るのを待っている。




あああああああ。仕方ない。(-"-;A



やるか。





息子をひざに乗せてワンピースがめくれないようにして


かばんを斜めがけにして、


いざ!!!!




ひょえーーーー!こわい!!(((( ;°Д°))))




でも息子大喜び。振り向いてかあちゃんに笑いかけるので


引きつった笑いで応えるかあちゃん。



に・・・・・妊婦に悪そうだ・・・・。(_ _。)



心臓もけっこうバクバクだ。




もう勘弁、と思ったけど息子はとっととかあちゃんのひざからおりて



再びたたたたっと上まで登っていく。



は・・・・早いよ。かあちゃん追いつけない。




妊婦は腰も重いのだ。


やっと立ち上がったころには息子はもうてっぺん近くまで行っちゃってるし。



うそ~ん。ヽ(;´Д`)ノ



ぜいぜい言いながら上まで登り、座ってわくわくして待ってる息子を


しぶしぶ再びひざに乗せて、


・・・・・・・・・・・・やあ!!!!





ひえ~~!!やっぱこわい~!(((( ;°Д°))))




手すりがないからブレーキもかけれないのだ。



も・・・・もう許して息子・・・・・・。



ワンピースもなんだか穴が開きそうな気がしてくる。



お尻に穴開けたまま歩いて帰るのはかあちゃんいやだ。




しかし、気に入っちゃったみたいで、このあと結局



さらに4回滑らされた。



ひえーーーーー。ヽ(;´Д`)ノ









いいのか、妊婦。安定期に入ってないのに。




もう!もう無理。終わり。終了ーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ


ってことで、また上りそうになってる息子を


かろうじて捕まえ、嫌がって寝転がるところを抱きかかえて


別のポイントに連れて行って気をそらせる作戦に。




公園に来ていたジャージ姿の女子中学生たち。きっと部活かなにかの


仲間だと思うけど、地面に自分たちのチーム?のロゴを描いて


それをバックに写真を取り合ったり、ビデオ撮影したりしている。



エーと・・・・卒業?それとも・・・


あ、4月からの新入生の勧誘用のビデオ?




しかし公園の遊具のど真ん中でやらなくても、もっと向こうの広いグラウンドで


やればいいのになあ、とぼんやり眺めていて息子から目を離してしまった



すると!!




またまたすべり台に向かってダッシュする息子。


一瞬かあちゃん出遅れた。


しかも妊婦なので全力疾走できない。



すべり台までの直線コースに、運悪く


中学生たちが地面に書いたロゴがあった。




やばい!!∑(゚Д゚)




と思ったときには、息子は


そのロゴの上をだだだだだ


と走り去っていた。



いっせいに中学生たちが


「あ!!!!!」と叫ぶ。


あちゃー。(ノ_-。)



やっと追いついて「ごめんねーごめんねー」と誤る。




てか、だから向こうでやりなさいってあなたたち!!




まあ、幸いすぐ直せる程度にしか崩れなかったけどね。





なんだかくたくたになったので、息子を拉致って


ブランコに乗せる。


揺らしながらしばらくかあちゃんも休めるのだ。



10分ほど休んでから、そろそろ帰ろうかなと思って


息子のブランコをとめて降ろそうとすると



「ひいいいいいい!」といって怒る。


え、まだですか?



再び揺らして、柵に座る。



もういいですか?



「ひいいいいいいい!!」


あ、そうですか。長いですね今日は。









そろそろ飽きましたか?


「ひいいいいいいいいいいい!!!!」




いつもこんなに長く乗らないじゃん!!!!


なんだよもう。帰ろうぜ。




嫌がる息子をむりやり降ろしたら歩かなくなっちゃって


またもや砂あをはじめたので、仕方なく息子をかついで


ベビーカーにくくりつける。





歩いてこなくてもなんだか十分に運動になったよ・・・・。


これから夏になったら、


でかい腹で息子を炎天下遊ばせるんだろうか。




そんな妊婦生活してたら、体重増加あまりしないかな♪


なんて希望してるんだけど。







そんだけ食ってたら無理


ランキングバナー

今日はかあちゃんの高校時代の友達が


K太郎君(9ヶ月)を連れて遊びに来てくれた。



よく行くこどもランドへ連れて行って、乳幼児室で


しばらく遊んでいたんだけど、そこでいっしょになったおにいちゃん


(推定2歳半ぐらい)のまねするのがたのしくてたのしくて


わらっちゃうぐらい楽しい息子は、あまり相手にされなかったけど


一生懸命おにいちゃんのあとを追ってまねして、おおはしゃぎ。



一方K太郎君は・・・もちろんまだ歩けないので、スローハイハイ


のそのそと移動しつつ、気に入ったおもちゃをずっとなめてた。



かわいいよなあ。このころも。(^-^)



なんか、こう




平 和





っていう二文字が脳裏をよぎるよね。




にこにこと、おかあさんの横でおもちゃで遊ぶあかちゃん。


微笑んでそれを見つめるおかあさん。



みたいな。





うちでは当の昔に過ぎ去った風景だ。


だいたい息子はハイハイできるようになってから、すでに


「平和」とか「平穏」とかそういう言葉とは無縁の男なので


そういう風景はお座り時期までだった・・・・。



ああ、次の子はどうかおとなしい子に育ってくれ・・・!!




とか思ってる母の横を、


「うきゃああああああああああ!」というものすごい奇声とともに


走り回っていく息子をみて、友人も



「ほんっっっっっとにじっとしてないね・・・・」



と、感心?していた。






その後、外で遊ぼうということで、遊具で遊ばせて見れば


ぜったいお前にはむりだろう、ってものにも挑戦しようとして


母に止められ、


芝生でK太郎君を遊ばせてみよう、と広場に放つと


ものすごく遠くまで一人でどんどん行ってしまうし


(しかも振り返りもしない)


・・・・・そしてちっとも帰ってこない。




あんたまだ1歳5ヶ月なんだから、


もうすこしかあちゃんを意識しなさいよっ!!ヽ(`Д´)ノ




っていうぐらい無視だし。



なんだよ、うちではあんなにべったりかあちゃん好き好きなくせに。




戻ってくるのを待ってたら本当に日が暮れそうなので、


結局息子を回収に行った。



その後うちで少しお茶してからお友達は帰っていったんだけどさ。




今日は夫が夕飯いらないっていうので、友達もくることだし、と


手抜き夕飯にすることにして、出来合いのコロッケと、納豆巻きなどの


細まきを数本買ってあったので、それと具沢山味噌汁で簡単に


済ませることにした。




どうして夫が夕飯いらないかというと・・・・


夜勤?ノンノン


飲み会?ノンノン


ダイエット?ノンノン  ( ̄- ̄)b"





聞いてくださる?


明日、夫休みなんだけどね。


実家の義弟といっしょにね。


朝からパチンコに行くんですってよオクサマ。


パチンコですよ。



しかも、弟がうちに寄って夫をひろうのが面倒くさいので


前日から夫、実家に帰るんですってよ。



パチンコで前泊。



ありえねー!



今日は大阪に出張だったんだけど、いったんうちに帰宅して


着替えてから実家に帰っていきました、夫。



ご飯はおうちで食べるそうです。


あーそーかよ。




週末にご飯作ってくれたり、息子の面倒見てやるから


マンガ喫茶でもいって来いといってくれたり、やたらと


サービスがよかったのは、これがあったからかもしれない。



明日も朝からいって、晩までやって、弟と夕飯食べて帰るから


ご飯いらないんだって。




あーそーかよ。




身重の妻と1歳の暴れん坊をおいて前泊で遊びに行くのね。


ふーん、ふーん。




病気をしてからパチンコやめていた夫なんだけど、友人が


そこのパチンコ屋で働き出してからときどきいくようになったんだよね。


空気悪いところ行きたくないとか行ってたくせにね。


ふーんふーん。




で、息子。べつに夫がいなくても元気元気。


むしろ、元気すぎるぐらいハイテンション。どうしたんだい?


手抜きの夕飯後もめちゃくちゃハイテンションで、ずっと


きーきー叫んでるなあと思ってはいたんだ。



今日もお昼寝少ししかしてないしなあ。


眠すぎてちょっとおかしいのかもしれない。



早めに寝かせよう、と歯を磨いてスリーパーを着せて


寝室に連れて行くと、最初は枕と戯れていた息子が


突然


「ぎゃーーーーーーーーーー」と泣き出した。



なんだなんだ?寝ぐずりか?(((゜д゜;)))


寝る体制になってから寝ぐずりすることはあまりなかったので


ちょっとびっくりしたが、すぐに泣き止んで寝るだろうと


背中をたたいてあやしてやる。



すると、どんどんどんどんどんどんどんどん


 泣き声がエスカレート!


布団に横にしても、しばらく突っ伏して泣いて嗚咽をもらしていたかと


思うと、急に立ち上がって、うろうろ部屋の中を歩き回りながら


悲鳴に近いような泣き声になる。



抱きしめてやったり背中をさすってやっても泣き止まず。



こんなこと初めてだ!!( ̄□ ̄;)


どうした息子!!さっきまで上機嫌で遊んでたじゃないか。



お父さんがいないから?


いやいや。実家に泊まった時だってこんなことなかった。



もう、涙もよだれも鼻水もたらしてものすごく、ひーひーと泣く。



これは・・・・・尋常じゃないんじゃないだろうか・・・・。(-"-;A


何をやっても泣きやまない。




巻き寿司がよくなかったんだろうか。


食べすぎたのか。


昼間興奮しすぎたんだろうか。


コロッケに気づかなかったけど何か香辛料が


入ってたんだろうか。(息子はカレーが苦手)



それとも・・・・突然激しくなく病気・・・・・



腸重積とか!?それともべつの病気??



あああ・・・・こんなときに夫はいない。


しかも明日は休日



どうしようどうしようどうしようどうしよう。(/TДT)/



そういえば少しお尻がにおう気もする。


泣き叫ぶ息子を押さえつけてオムツを開けると、


う○ちしてる。これか?


しかし、うん○で泣くことは こいつは今までなかった。



暴れる息子のお尻をなんとかふいてオムツを片付ける。



もう泣いて暴れてパジャマのズボンをはかせるどころじゃない。



いろんな汁でどろどろの顔を、かあちゃんの顔にすりつけたり


髪の毛でわしわし拭いたりしている。


うわー。お風呂はいったのにー・・・・。ヽ(;´Д`)ノ




泣き止まずにかあちゃんに必死にしがみつく息子を、しかたなく


抱っこして歩く。



妊娠してからなるべく長時間息子を抱っこして歩かないように


していたんだけど、仕方ない。




もう12キロもあるので、相当な重さだ。



抱っこしてあやしながら、夜間救急の電話を調べる。


しばらくしても泣き止まなかったら


病院に連れて行ったほうがいいかもしれない。





そしてこんなときに限って夫はいない。





むきーーーーーーー!!!!ヽ(`Д´)ノ





電話してやろうかとも思ったけど、


まだどうするか決めてないときに電話してもしょうがないので


もう少し様子をみることに。




かれこれ30分抱っこしっぱなし。


息子は眠いときは家では抱っこされたがらないので、寝かしつけは


ずっと添い寝で、抱っこで寝かせたのなんて半年以上昔のこと。


重たくなったなあ・・・・と思いながらも少しおなかを心配しつつ


ゆらゆら揺らしていると、やっと息子の泣き声が小さくなってきた。



・・・このまま寝るか?




もうひとふんばり。


がんばれかあちゃん。


おなかのチビスケも、もう少しがんばれ。




さらに10分揺らしていたら、やっと泣き止んでうとうとしだしたようだ。



・・・・・息子を抱っこで寝かせるのも、


もしかしたらこれが最後かもしれないなあ・・・・


まだ歩けなかったころの息子を、こうして抱っこで揺らして寝かせたのを


思い出してたら、なんだか泣けてきた。




息子なりに、何かを感じ取ってかあちゃんをとられるような気に


なってたりしたのかなあ。


でもこれからおなかが大きくなったら、


今以上に抱っこしてあげられなくなる。


おなかにのって甘えてくる息子に、


もっと厳しく叱らなくてはいけなくなる。


おなかの子が生まれたら、


しばらくかあちゃんと離れて暮さなくてはいけない。


(夫実家に預ける予定)


今まで自分ひとりのかあちゃんだったのに、


かあちゃんはチビスケにかかりっきりになってしまうかもしれない。




もちろん、上の子のほうをかまってやらなくてはいけないのだけど、


実際問題 新生児は3時間おきの授乳や頻繁なオムツ替え。


すぐ寝る子ならいいけど、なかなか寝なければつねに抱っこかもしれない。



どこの家庭でも普通にそういうのを経て


二人目、三人目を育てているんだろうけど


こどもにはそんな理屈は通じない。




外に行けばかあちゃんそっちのけで遊びに行く息子だけど


ほんとは超甘えんぼなんだ。





すっかり泣き止んで腕の中で寝息を立てている息子がかわいくて、


ちょっぴりかわいそうになって、


重いのも忘れてしばらく抱っこしたままゆらゆらしていた。


























ごめん、やっぱり重い。













そっと布団に降ろしたらそのまま寝てくれたので


布団をかけて、こうしてパソコンに向かうことができたわけです。




ああ、とりあえず具合が悪いのではなさそうでよかった・・・・・。



こどもの様子がいつもと違うと、焦るよね・・・。


言葉を話せないから、どうしたのか聞いてもわかんないし。


結局なんだったのかわかんないけどさ。



あー、よかった・・・・・・。



今、これをうちながら自分の髪の毛を何気にさわったら


何かがべっとりとついた・・・・・。



ティッシュでふき取ると・・・・・








固まりかけた息子の鼻水だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






このあたりの髪の毛だけ、あとで洗おう・・・・。(TωT)











あ、パジャマのズボン穿かせてねー( ̄_ ̄ i)

ランキングバナー

かあちゃんは毎朝掃除機をかける












だって、息子が毎日汚すからね!(TωT)








んで、かけ終わった掃除機のコードをしまうのが


いつも息子の仕事なのだ。



「息子ー。しゅるしゅるしてー?」と呼ぶと


どこにいてもたいてい


だだだだだだだ!!


と足音荒く走り寄ってきて


コードを収納するボタンを、ぼちっと押し


スルスルスルスル!!とコードが収納される様を


「おおおおおおおおお」と言いながら観賞し



「どうもありがとうね。」とかあちゃんが礼をいうと


息子は一仕事おえたおっさんのような顔で


満足げに去っていくのだ。




しかし、今朝はいくら息子を呼んでもやってこない。


いったいなにに熱中してるのかと思ってのぞいてみると






風呂イスに座って


「ストレッチマン」  に釘付けだった。











ねえ・・・・ねえ・・・・むすこ・・・・。



もっとこうさあ・・・・・・あるじゃん。ヒーローも。



かっこいいこういうのとか











ちびっこのヒーロー


こういうのとか









・・・・・・なのになんで、こいつなのよ。



アンパンマンのアニメなんかぜんぜん見ないくせに。








仕方なく掃除機はそのままにして洗濯物を干しにいく。


いつもはベランダについて来るくせに、それもこない。




干し終わって部屋をのぞくと





まだ見てる。

(しかもマイドン)






そんなに・・・そんなにこいつが好きなの?

でもストレッチマンのおもちゃが仮にあったとしても

ごめん息子。

あんまりかあちゃん買いたくない。





ストレッチマンの放送が終わってから


やれやれといった感じで腰を上げ


掃除機のもとにやってきた息子は


いつもどおり






コードをしまって、満足げに去っていった。



一応、頭の隅には「コードしまう」という指令が


残っていたようだ。



優先順位をつける知恵もついたのか・・・・。








おまけ




昨日は天気がいいので夫ともに3人で公園に行ってみた。





階段がない滑り台に


片手で息子を抱え、片手でロープをつかんで登る夫(33)


誘拐犯に見えなくもないけど、


おとうさんです。心配しないで下さい。




これを息子にせがまれて5,6回は繰り返してた。


息子と遊ぶには体力がいる。ヽ(;´Д`)ノ




甘えるときはかあちゃん。遊ぶのはとおちゃん。


息子の中で役割分担ができているようだ。




でも、夫がいないときは遊ぶのもかあちゃん。(((( ;°Д°))))



お父さんがやってくれたのと同じ遊びを催促。







ごめん。かあちゃんそれは無理だから。











ほんと無理だから。

















・・・・だから腹に乗るなってば!!!!


(°д°) わかんないやつだな







まだ胎動を感じないので、妊婦検診に行くまで


腹のちびすけが無事かどうかひやひや。


「元気ですよ」といってもらえて毎回ほっとしてます。







二人目以降は、意外と丈夫だ


ランキングバナー

さっきから・・・・・あいつが部屋の外から


こちらをのぞいていて




怖いんです。



















電気屋で息子がもらった風船なんだけど・・・・


風の吹くまま気の向くまま、家の中を徘徊しております。




こっち見んなよー!!o(TωT )

ふらふらしててこえーんだよ







さて、昨日の記事に、あたたかいお祝いのコメントをたくさん


いただきまして、どうもありがとうございました!!



夫ともども感動しております!(≧▽≦)




予定日は9月末で、予定日レベルで話をすれば、息子とは


1週間しかかわらないのですが、息子が予定日を9日すぎて


生まれたので、次の子はいつでてくるか・・・。



まあ、息子が2歳の誕生日を迎える前には生まれてほしいなと


思っております。




2歳違いぐらいで次の子がほしいなあと思っていて、じゃあそろそろ


だねえ、なんて思い始めた矢先のこと。



近所に二人目不妊のおかあさんもいらっしゃって、


「ほしいと思ってから作り始めてもすぐにはできないものよ」


聞いていたので、まあ半年ぐらいがんばってみて、できなかったら


しょうがないかぐらいの気持ちでいたのですが


出来たとわかったときには



「・・・・・・・・早!∑(゚Д゚)」


とびっくりですた。






夫は、今から(ていうか、作る前から)



「次の子が生まれても、息子ほどかわいいと思えるかなあ・・・」


「えー。だいじょうぶでしょ」


「だって!息子あんなにかわいいんだよ!!


 あれ以上かわいいなんてありえない!


 おれはきっと、次の子生まれても息子がいちばんだ!ヽ(`Д´)ノ」



とかなんとか言っておりますが。



きっと生まれたらめろめろになるだろうと思うので


あまり心配はしていないかあちゃんです。




次の子もまた夫は性別を聞きたくなそうで、息子のときは


結局ばれてしまったので、今回は



かあちゃんも性別を聞かないことにしました。



でもでも・・・もしだったら、エコーで「ぶつ」が見えて


わかっちゃったりするかもしれないけどね・・・・。


まあ、そのときは見なかったことにして自分ひとりの胸に


しまっておくことにします。




義母には


「○○さん!(かあちゃんの名前)がんばって女の子を産むのよ!!」



とかも言われておりますが。


いまからがんばっても、ついてるかもしれないちんちんは取れませんから。



外野封じのためにも、性別は聞きません。


お楽しみ~。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




夫は次の子も息子だといって聞きません。


女の子はいらない!と。


なんでよー。私は女の子もいいなあと思うよ。


「娘ができたら、俺はきっときびしくなって門限7時とかに


しちゃって、娘に嫌われるのがわかってるから」



だそうです。わかってんならやめろって。






さてさて。息子君ですがやっぱりかあちゃん大好きべったりです。


今はまだおなかが小さいので(え、元がでかい?)


抱きつかれても大丈夫だけど、腹が出てきたら


走り寄って抱きつかれるととても危ないですね。



二人目ができて、赤ちゃん返りをするとか、やきもちやいて


他の子に八つ当たりするだとか、いろんな話をきくので


それもちょっと心配。






先週、地域の自治体と消防署がやっている、救命救急手当ての


講習会が近所の公民館で行われたので、社宅のママともだち2人と


いっしょに行って来ました。




一応、子供の救命、という名目なので


8歳未満のお子様、太郎くん(仮名)に登場していただく。





↑ 太郎くん(仮名)とAED




全員が、マウストゥマウスでの人工呼吸と心臓マッサージ、


AEDの取り扱い方を実習するんだけど



息子もはりきって太郎君(仮名)に心臓マッサージをしていた。


おまえはいいんだってば。ヽ(;´Д`)ノ じゃま



でも救命士のおじさんに、


「お、僕上手だな。その調子だぞ」


とほめられたりもしてましたが。




で、かあちゃんの番。


子供たちは、おいてあるおもちゃで遊んだり本を読んだりしているんだけど


息子はさっきまでどっかいって遊んでたくせに、実習が始まるとかあちゃん


から離れず。仕方なく横に息子を座らせて太郎君(仮名)の救命にあたる。



「太郎君!太郎君!どうしたの?大丈夫?太郎君!」


「意識がありません!○○さん、救急車を呼んできて!


 ○○さんはAEDをお願いします。


 ○○さんは助けを呼んできてください。」



迫真の演技だ。



「&×□@#◎△$☆¥●%♪*!!」



息子も横で迫真の演技なのが気になるが。



そして、いよいよマウストゥマウスの人工呼吸だ!


人形といえど、一応不織布で口をおおって実習だ。


おもいっきり息をすってから息を送り込んでみる。



息を送り込みつつ、目線は子供の胸が膨らむのを


確認しなければいけない。顔を傾けて胸を見ながら


息を吹き込んでいたら



「だんだんだあああ!!!」


といいながら息子が太郎君(仮名)の体をばしばしたたく!!



ぶはっ。(゜д゜;)




「こらこらこら息子ー!太郎君が死んじゃうよぉ。


向こうに行っててよ」



「ぎゃああああああああああ!」



ああ、やっかい。(-"-;A




かあちゃんが太郎君(仮名)にチューしたと思ったのか。


泣いて怒る怒る。




人形にもやきもち妬くの????


太郎君(仮名)もダメなの??





これで、実物が腹からでてきたらどうなるんだろう・・・・。


不安だ。





講習が終わってから、終了証とお土産をもらったんだけど


(お土産は消防署からではなくて、おそらく自治体から)



内容がよくわからなかった。


・エビアン150ml 1本

・缶コーヒー  1本

・息子用おかし 1袋


ここまではいいんだ。


・台所用スポンジ

・ゴム手袋


このあたりから怪しくなってくる


・5本指ソックス (女性用)

・なぞのカード



いったい講習会とどういう関係がある品々なのか。


しかもこのカードはなんなのか。


裏を見ると


●本券には0.4mm角 


  世界最小クラスのICチップが内臓されております。


おおおお。なんだかすごそうだ。ただのカードじゃないぞ。


もっと読むと


●この入場券は、ご1名に1回限り有効で、入場後に場外に出ると

 無効になります。


などとつづき、その他注意事項が書いてある。



これは・・・なにかの入場券をもらったのだろうか。何だろうわくわく。



表をよくよくよくよくながめて、なんの入場券なのかを確認してみた。









2005年 日本国際博覧会


2005年3月25日→9月25日 




あ・・・・・・・・・・・・・・・


愛・地球博て。








息子妊娠中だったのと真夏だったのもあって、結局


中部地方に住んでいながら一度も行かなかったんです、万博。




これって・・・・・・・・・愛・地球博の入場券?( ̄_ ̄ i)








本物?( ̄_ ̄ i)









つ・・・・・・・・・・・つかえるのかな・・・・・・・。( ̄ー ̄;;











・・・・・・・・・・・どこで?(TωT)

















愛・地球博、行きましたか?


ランキングバナー