なぜ突然自己紹介!?





それは・・・・・1ヶ月前に


二人のかわいー女の子の(おもしろ)おかあさんである


「つぼやきのつぶやき」 の お花 さんからもらった


自己紹介バトン


をやってみようと思ったわけだからです。



寝かせすぎだよ!!




といわずに、まあ暇つぶしがてらに読んでやってくださいな。



1.次にまわす5人の方の紹介をしてください

  ごめんなさい、基本的にバトンはまわさないことにしてるので。

  ネタに困った人、お持ち帰りください~!



2.貴方のお名前(HN)とその由来は?


  すふぃ、といいます。

  以前もブログで書いてますが

  学生時代のあだなです。

  (学生時代の友人からはいまだにこう呼ばれている)

  由来は・・・こちらへ



  

3.おいくつですか?

  逃げも隠れもしません。

  33歳でございます。

  だんだん、誕生日が来るたびに

  自分がいくつになるのかわからなくなってきてます。



4.ご職業は?

  今は無職(専業主婦ってやつだ)

  息子妊娠7ヶ月目までは、派遣として

  数々の企業を渡り歩くスーパー派遣でした。

                ↑うそ

  でも履歴書の「職歴」欄が、もう書ききれないのは確か。



5.ご趣味は?

  なんだろう・・・・・。わりと無趣味。

  今は・・・・公園ハンター

  100%満足できる公園を探して日夜徘徊中。


  ・・・・いや、夜は徘徊してないか。


  私のあげる100%な公園10か条

  1.車でいけて、車を泊めれるところがある

  2.息子が自分で登れるすべり台がある

  3.ブランコ(イス型)がある

  4.シーソーがある

  5.日当たりがいい

  6.近くにスーパーがある

  7.手を洗える場所がある

  8.きれい

  9.アウトドア派のおじさんたちがいない

 10.息子が入れる池がない(あるとダイビングしようとするので)


   まだすべてに当てはまる公園にはめぐり合えていません。



   あとは、ブログアルバム作り(って、最近滞りがち)



6.好きな異性のタイプは?

  顔は犬顔。しかもちょっと情けないような困った犬の顔。(´・ω・`)

  濃い顔より薄いほうが好き。

  芸能人でいうと、吉岡秀隆


  性格は「俺が俺が!!」ってタイプは苦手かも。

  だらしないのもNG

  言うことに一貫性がある人

  大声でどなったり怒ったりしない人。

  人の気持ちがわかる人。


  がいいかな。

  あと、笑いのわかる人。(これ重要!)



7.特技は?

  えーと・・・なんだろう。

  いつも履歴書書くとき困るんだ・・・。

  えーとえーとえーと・・・・

  順応性が早い?かな?

  派遣先でもわりと早くなじみます。

  あとは・・・えーとえーと

  知らない人に話しかけられやすい。

  って特技なのか?!



8.資格は何か持っていますか?

  ワープロ検定2級

  秘書検定3級

  秘書士(学生時代にとったけど、どこの就職先でも

  そんな資格知らないって言われる、役に立たない資格)

  普通免許 1種  

  インテリアコーディネーター (でもこれを役立てたことはない)



9.悩みは何かありますか?

  花粉症がなかなかおさまらないこと

  妊娠5ヶ月なのにもう3キロも体重増加してること

  なのに食欲がとまらないこと

  息子の寝つきが悪いこと

  



10.好きな食べ物と嫌いな食べ物

   好きな食べ物   果物全般 とか?

               特別、「これさえあれば!!」という

               ほどの大好物がない。なんでも好き♪

               強いて言うなら、今無性に牛肉が食べたい

                         (夜中の11時ですが、なにか?)


   

   嫌いな食べ物   基本的にあまりない。

               香草(パクチー)

               うなぎ(子供のころ、骨がのどにささって

                    夜間救急にいって、くるしかった

                    のがトラウマになっている)

                    でも食べようと思えば食べれる。

               生がき(中学のときにあたったのが        

                    トラウマになっている。

                    こちらはぜったい食べない)

          


11.欲しい物と行きたい所

    欲しいもの  3列シートの車。もうじきチャイルドシートが

             もう一つ増えるので。 

             

             次の子供用にバウンサーが欲しい。

             (でも夫にいらないって言われそう)


              子供のことばっかりで、自分の欲しいものが

              思いうかばない!!!!(泣


    行きたいところ   そりゃもう、温泉。

              おいしいもの食べて、温泉つかってゆっくりしたい。

              もちろん、ベビーシッターのジジババ付で。

              でも海外も行きたいなあ。

              今トルコとか気になる。安いし。

              あ、九州方面にも行ってみたいし、沖縄もいきたい~。

              神戸より南に行った事ないのだ。



12.貴方が愛する人へ一言

    夫へ   愛する人とかいうと照れちゃうけど。 まあ大事な人ってことで。

          病気から復帰してもう2年半たつけど、今までずっとつらい

          食事療法に耐えて、本当によくがんばってるね。

          あなたが元気でいてくれるから、私も息子も安心して暮らせます。

          ありがとう。これからも家族4人でがんばろうね。

          そして、ブログのネタもどんどん提供してね。


   息子へ   秋にはお兄ちゃんになるね。

          まだまだかあちゃんに甘えたい盛りなのに、思うように甘えさせて

          あげれなくてごめんね。

          いっぱいこれから叱ったり怒ったりするけど、あなたのこと本当に

          愛してるからそれだけは忘れないで。

          



     って、一言じゃないし。(*゚ー゚)ゞ






以上です。たいして面白くなくてごめんねー。


では面白くないおわびに


本日の息子映像など・・・。





おやつにバナナ1本まるかじりです。


最近、バナナのことを


「バーンーバ!」 とか


「バータータ!」  とか


言うようになりました。(たぶんもっとバージョンがある)


用は「バ」ではじまる3文字 で表せばOKらしい。


何度も「バナナ」って教えてるとだんだん


「なーいなーいば!」 と「いないいないばあ!」になってたり


します。そういえば似てるな。(似てるか?)





おいし~♪





自分のことって意外とわからないよね?


ランキングバナー

昨日のあさりにかんしての記事ですが


意外と砂抜きしてない人が多いことにびっくりしている


かあちゃんです。



え、そうなの!?∑(゚Д゚)




あさりやシジミは、体にいい栄養がいっぱい入ってるので


貝のおいしいこの季節、ぜひ貝料理をとりいれてみましょう。



(って誰だおまえ)






さて、昨日とうってかわって晴天だった本日、


先日記載した、夫の会社の「お稲荷さん」のお祭りが会社で


行われるということで、10時過ぎごろからベビーカーをおして


夫ともどもやってきました。




子供用の遊ぶところがあったけど、息子にはちょっと早そうな


遊具だったのでそれはやめて、


10時半からはじまった、「ゲキレンジャーショー」を見ることに。







屋外にステージをつくって、そこでショーをやってます。


テレビでまだ見てないので、かあちゃんよくわかんないんだけど


なんとかレンジャーって昔は5人いて、女の子はピンク


相場が決まっていたけど、ゲキレンジャーというのは


3人組で、黄色が女の子なんだね。



昔は黄色はちょっとドジで食いしん坊な三枚目ってことが多かった


気がするので、なんとなくかあちゃんしっくりこない。




 ←むすこ


でも息子はしっくりくるのか、ステージで動くものたちが


何者かもわかっていないのに、お父さんの肩車で


ずーーーーーーーっとガン見。



やっぱヒーロー物好きなんだろうなあ。


それともただ動き回ってるからみてるだけか?




かあちゃんは見ても面白くないので、この場は夫にまかせて


模擬店を物色。



そこで、あるもの発見。





なーんだ?






これ、「玉せん」っていうんだって。


知ってる?



夫は小さいころよく食べたそうなんだけど、私は小さいときに


まわりにこういうの作ってる駄菓子屋がなかったので


初めて見たの。


夫から話には聞いていて、どんなんだろう・・・と思っていたので


どきどきしながら列に並ぶ。




で、1枚50円でGET。


要するにあれだ。


でっかい海老せんべいに、つぶした目玉焼きをひっつけて焼いて


お好み焼きのソースと青海苔をかけて半分に折ったものだ。



味は・・・・・。うん。


えびせんと、お好み焼きソースをぬった目玉焼きの味

(そのまんま)



正直別々に食べたほうがかあちゃんはいいと思った。




で、ゲキレンジャーショーが終わったら、今度はお笑いの人の


ステージが。



毎年だれかお笑いを呼ぶんだけど、必ず片方があまり売れてないほう(笑)で


そのあとわりかし名のある芸人さんがくる。



去年は前座が「小梅太夫」で(当時はあまり知られてなかった)


その次が「原口あきまさ」だった。



今年は、前座が「末高斗夢(すえたかとむ)」 という人だった。


かあちゃんと夫は、全く知らない人物である。




メジャーで胸囲を測りながら


「驚異的です」とか言ってます。



なんかダジャレで場内を寒くしている人らしいです。


知ってる人いますか?(笑



なので、場の盛り上がりもいまひとつ。


ちょっと気の毒になるぐらい痛い現場でした。




そのあとのメイン(?)芸人は、双子芸人の「ザ・たっち」


悲しいことに、末高斗夢さんはザ・たっちと同じ事務所の


先輩なんだそーです。


昔はたっちの二人が末高斗夢の前座をしていたそうです。



・・・・てか、あれだ。   


がんばれ、末高斗夢!!(TωT)





で、お約束の




「おすぎです!」「ピーコです!」



息子も、本物の「ちょっと、ちょっとちょっと!」が見れて


ますます手の振りに磨きがかかりそうだ。




こちらはなかなかの盛り上がりで、先ほどみられなかった




ステージに子供たちが群がる




という現象も起き、ますます斗夢が気の毒になるかあちゃん。




しかし、やっぱりこちらのほうがおもしろいのは確か。


しかたないさ、斗夢。


(だから、誰)




いやあ。ただでいいものみました。≧(´▽`)≦





その後、夫がまずいまずい、といっている工場の食堂で


今日は一部メニューが食べられる!というので、模擬店で


購入したパンやら稲荷寿司などと一緒に


お昼ごはんを食堂で食べてみることに。



息子はきしめん(150円)、かあちゃんはハヤシライス、


夫はカレーライス(各200円)を注文。



おおお。さすが。


きしめんはわりと普通だったけど


ハヤシとカレーはしゃびしゃびで味も薄い。


(でも野菜は結構はいってる。肉は少ない)



普段はこれに小鉢がついて、250円なんだそーだ。


カレーはお子様用に今日は甘口にしてあったみたいだけど。



ふーん。みんなこれを食べてるのねー。


安いけどもうちょっと・・・・ねえ。


普段は定食などもあるらしい。(夫は弁当持参してるが)




まあ、私はこういう社員食堂があるところで働いたことがないので


社会見学?できてちょっとおもしろかったから今日はよしとしよう。




そしてちんたら歩いて帰る途中で息子が寝てしまったので


家についてそーっと布団に降ろしたら、ちょっとおきかけたけど


また寝てくれたので、よし!!と部屋をでたとたんに


「ふぎゃーーーーー」



本日30分のお昼寝終了。


あーそーですか・・・・。




天気がいいのに家で息子の相手をするのもなんだと思って


またまた買い物がてら車で公園まで行っちゃったわよ。







最近、こういうブランコ(イス型じゃないやつ)でも


ちゃんと鎖(今日はロープだけど)を持って乗れるように


なった息子。お父さんに遊んでもらって


ものすごくご機嫌だったよ。




息子と遊ぶのはやっぱり夫のほうが上手だなあ。





夫もかあちゃんも疲れたころ、息子に帰ろうとうながし


公園内を歩いていると、息子があらぬ方へとてとてと走っていってしまった。


どこにいっちゃうのかと見ていたら



お花見していたおねえちゃんグループの輪に向かって一直線だった。

ヽ(;´Д`)ノ

そこにまざってどうしようとゆうのだ息子。






もちろん今日は夫にダッシュで捕獲させました。






なんで!なんでなんで!!

ランキングバナー



最近ブログやる時間が遅くて、コメントレスができてないです。

ごめんなさい!コメントは全部楽しく読ませてもらってます。



最近どうにもすっきりしないというか


イライラすることがある。






あさり。




なぜいらいらするかというと





砂だししてくれない!!!!ヽ(`Д´)ノ






ぜんぜん口をあけない!!






なんで?



塩分?塩水の濃度?!



水温?


明るさ?





貝を自分が作った塩水にいれて、うまいこと貝が口あけ


お水をぴゅーっと吐いてくれると、うれしくないですか?



自分の料理を人がおいしそうに食べてくれる喜びと


似ているかもしれない。


そうかそうか。私の塩水はお前たちにちょうどいいか。


よしよし。かわいいやつらめ。


(でもあとで無常にも食べてしまう)

そして、たっぷり砂を吐き出しているとにんまりしてしまう。






しかし誰一人口をあけずにだんまりを決め込む貝たちは


本当にかわいくない。


意地でも、口をあけさせてやろうと思う。



かあちゃんは意地になった。


塩分濃度が合わないなら、合うまでつきあってやる。



まずは真水に一つまみの塩から始めてみる。



30分後。 変化なし。


さらに一つまみ入れてみる。


30分後変化なし。


さらに一つまみ・・・



これを繰り返しているうちに、かなり濃い塩水に


なってしまった。


温度は冷たすぎてもいけないと思って、水道水より


若干あたたかい程度の水にした。


明るいのもいけないのかとおもって、暗い場所においた。




なのに一度も、一粒も口をあけない!!!


うきーーーーーーーーーー!!!!!ヽ(`Д´)ノ





なんで?どうして?


パッケージの表示をみると


「伊勢湾産」と書いてある。



かくなるうえは、伊勢湾まで赴き海水を採取して


来ようかともおもったが、たかだか298円のあさりに


そこまでするのもはたしてどうかと思いとどまった。




結局夕飯のアサリとプチトマトのパスタを作るまで


口をあけなかったので、仕方なくそのまま調理してやる。



ああ・・・・じゃりじゃりする!!!(怒





どなたかアサリに口をひらかせる技を教えてください。








さて、アサリの話が長くなったけど今日は夫がとつぜん


「カレーうどんが食べたい」



と言い出したので、家族で出かけることにした。



どこまででかけるのかというと・・・・・。



三重県のいなべ市まで。



一般道で普通に車で行くとおそらく空いていても1時間半以上かかる。




カレーうどんなんかその辺のうどん屋で食べれるんだけど


何年か前に雑誌で見かけてドライブがてら食べに行ったときから


夫とかあちゃんはすっかりここのお店のカレーうどんの大ファンに。



お店のHPがなくて、貼り付けられないんだけど


「福村家」というところです。 お店の場所などはこちらへ



グルメレポーターのこの人 みたいに、ちゃんと写真とってこれば


よかったけど、息子がきーきー叫んでいて、黙らせるのに必死で


すっかり忘れてました。


でもカレーが濃厚で本当においしいの!!(≧▽≦)



で、一般道が混んでいて、2時のオーダーストップに間に合いそうもないので


なんと高速を使って行くことに。


そこまでするか。






ここで、今日の夫のずれっぷりをひとつ。



現地へ向かう車中で聞いていたFMから、アンジェラ・アキの「サクラ色」が流れ


ていたんだけど、



夫 「・・・この曲って、アンジェリーナ・アキ?」



私 「・・・・・・・・・・・・・もしかして、アンジェラ・アキって言いたい?」



夫 「・・・・俺今なんて言った?」


私 「アンジェリーナ・アキ」



夫 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    ・・・・・・・・・・・・・・・(考え中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ニ』 が余分だった?」




私 「 『ニ』なんてどこにもねえ!!!」 ∑(゚Д゚)




とか。




夫 「息子、食べてる間おとなしくしてるかなあ。」


私 「さあ。」


夫 「どのぐらいたったら分別つくんだろうね」




え、どこがずれてるんだろうって?



さあ、夫の2個目のセリフの漢字にみなさん読み仮名をつけてください。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






答え。   ○ 「ふんべつ」


       × 「ぶんべつ」




夫はちなみに「×」でした。



なんか息子が資源ごみ分別(ぶんべつ)してるところを


想像しちゃったかあちゃんでした。


あえて訂正しませんでしたが。





で、高速に乗ったら1時間もかからずに到着したので


お店では結構並んだけど無事にカレーうどんを食べて


(息子はふつうのうどん)



さあ、どうしようかということに。



せっかく高速まで乗ってはるばるきたのにこれで帰るのはなあ・・・。


でもぱらぱらと雨が降ったりやんだりしてるし・・・・。



で、桑名でわりとサクラの名所とされている「九華公園」というところに


初めて行ってみました。



ついたときはちょうど雨がやんでいたので、車をとめて公園内に。



天気があまりよくないのに、園内はお花見のバーベキューをする人で


いっぱい!



ここは桑名城が昔あったところ(今はない)なので、お堀のあとなのか、公園まわり


が池になっていて、赤いきれいな橋がそこかしこに架かっていて、


これまたいい雰囲気でした。





サクラはほぼ満開。(一部まだつぼみだった)







息子はこういう橋を歩いて渡るのがはじめてなので


橋の欄干にしがみついてずっと池ばかりのぞいてました。



 


「おとーさんなにかいるねー」





そのうち欄干に登って身を乗り出したので


ここで身投げされたら大変だ、と夫が


息子を小脇にかかえて橋をわたっていきました。




そろそろ車にもどろうかというときに雨が降り出したので


急いで戻ってセーフ。




帰りは下道でわりと順調に帰ったようです。




・・・・・・ようです、というのは途中から家まで記憶がないからです。


ああ良く寝た。




ちなみに本日のお風呂は夫が息子を入れたんだけど


「ひざに寝かさないで、立ったまま頭を倒して洗ってみてね」



とお願いしたら、案の定すごい泣き声が。あーあ。ヽ(;´Д`)ノ



洗い終わった息子を受け取りにいくと


夫「めんどくさいから頭からかけてやった」



って・・・そりゃ泣くわ。



しばらく受難のヒビだな、息子。







アンジェリーナアキって誰だ。

ランキングバナー

昨日の妊婦の悩み相談室では、たくさんの貴重な


アドバイス、ご意見をいただきまして



本当にありがとうございました!!!!

m(_ _ )m



コメント、みんなたああああああっくさん書いてくれて


すっごくすっごくうれしかったし


とっても参考になりました!



頭を洗ってやるときに、頭だけ倒して洗っていうのは


ぜんぜん思いもよらなかったので、目からウロコで、


本日早速実践してみました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




惨敗。(TωT)





まず、立たせて後ろに頭を倒す、ってのをやってみたんだけど


息子はお風呂のヘリにつかまって立つと、ずーっと湯船の中を


覗き込んでるのね。


なので、かあちゃんが額に手をあてて上をむかせようとすると


うぎゃ~~~~っとなって怒るわけですよ。


なので、お風呂のヘリから息子を引き剥がしてかあちゃんの足の間に


座らせようとしたんだけど、これまたなかなか座らない!!



風呂場が狭いせいか、今までしゃがんだことはあっても、


ぺたっと床にすわったことがないんです、息子。


(しかも座らせると夫がとても嫌がる。床がきれいじゃないとかいって)



なので、体ごと足に寄りかかるように倒してやったら、


今度はくるっと下をむいてかあちゃんのフトモモにしがみついて


おいおいと泣き出すしまつ。



むりむり、押さえつけて上を向かせて流そうとしたら暴れて


結局顔にかかって大泣き。(;´Д`)ノもう!




なんなんでしょう。上を向くのが怖いんでしょうか。


もっとかあちゃんを信用してくれYO!



もう最後は、どうせ泣いてるんだし、と


多少顔にかかってもしかたないさ、ぐらいの感じでシャワーで


ざあざあ流しちゃいました。(・ω・)/



まだまだ先は長そうですが、これに慣れてもらわなければ。





あと、トイレトレーニングですが、


一応この夏にトライしてみることにしました。


で、1ヶ月ぐらいがんばってもだめだったら・・・・・


あきらめて里帰りのときにオカンに泣きついて


かわりにやってもらうって作戦にします。(いいのかそれで)




まずは・・・・おまる(便座つき)を買わなければ。



そして、ロンパースをやめなければ。


(さむくなくなったらね)







とにかく、ほんとに参考になりました!



みなさんどうもありがとうでした!!!!










さて、今日はお友達のりゅうちゃん(♂1歳6ヶ月)と、ふうちゃん(♀1歳8ヶ月)


とこと一緒に、市内の公園へお花見に行ってまいりました。



お弁当もっていこう!!ということで、会社やめてから久しぶりにかあちゃん


朝から弁当なんて作ってしまいました。



夫の弁当は、おかずだけ前夜に作っておいて、夫が朝 炊き立てご飯とともに


自分でつめていくのでかあちゃんは作っていないのです。



あと、家族で出かけるときにときどきお弁当もどきをつくるけど


おかず2品だけとか。(おにぎりは途中のおにぎり屋さんで購入とか。)





なので、ちゃんといろいろ1から作ったのは本当にひさしぶり!!


11時集合なので、9時からはりきってつくっちゃいました。


で、できあがり(息子の分)





キャラ弁とか作れないので、おにぎりとおかずで。


ま、つくっても息子にはわかんないんだけどね。キャラ弁。



・おにぎり

・青海苔入り卵焼き

・ハンバーグ(昨日ののこり)

・アスパラの豚肉巻き

・レンコンのおかかしょうゆ炒め

・ブロッコリー

・プチトマト

・かぼちゃのチーズ焼き



というメニューでした。


うーん。かあちゃんよくがんばった!( ´艸`)


作ってたら1時間以上かかってしまったけどね・・・・。



で、11時すぎに全員集合したので、公園の遊具があるあたりに


陣取ってみた。



さっそくお弁当を食べるけど・・・息子あまり食べない。


おにぎりなんか一口しか食べない。


また食べない期突入か!?∑(゚Д゚)


・・・と思ったけど、まだ12時まえ。しかも今日は午前中運動してない。



まだおなか空いてないのかな?




・・・・・って、卵焼きとかぼちゃとれんこんはバクバク食べてる!!


しかも自分のなくなったらかあちゃんの弁当箱から盗んで


かあちゃんの分まで食ってる!! ∑(゚Д゚) 私の卵焼き!




最近、息子の好物は


れんこん


なのです・・・・。しぶい・・・・・。(-""-;)





けっきょくおにぎりはほとんど食べずに遊びだしたので、


おなかが空いたころにまた食べさせることにして


お弁当を片付けたりしてたら・・・・




隣のご家族(小学生のお姉ちゃん二人つき)に混ざってる!!!




ほんとにお姉ちゃん好きだなあ、おい。




で、一緒にきてたふうちゃんもおねえちゃんたちに


遊んでもらってて、りゅうちゃんは一人気ままに遊んでた。


みんなばらばらだな。





その間、ふうちゃんママとおしゃべりしながら、お隣で遊んでいる


お子様たちを眺めていたら・・・・あり?



ぜんぶで4人いるはずのお子様が・・・3人しかいないぞ。




あり?( ̄_ ̄ i)



息子が見えないぞ?



あり?( ̄_ ̄ i)




「ねえ・・・・うちの息子しらない?」


とおねえちゃんたちに聞くと




「あれ!?今までここにいたのに!どこいったんだろう??」



おねえちゃんたちのおかあさんまで


「さっきここにいたんですけど・・・あら?」





ありゃ。ほんとにさっきまでそこにいたのに。



見渡してもまわりにいない。




おいおいおいおい。こんなにたくさんの人がいたら


どこかにまぎれたらわかんないよ。


どこにいった!?(・_・ 三・_・)





するとおねえちゃんの一人が



「あ!あそこに登ってる!!」







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ∑(゚Д゚)


発見。




って、こらーーー!!それはいくらなんでも


まだお前には早いからぁ!!!!



足を踏み外したら大変でしょ!!


いつの間にそんなところまで行っちゃったの!!!ヽ(;´Д`)ノ




私たちのところから軽く50mは離れてるところにある


遊具(はしご)に登っておりました。



「走れ!妊婦!」というあたたかい声援を背に


かあちゃん走りました・・・・。(TωT)



そしてさらに登ろうとしている息子を、はしごに登ってなんとか


捕獲成功。




ふうううううう。いままでこんなはしご登ったことないじゃん!!




まったくもう・・・・。


お前は1歳5ヶ月児としての自覚がたらん!!ヽ(`Д´)ノ



え。かあちゃんも妊婦としてと、この息子のかあちゃんとしての


自覚がたらん?  ( ̄ー ̄;





そのあともう少し安全な遊具に誘導して、一緒にしばらく


遊んでやって、ベースキャンプにもどって来ました。やれやれ。




と思ったのもつかの間。






気がつくとあんなとこに!!



まあ、見えるとこにいればいいか。(こらこら)


でもいちおう少し近づいて様子を見てみる。






あ、なんか他のおにいちゃんたちと戦っております。



我が物顔で船に乗ってた息子、あとから来たおにいちゃん軍団に


たじたじしております。



このあと、息子はすごすごと退散したようです。あっはっは。






気を取り直して桜並木を走りまわっております。


かあちゃんが後ろからついてきてることには


ぜんぜん気づいてないようです。



ってか、ときどきは探せよ、母親を!!(iДi)








かと思うと、突然砂あびをはじめます。



やめてください。服が砂だらけですから・・・・




一向に砂あびをやめないので、かあちゃんに抱かれて


強制送還されることになりました。




かあちゃんお友達とろくにお話できず。(TωT)



りゅうちゃんは食後おかあさんに抱っこされてるうちに


寝ちゃったし、ふうちゃんはおかあさんの周り半径5m


以上離れないので遠くまではいかないし



かあちゃんの移動距離が一番ながいんですけど。




くたびれたので、お茶でものんでお菓子をつまんで


またかあちゃん同士お話してたら、お菓子を食べ終えた


息子はまたまた一人で放浪に出て




丘?を下って、一人でお花見してました。




なにか思うところあったんでそーか。








2時近くなって、そろそろお開きにってことになり


かあちゃんは近くのイオンでお買い物して帰ることに


したんだけど、イオンに行く途中で息子就寝。



こりゃ買い物中静かでいいや。と買い物を済ませたけど


今車に移すとまた起きちゃうので、そのままあちこち


うろうろして、結局1時間時間をつぶして息子を寝かせ


起きたところを車にのせて家に帰ったのが3時



洗濯をとりこみ、お風呂を洗って、夕飯の下ごしらえをして


その間息子にはDVDを見せておく。


40分したら、飽きたのか騒ぎ出したので再び外に出かけ、


まだ暖かいし日も出ているので、歩いて10分の公園まで


息子を三輪車に乗せて押して歩いた。






あ、シーソーですか。押すんですね。そうですか。


かあちゃんちょっとつかれて・・・・あそうですか。


やっぱり乗るんですか・・・・。o(_ _*)o





そして1時間遊んでやっと社宅に帰ってきたら


同じ社宅のS君が保育園から帰宅してきたところで


「いっしょにあそぼ!!!」と誘われ


息子もぜんぜん帰る気なしなので、S君のおかあさんと


しゃべりながらも30分社宅前で遊ばせて



ひじょおおおおおおおにぐったりしつつも


5時半にやっと家に帰りました。




今からお風呂にいれてご飯を作らなくちゃ。


あっはっは。かあちゃん車の運転とおやつ時以外


昼からほとんど座ってないや。(・∀・)



腰がいたいよお。





さあ。今日は寝よう。ほんとに寝よう。


ランキングバナー

今日はおりいって皆さんにご相談があります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





2人以上お子さんを産まれたおかあさま方にとくにお聞きしたいの


ですが、そうでないおかあさまも、そうでないおくさまも


そうでない主夫のかたも、妙案があれば教えてください。





・息子の頭が洗えない。



うちの息子は顔にお湯がかかると(水でもだめ)、わんわん泣いて


どうしようもなくなるという、大変面倒なやつなので


頭を洗うときは、ひざの上に仰向けに寝かせて、頭をながしてやってます。



このあいだ、ふと気づいたのだが。



このままかあちゃんの腹がでかくなったら、

息子が仰向けになるスペースがなくなるのでは!?( ̄□ ̄;)




そこで、思い切って立ったまま頭からざぶ~!っとお湯をかけてみた。


そしたら・・・・・そのあとお風呂あがるまでずーーーーーーーっと大泣き。


まだ頭に泡がついてるので、流そうとしても暴れて拒否してだめ。


顔も拭けない、体も洗えない状態に・・・・。o(TωT )



おまけにかあちゃんの声も息子の叫び声も外にまる聞こえ~。


(窓のすぐ外は社宅の駐車場なので。しかも1階だし)




次の作戦は、シャンプーハット。


きっと途中で嫌がって取っちゃうだろうなあというかあちゃんの


予想は外れた。



息子の頭がでかくてはいらねえ。。∑(゚Д゚)



だって、サイズひとつしかなかったんだも~ん。



むりやりいれれば、伸びて入るのかも。と思ったけど



当然のことながら、息子が嫌がって激しく泣き、


やはりお風呂どころじゃない。





顔が濡れても大丈夫なようにそのうち慣れるかなと、ときどき


顔にお湯をちょびっとかけてみたりするんだけど


数滴つくだけでも泣くんですよ!!ヽ(;´Д`)ノ


どんだけヘタレなんだって話だ。


慣れる前に風呂嫌いになりそうだ・・・・。




さあ。このヘタレ息子、腹のでかいかあちゃんが頭あらってやるには


どうしたらいいのでしょうか。





・息子がエロスになった。



ここのところ、急にかあちゃんの胸元から手を入れて


かあちゃんのおぱーいを触るようになりました・・・。


けっこうまだ手が冷たい日が多いので


「うっひゃああああ!!」と叫んでやめさせちゃうんだけど


これは赤ちゃん返りなんでそーか。



昨日の夜、夫が息子をあやしていたら


「うひゃああああああ!!!やめろぉぉぉ!!」


という声がしたので、料理中の手をとめて


「どしたの?」と見にいったら


「息子が・・・俺の服に手を入れておっぱい触ってきた・・」



と、夫が頬を赤らめておりました



誰でもいいのかYO! ヽ(`Д´)ノ



二人の将来が心配です。






・トイレトレーニングを強要される


先日もチラッと書いたけど


実家のおかんと、お義母さんから、


「下の子が生まれる前に、オムツをとりなさい」


と言われております。



来年の夏でいいかなーと思っていたかあちゃんは


正直ぜんぜんやる気がないのですが、みんな2歳前


とってましたか?




「今は2歳からが主流なの」って反論したんだけど


オカンは


「あんたは1歳半の前にオムツ取れたわよ!やればできる!」


と聞きません。


「でも無理してトレーニングして、かえって失敗してなかなか取れないって


話も聞くよ」


「それは集中してやらないからだ。」



おかんも、私の次の妹はちょうど2年違いで産んでいるので


条件は同じなわけです。


「おむつ代が大変でしょ!!ちゃんと教えれば一週間でとれるわよ!!」


「じゃあ、1週間やって無理だったらやめていい?」


「ばか!どうしてあんたはそうやる気がないの!!」



ってな具合に喧嘩寸前?にまでなったのですが、


みなさんどーなんですか。


ちなみに息子はまだほとんどしゃべれないうえに、うんちをしても


気持ち悪くないのか、ちっとも教えてきません。(泣きもしない)



「それは、最近の紙おむつが快適だからだ」とオカンは言いますが


いくら紙おむつが優秀でもうんちの気持ち悪さは共通な気がする・・・。




こんなんでオムツ卒業できるのか!?( ̄Д ̄;;



9月に里帰りするけど、それまでに取れてないとまた


両家の母親からくどくどといわれそうで今から憂鬱なのだー。





2歳前に取れたよ!!という方。


どうやったか教えてください・・・・。



やったけど失敗したよ!!という方。


ぜひ失敗談を教えてください!!(笑



そして、両家の親を納得させられる言い訳を教えてください。


(必死)




息子が新生児だったころ、頻繁にオムツを替えていたのに


背中まですぐにびっしょりになって、なんど着替えさせたか・・・・。



それに加えて、おそらくまだお漏らしするであろう2歳の息子が


家のあちこちでお漏らしをしたら・・・・・。





発狂するかもしれない。




と、今から気弱な妊婦です。






助けてくれ~!



ランキングバナー

今日は火曜日だけど


夫の会社が「お稲荷さんの日」という、よくわからない理由で


休みなので、せっかく平日休みなんだから、と


市内の動物園に行ってみることに。




のんびり出発したので、ついたらもうお昼。


動物たちはほとんどが昼寝中で、うごかない動物には


まったく興味を示さない息子。

(というか、動かないとどこを見ていいのかわかってない)


寝ている動物を素通りしてたら、中央付近の休憩所まで


あっという間にたどり着いちゃったので、そこでお昼ご飯を食べてから


本格的に動物を見て回る。




しっかし。



平日なのにどおおおおしてこんなに人がいるの??


学校は?幼稚園は? 


まだ春休みなの?


はじまってないの?


会社はどうなってるの?


夫の給料は4月から上がるの?


うちが社宅から出れるのはいつのことなの?


息子のオムツはそろそろ取り替えたほうがいいの?


っていうか、実母や義母がいうようにトイレトレはじめなきゃダメなの?





と、いろいろな疑問が交錯したが、まあうちもその中の一家族なので


深く考えるのはやめる。





でも、動物園の中央付近の桜が今日は満開になってて、とてもきれい!



  ←むすこ


今日は風が冷たい上に強風だったので、ちょっと寒かったなあ。



しかし、強風でも寒くても、動物たちはほとんど寝ている。



ぞうなんか、寝そべって寝てたもんね。(´_`。)


ぞうが倒れてるところ、初めて見ました。


死んでるかと思った。




なので、息子がどうにか


「なにかいる」 「あれはなんだ」 とか認識できたものといえば


・ツル


・シマウマ


・ペンギン


・クマ


・アライグマ


・アシカ


・カンガルー


・ジャガー







・・・・・・・・・・・・・・以上。 ∑(゚Д゚) え?




なかなか微妙なメンバーでしょ。


おかげで?動物の写真とるの忘れた!!( ̄□ ̄;)


写真ないけど、ほんとーに動物園に行ったのよー。




↑ホントは写真右側にシマウマがいるの。ほんとよ!!


そして、後ろのいかにも息子をさらおうとしている風な人です。



他にもいろいろ動物いっぱいいたんだけどねー。


動かないと、とかとかと同じだものね、息子には。 (;´ω`)ノ




息子はいっぱい歩いたけど、いまひとつ楽しいのかどうかが


わからない。


唯一楽しそうだったのが



 


園内にちょこっとあった遊具。


あ、右端のマスクの人は怪しい人ではなくて夫です。



滑り台を何度もすべってご満悦。


・・・・近所の公園でもいいじゃん、そんなの。( ̄ー ̄;


もっと、ここでしか見れないものみようよ。


写真ないけど。




んで、園内の地図を見ると、子供用のふれあい動物園


あるらしいことが判明。



そうだそうだ。息子にはこれぐらいのがちょうどいいんだ。


同じ目線で動物と触れ合ったほうが楽しいのだきっと。




ということで、ベビーカーをうんこらうんこらと(夫が)押して


急なスロープを登りきったところにあるこどもどうぶつえん前に


やっとたどり着いたら。







息子爆睡。(@ ̄ρ ̄@)zzzz














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。









はい。撤収~!!!!!





まあ、いっぱい歩いたしね。時間も2時過ぎてたしね。


眠いよね。車の中で家までぐっすり今から寝れば


1時間ぐらいは昼寝できるね。ちょうどいいかもね。あははー。(・∀・)




ということで、また急なスロープをうんこらうんこらとくだり


駐車場がけっこう埋まっていて縦に細長~い駐車場の


一番奥にとめたわが車までうんこらうんこらと


(夫が)ベビーカーを押してやっと車にたどり着き、


起こさないようにそーーーーーっと息子をベビーカーから


降ろしたとたん。


ものすごい強風が吹いて







ぱち。(・ω・)






・・・・・・・・はい。息子お目覚め~。。(´д`lll)







時間にして20分ほどか?




すぐ車に乗せて走れば寝るかと思ったけど


やっぱりこいつの昼寝は、時間じゃなくて



回数




なので、本日のお昼寝は終了した模様です。





えええええ?!あんなに疲れたはずなのにー。( ̄□ ̄;)






そのまま、寄り道して買い物をすませて4時半に帰宅。




家に入りたがらないので





冷たい強風のためだれも遊んでいない社宅前の駐車場で


1時間弱これにつき合わされるかあちゃん。


(夫は車でサウナにいきました。) ←いいな。温かそうで。



寒いよー。うちにはいろうよー。(T_T)






しかーし。今日は疲れている。昼寝もほとんどしていない。


早く寝かせなければ!!



と、強制終了してお風呂も夕飯も前倒し気味にすることに。


夕飯もすぐにできる野菜たっぷり味噌煮込みうどんをかあちゃんと


はんぶんこし、サケのムニエルとタマゴ豆腐とデザートにイチゴを


食べさせたんだけど、






(。>0<。)「ぎゃああああああ」



・・・・・・・・足りないと泣き叫ぶ。







うっそーん。(°д°;)



しかたなく、明日の朝食用に買ったかぼちゃパン半分


やったらペロッと食べた挙句にまだ食べるとおっしゃる。




いえいえいえいえ。ご冗談を。


朝なんか、これ半分ぐらいしかいつもは食べないくせに。





きっと眠すぎてわけわからなくなっているに違いない、と


またまた夫に寝かしつけを頼んだのが8時半前。



9時をとうに回った今現在、寝室からどたどた走り回る音


きゃ~~~~~~~♪ という奇声が聞こえるのはなぜだ。




かあちゃんでも今日なら10分あれば寝ちゃうよ!!!













それにしても夫の声が聞こえてこないのは


きっと先に寝ちゃってるに違いないクリック




ランキングバナー

今日からN○Kのおこちゃま番組がいろいろ変わってますね。


「いないい○い ばあ!」「ふうか」ちゃんが、突然


「ことちゃん」とやらに変わっていてびっくりしたかあちゃんです。



ふうかちゃんももう6年生だもんなあ。


いつまでもちびっ子と戯れてる場合じゃないよね。



世代交代は新しいものへの期待と、慣れ親しんだものが去る


ことへの寂しさがつきものです。




まあ、そのうちかあちゃんも息子も「ことちゃん」に慣れるでしょう。


がんばれ、ことちゃん!




あと「からだであそぼ」も子供が変わってますね。


ケインは続投なのか・・・。個人的にセイシロウくんがかわいくて


好きだったのになあ・・・。











さて。最近多少ぐずりながらも夜おとうさんと寝るようになった息子。


でも最初はかあちゃんもいっしょじゃないと、寝室に入ろうとしない。



昨晩も夫が息子を寝かせようと寝室に連れて行ったら泣いて拒否するので


かあちゃんも一緒に部屋に入り、息子が慣れるまで3人でいることにしてみた。




しかし、3人で並んで寝転がっても、息子は極力お父さんと離れるように


かあちゃんに体をぐいぐいと押し付けてくる。


そのうち布団からでていって、部屋をうろうろして落ち着かなくなり


再びかあちゃんのおなかに乗ろうとして夫に連れ戻されて悲鳴を上げている。



ううううむ。


お父さんと遊ぶときはあんなに楽しそうなのになぜだろう。




近頃、かあちゃんや夫のまねをよくするようになった息子が


まねをしてお父さんに抱きつくかも、と思って



かあちゃんが夫に抱きついてみた。



「息子がお父さんにひっつかないなら、おかあさんがひっつい


ちゃうよ~。息子はどうする?いっしょにひっつこうよ!!」



と誘ってみたのだが、立ち尽くしてこちらをみたまま固まっている。



・・・・どうするんだろう、と夫と二人で息子を眺めていたら



「・・・・・・・っぎゃああああああ!!」



大泣き。ヽ(;´Д`)ノ




そして近づいてきてかあちゃんをお父さんから引き離そうとする。



「ひいいいいいいいいいいいっ!!」ヾ(。`Д´。)ノ



悲鳴を上げつつも必死になんとかしようとしているようだ。




どうやらやきもちを焼いたらしい・・・・。


作戦は失敗だけどおかしいやらかわいそうやらで


笑いながらあわてて夫と


「ごめんごめん。息子もいっしょに3人でひっつこうね」


と、間に息子をはさんでぎゅうううううっとしたけど、


「ぎゃああああああああ!!」



あらあらあら。へそ曲げちゃったみたいよ。



仕方なくかあちゃんが息子を抱っこしてなだめるとようやく


落ち着いた。(-。-;)




落ち着いてから、夫が息子を遊びに誘ったらまんまと乗ってきた


ようで、きゃあきゃあいって喜びだしたその隙にかあちゃんが


そーっと部屋から出て扉をしめたら・・・・



「ひいいいいいいいい」



まもなく聞こえる泣き声。




夫・・・・・good luck!! ( ̄▽ ̄)=3






でもしばらくしたら泣き止んで、二人で何事かぶつぶつと


お話しているような気配。




あとで聞いたら、夫が歌を歌ってやってたらしい





ちなみに高校のころの夫の音楽の成績はかなり悪かったです。


(かあちゃんはよかったけどね)













夜泣きしたのはそのせいか?! ∑(゚Д゚)









腹の子が産まれたらどんなことになるやら・・・・・


ランキングバナー

先日からご心配(?)おかけしております


大食い息子の食欲不振ですが





















昨日から回復しました。







んもう全快です。( ̄ー ̄;





なんなら、以前より増してる感じもします。











朝食も最近はあまり食べなかったんだけど、


今朝は出されたものをぺろりと平らげ、さらには


かあちゃんの食べてるパンもよこせとわめき


残しがちだった牛乳も飲み干してご機嫌ですた。






夕飯もいつもの量をぺろりと平らげたあとで、


やっぱり足りないのか、そのあと夕飯食べだしたかあちゃんの


ひざに無理やり登って、


お父さんに何度も叱られて号泣しておりますた。





「乳幼児の突然食べなくなる時期」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



うん。一瞬でした。







さて今日は近所のハウジングプラザで、なにかイベントを行っている


ようだったので、買い物のあと息子と二人で散歩がてら


冷やかしに行ってみました。




そしたら、ちょうど






仮面ライダーカブト と握手会?みたいなのをやっていて


ちびっ子たちがわらわらと握手してもらったり写真を撮って


もらったりしていた。



意外と足が短いと思ったのはかあちゃんだけでしょーか。






仮面ライダーはまだわからない息子とかあちゃんだけど


せっかくなので写真でも撮ってやろうかと思ってカブトの


ところへ息子を連れて行ったら・・・・。




泣いた。(;´Д`)ノ




カブトさん(?)も、息子を抱っこしようと手を伸ばしていたのに


後ずさって息子が泣くもんだから、伸ばした手をどうしていいのか


わからない感じだったのでかあちゃん、



仮面ライダーカブトに謝る



という貴重な体験をさせてもらいました。




でもその存在は気になるらしくて、息子は遠巻きに


かあちゃんの足にしがみつきながらもカブトに釘付け。



仕方なく舞台から離れたところにある、音響関係がおいてある


テント?の横から眺めていたら、そろそろカブトさんがお帰りに


なるそうで、今まで黙っていたカブトさんがしゃべった!


(てかたぶん私たちが来る前にさんざんしゃべってたと思われる)



おおお。カブトがしゃべっている!(って知らないけど)


かあちゃんと息子のすぐ横で!!!








・・・・・・・・・すぐ横?( ̄_ ̄ i)






スピーカーからも声は聞こえるけど、どうも生声が横から聞こえる


テントを見ると一人のおにいちゃん(おじさんかも)が、マイクの前で


「仮面ライダー電王だけじゃなくて、カブトもよろしくな!!」とか


子供たちに媚を売っていた。




まあ・・・・声優と中に入ってる人は違うのはわかってるけどさ。





もっと子供から見えないところでやったほうがいいのでは?!

(°д°;)



と思っちゃったのもかあちゃんだけでしょーか。



それにしても声優は本物なんだろうか。中身は違うとおもうけど。


テレビみたことないからわかんないや。







おまけ☆




人相悪いけど息子(1歳5ヶ月)です。


ほっぺにまだ青あざ残ってます。


のとおりこしてくなってきちゃったよー。


顔になんか落書きしてるみたい・・・。



はやく消えないかなあ・・・・・。(TωT)








ちびっ子のみんな!!カブトも応援よろしくね!

そしておかあさんたちは、かあちゃんの応援もよろしく!

ランキングバナー



今、こちらでは大雨&雷がすごいです。


せっかくの週末なのに明日は遊びにいけないかなー。



さて、今日実家から帰ってきました。



実家は今住んでいるところから車で1時間ちょっとのところで


けっこう田舎。



山を切り崩してつくった新興住宅地(もう新興、ではないかも)なので、


住宅地から一歩裏にはいるとそこはもう昔話の世界です。



しかしこの山と田んぼと畑しかないようなところに、


この時期だけ異常に人があつまるものがあるんです。




それがこれ。





しだれ桜。



伝説によると、なんとあの


持統天皇 お手植えの桜、だそうだ。


すると樹齢は1300年ぐらいか?




しかし持統天皇が、どーしてこんな田舎の山あいのがけっぷちに


しだれ桜を植えることになったのか。


いまひとつ地元民としても信頼性にかけるうわさなのだけど、


たて看板にそう書いてあので、われわれとしてもそういわざるを得ないのだ。




ここに我が家が家を買って越してきたころは、柵もないし階段もない、


獣道みたいなところを分け入ってがけを登ったところにぽつんと


あった桜なのだが、あれよあれよという間にあたりが整備され、


柵が作られて階段ができ、この桜を読んだ誰かの句碑がたち、


小さな公園が設置され、桜の時期には仮設トイレと、地元住民による


屋台?のようなものが出来たりするという大騒ぎになり、



新聞やテレビにも先日取り上げられたりしたそうで







こーんなに車の行列が!!∑(゚Д゚)



ふだんはただの農道なんだよ。


どうしたんだよこの騒ぎは。


そりゃ地元の住民も消防団の集まる建物の前で


甘酒も売るっちゅうねん。




あ、ちなみに振り返ると





向こうに住宅地が広がっております。


ここうちの一つが実家なのです。


ちんたら歩いて10分ぐらいです。近っ!




さて、本日は初めて息子を「遊園地」に連れて行きまして。



初めて、「乗り物」にお金を入れてみたわけです。






バッテリーカー   ¥50/1回



市が経営している遊園地なので、しょぼいけどめちゃ安!




メリーゴーランド  3歳以上  ¥100/1回


いいですか、みなさん。3歳未満は無料なんですよ。


ただし大人がひとり付き添わななくちゃいけないですが。


とうぜん大人は有料です。




これに乗せたら、ずーっと息子、かたまって微動だせず。(笑


しかもこのときの客は私と息子のみ。


100円で動かしてもらっちゃったわけです。


経営は大丈夫なのか?




そのあとも




こんなのとか





こんなのとか、すべて


3歳以上 ¥100/1回




やす~い!!(ノ´▽`)ノ




しかし初めて遊園地で遊んだ息子は、終始むずかしい顔して


にこりともしませんでした。




楽しくない?( ̄ー ̄;






で、たくさん遊んだから今日はさぞかし早く寝るだろうと


思ったのですが・・・・。



寝かしつけてうとうとしだしたとたんに、



「うぎゃーーーーーーー!!!」。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



またまたどうにもこうにも泣き止まない状態に。




ばあばが心配して見にきたけど、まったく泣きやまず。



でも、息子を抱っこしてくれて、家の中をあちこち歩き回って


もらったら、そのうち寝てくれました。


ばあばさまさまだね。




やっぱり昼間の刺激が強すぎたのかなあ。


夜中も3回泣いて起きたしね・・・・。



まあ、「お金いれると楽しくないって思ってもらえれば


いいんだけどね。(´0ノ`*)


そうはうまくいかないか。



でもスーパーの乗り物はあれは動かないのよ!!って教えなきゃ。






ここを押すとかあちゃんの順位が動くんだよ!!押してごらん!


ランキングバナー
070329_1418~01.jpg
只今実家に帰省中。
今回はツワリじゃなくて、地方に嫁に行った友達が里帰りしてるので、夫も飲み会なことだし二泊くらいしようかと言うことで帰ってきてます。

友達のとこの4歳と2歳の息子と一緒に、前回も行った地域文化広場にレッツゴー(^O^)

春休みなので、小学生がたくさん遊んでて、さすがに息子はちょっとびびる。


施設のなかに、サイコロ振って遊びましょってコーナーがあって、大きな布製のサイコロがあるんだけど、息子がそれを拾って遊び始めた。
そしたら小学2、3年位の女の子が、ものすごく不機嫌な顔で、息子に向かって施設のなかで使う10cmしほうのコルク板を投げつけてきたんだ。
頭の辺りをかすめた程度で痛くなかったみたいだけど、かあちゃんびっくり!

でもすぐその子のお母さんが来て
「すいませ~ん」て言うから、「あ、大丈夫ですよ」ってニコヤカに返したら

「サイコロ、うちの子が遊んでたんです」

って!
(°д°;;)

いゃ~、かあちゃんまたまたビックリですよ。サイコロ持って来ちゃったのも悪いけど、相手はまだ1歳の赤ちゃん。 物を投げたのも見てたハズなのに、そっちかよ!って。

だいたい、こんな大勢で限られた施設で遊んでるんだから、子供同志取り合いや順番争いなんて起こって当然。
友達と、「そういうときって小さい子に譲ってあげるように親は教えないのかねー」って唖然としちゃった。

もちろん、だからって小さい子のほう親はしてもらって当然と思ってちゃいけないし、お礼言ったり、取ったもの返したりはきちんとすべきだとは思います。
「小さい子に貸してあげようか」
「お姉ちゃんが遊んでるから、返さないとだめだよ。」

お互いがこういう譲りあう気持ちがないと、わだかまりができたり、ケンカの原因になったりするんじゃないかなあ。

要は親はうまくみんなが遊べるように、ルールを教えるのが大事なんだと思うのですが。どうでしょう。


いやぁ、今日はマジメに書いちゃったよ。


あ、余談ですが息子は今日も夕飯あまり食べません。

母がダッコしやすいようにダイエットしてるのか?