只今実家に帰省中。
今回はツワリじゃなくて、地方に嫁に行った友達が里帰りしてるので、夫も飲み会なことだし二泊くらいしようかと言うことで帰ってきてます。
友達のとこの4歳と2歳の息子と一緒に、前回も行った地域文化広場にレッツゴー(^O^)
春休みなので、小学生がたくさん遊んでて、さすがに息子はちょっとびびる。
施設のなかに、サイコロ振って遊びましょってコーナーがあって、大きな布製のサイコロがあるんだけど、息子がそれを拾って遊び始めた。
そしたら小学2、3年位の女の子が、ものすごく不機嫌な顔で、息子に向かって施設のなかで使う10cmしほうのコルク板を投げつけてきたんだ。
頭の辺りをかすめた程度で痛くなかったみたいだけど、かあちゃんびっくり!
でもすぐその子のお母さんが来て
「すいませ~ん」て言うから、「あ、大丈夫ですよ」ってニコヤカに返したら
「サイコロ、うちの子が遊んでたんです」
って!
(°д°;;)
いゃ~、かあちゃんまたまたビックリですよ。サイコロ持って来ちゃったのも悪いけど、相手はまだ1歳の赤ちゃん。 物を投げたのも見てたハズなのに、そっちかよ!って。
だいたい、こんな大勢で限られた施設で遊んでるんだから、子供同志取り合いや順番争いなんて起こって当然。
友達と、「そういうときって小さい子に譲ってあげるように親は教えないのかねー」って唖然としちゃった。
もちろん、だからって小さい子のほう親はしてもらって当然と思ってちゃいけないし、お礼言ったり、取ったもの返したりはきちんとすべきだとは思います。
「小さい子に貸してあげようか」
「お姉ちゃんが遊んでるから、返さないとだめだよ。」
お互いがこういう譲りあう気持ちがないと、わだかまりができたり、ケンカの原因になったりするんじゃないかなあ。
要は親はうまくみんなが遊べるように、ルールを教えるのが大事なんだと思うのですが。どうでしょう。
いやぁ、今日はマジメに書いちゃったよ。
あ、余談ですが息子は今日も夕飯あまり食べません。
母がダッコしやすいようにダイエットしてるのか?
今回はツワリじゃなくて、地方に嫁に行った友達が里帰りしてるので、夫も飲み会なことだし二泊くらいしようかと言うことで帰ってきてます。
友達のとこの4歳と2歳の息子と一緒に、前回も行った地域文化広場にレッツゴー(^O^)
春休みなので、小学生がたくさん遊んでて、さすがに息子はちょっとびびる。
施設のなかに、サイコロ振って遊びましょってコーナーがあって、大きな布製のサイコロがあるんだけど、息子がそれを拾って遊び始めた。
そしたら小学2、3年位の女の子が、ものすごく不機嫌な顔で、息子に向かって施設のなかで使う10cmしほうのコルク板を投げつけてきたんだ。
頭の辺りをかすめた程度で痛くなかったみたいだけど、かあちゃんびっくり!
でもすぐその子のお母さんが来て
「すいませ~ん」て言うから、「あ、大丈夫ですよ」ってニコヤカに返したら
「サイコロ、うちの子が遊んでたんです」
って!
(°д°;;)
いゃ~、かあちゃんまたまたビックリですよ。サイコロ持って来ちゃったのも悪いけど、相手はまだ1歳の赤ちゃん。 物を投げたのも見てたハズなのに、そっちかよ!って。
だいたい、こんな大勢で限られた施設で遊んでるんだから、子供同志取り合いや順番争いなんて起こって当然。
友達と、「そういうときって小さい子に譲ってあげるように親は教えないのかねー」って唖然としちゃった。
もちろん、だからって小さい子のほう親はしてもらって当然と思ってちゃいけないし、お礼言ったり、取ったもの返したりはきちんとすべきだとは思います。
「小さい子に貸してあげようか」
「お姉ちゃんが遊んでるから、返さないとだめだよ。」
お互いがこういう譲りあう気持ちがないと、わだかまりができたり、ケンカの原因になったりするんじゃないかなあ。
要は親はうまくみんなが遊べるように、ルールを教えるのが大事なんだと思うのですが。どうでしょう。
いやぁ、今日はマジメに書いちゃったよ。
あ、余談ですが息子は今日も夕飯あまり食べません。
母がダッコしやすいようにダイエットしてるのか?