今日はかあちゃんの高校時代の友達が
K太郎君(9ヶ月)を連れて遊びに来てくれた。
よく行くこどもランドへ連れて行って、乳幼児室で
しばらく遊んでいたんだけど、そこでいっしょになったおにいちゃん
(推定2歳半ぐらい)のまねするのがたのしくてたのしくて
わらっちゃうぐらい楽しい息子は、あまり相手にされなかったけど
一生懸命おにいちゃんのあとを追ってまねして、おおはしゃぎ。
一方K太郎君は・・・もちろんまだ歩けないので、スローハイハイで
のそのそと移動しつつ、気に入ったおもちゃをずっとなめてた。
かわいいよなあ。このころも。(^-^)
なんか、こう
平 和
っていう二文字が脳裏をよぎるよね。
にこにこと、おかあさんの横でおもちゃで遊ぶあかちゃん。
微笑んでそれを見つめるおかあさん。
みたいな。
うちでは当の昔に過ぎ去った風景だ。
だいたい息子はハイハイできるようになってから、すでに
「平和」とか「平穏」とかそういう言葉とは無縁の男なので
そういう風景はお座り時期までだった・・・・。
ああ、次の子はどうかおとなしい子に育ってくれ・・・!!
とか思ってる母の横を、
「うきゃああああああああああ!」というものすごい奇声とともに
走り回っていく息子をみて、友人も
「ほんっっっっっとにじっとしてないね・・・・」
と、感心?していた。
その後、外で遊ぼうということで、遊具で遊ばせて見れば
ぜったいお前にはむりだろう、ってものにも挑戦しようとして
母に止められ、
芝生でK太郎君を遊ばせてみよう、と広場に放つと
ものすごく遠くまで一人でどんどん行ってしまうし
(しかも振り返りもしない)
・・・・・そしてちっとも帰ってこない。
あんたまだ1歳5ヶ月なんだから、
もうすこしかあちゃんを意識しなさいよっ!!ヽ(`Д´)ノ
っていうぐらい無視だし。
なんだよ、うちではあんなにべったりかあちゃん好き好きなくせに。
戻ってくるのを待ってたら本当に日が暮れそうなので、
結局息子を回収に行った。
その後うちで少しお茶してからお友達は帰っていったんだけどさ。
今日は夫が夕飯いらないっていうので、友達もくることだし、と
手抜き夕飯にすることにして、出来合いのコロッケと、納豆巻きなどの
細まきを数本買ってあったので、それと具沢山味噌汁で簡単に
済ませることにした。
どうして夫が夕飯いらないかというと・・・・
夜勤?ノンノン
飲み会?ノンノン
ダイエット?ノンノン ( ̄- ̄)b"
聞いてくださる?
明日、夫休みなんだけどね。
実家の義弟といっしょにね。
朝からパチンコに行くんですってよオクサマ。
パチンコですよ。
しかも、弟がうちに寄って夫をひろうのが面倒くさいので
前日から夫、実家に帰るんですってよ。
パチンコで前泊。
ありえねー!
今日は大阪に出張だったんだけど、いったんうちに帰宅して
着替えてから実家に帰っていきました、夫。
ご飯はおうちで食べるそうです。
あーそーかよ。
週末にご飯作ってくれたり、息子の面倒見てやるから
マンガ喫茶でもいって来いといってくれたり、やたらと
サービスがよかったのは、これがあったからかもしれない。
明日も朝からいって、晩までやって、弟と夕飯食べて帰るから
ご飯いらないんだって。
あーそーかよ。
身重の妻と1歳の暴れん坊をおいて前泊で遊びに行くのね。
ふーん、ふーん。
病気をしてからパチンコやめていた夫なんだけど、友人が
そこのパチンコ屋で働き出してからときどきいくようになったんだよね。
空気悪いところ行きたくないとか行ってたくせにね。
ふーんふーん。
で、息子。べつに夫がいなくても元気元気。
むしろ、元気すぎるぐらいハイテンション。どうしたんだい?
手抜きの夕飯後もめちゃくちゃハイテンションで、ずっと
きーきー叫んでるなあと思ってはいたんだ。
今日もお昼寝少ししかしてないしなあ。
眠すぎてちょっとおかしいのかもしれない。
早めに寝かせよう、と歯を磨いてスリーパーを着せて
寝室に連れて行くと、最初は枕と戯れていた息子が
突然
「ぎゃーーーーーーーーーー」と泣き出した。
なんだなんだ?寝ぐずりか?(((゜д゜;)))
寝る体制になってから寝ぐずりすることはあまりなかったので
ちょっとびっくりしたが、すぐに泣き止んで寝るだろうと
背中をたたいてあやしてやる。
すると、どんどんどんどんどんどんどんどん
泣き声がエスカレート!
布団に横にしても、しばらく突っ伏して泣いて嗚咽をもらしていたかと
思うと、急に立ち上がって、うろうろ部屋の中を歩き回りながら
悲鳴に近いような泣き声になる。
抱きしめてやったり背中をさすってやっても泣き止まず。
こんなこと初めてだ!!( ̄□ ̄;)
どうした息子!!さっきまで上機嫌で遊んでたじゃないか。
お父さんがいないから?
いやいや。実家に泊まった時だってこんなことなかった。
もう、涙もよだれも鼻水もたらしてものすごく、ひーひーと泣く。
これは・・・・・尋常じゃないんじゃないだろうか・・・・。(-"-;A
何をやっても泣きやまない。
巻き寿司がよくなかったんだろうか。
食べすぎたのか。
昼間興奮しすぎたんだろうか。
コロッケに気づかなかったけど何か香辛料が
入ってたんだろうか。(息子はカレーが苦手)
それとも・・・・突然激しくなく病気・・・・・
腸重積とか!?それともべつの病気??
あああ・・・・こんなときに夫はいない。
しかも明日は休日。
どうしようどうしようどうしようどうしよう。(/TДT)/
そういえば少しお尻がにおう気もする。
泣き叫ぶ息子を押さえつけてオムツを開けると、
う○ちしてる。これか?
しかし、うん○で泣くことは こいつは今までなかった。
暴れる息子のお尻をなんとかふいてオムツを片付ける。
もう泣いて暴れてパジャマのズボンをはかせるどころじゃない。
いろんな汁でどろどろの顔を、かあちゃんの顔にすりつけたり
髪の毛でわしわし拭いたりしている。
うわー。お風呂はいったのにー・・・・。ヽ(;´Д`)ノ
泣き止まずにかあちゃんに必死にしがみつく息子を、しかたなく
抱っこして歩く。
妊娠してからなるべく長時間息子を抱っこして歩かないように
していたんだけど、仕方ない。
もう12キロもあるので、相当な重さだ。
抱っこしてあやしながら、夜間救急の電話を調べる。
しばらくしても泣き止まなかったら
病院に連れて行ったほうがいいかもしれない。
そしてこんなときに限って夫はいない。
むきーーーーーーー!!!!ヽ(`Д´)ノ
電話してやろうかとも思ったけど、
まだどうするか決めてないときに電話してもしょうがないので
もう少し様子をみることに。
かれこれ30分抱っこしっぱなし。
息子は眠いときは家では抱っこされたがらないので、寝かしつけは
ずっと添い寝で、抱っこで寝かせたのなんて半年以上昔のこと。
重たくなったなあ・・・・と思いながらも少しおなかを心配しつつ
ゆらゆら揺らしていると、やっと息子の泣き声が小さくなってきた。
・・・このまま寝るか?
もうひとふんばり。
がんばれかあちゃん。
おなかのチビスケも、もう少しがんばれ。
さらに10分揺らしていたら、やっと泣き止んでうとうとしだしたようだ。
・・・・・息子を抱っこで寝かせるのも、
もしかしたらこれが最後かもしれないなあ・・・・
まだ歩けなかったころの息子を、こうして抱っこで揺らして寝かせたのを
思い出してたら、なんだか泣けてきた。
息子なりに、何かを感じ取ってかあちゃんをとられるような気に
なってたりしたのかなあ。
でもこれからおなかが大きくなったら、
今以上に抱っこしてあげられなくなる。
おなかにのって甘えてくる息子に、
もっと厳しく叱らなくてはいけなくなる。
おなかの子が生まれたら、
しばらくかあちゃんと離れて暮さなくてはいけない。
(夫実家に預ける予定)
今まで自分ひとりのかあちゃんだったのに、
かあちゃんはチビスケにかかりっきりになってしまうかもしれない。
もちろん、上の子のほうをかまってやらなくてはいけないのだけど、
実際問題 新生児は3時間おきの授乳や頻繁なオムツ替え。
すぐ寝る子ならいいけど、なかなか寝なければつねに抱っこかもしれない。
どこの家庭でも普通にそういうのを経て
二人目、三人目を育てているんだろうけど
こどもにはそんな理屈は通じない。
外に行けばかあちゃんそっちのけで遊びに行く息子だけど
ほんとは超甘えんぼなんだ。
すっかり泣き止んで腕の中で寝息を立てている息子がかわいくて、
ちょっぴりかわいそうになって、
重いのも忘れてしばらく抱っこしたままゆらゆらしていた。
ごめん、やっぱり重い。
そっと布団に降ろしたらそのまま寝てくれたので
布団をかけて、こうしてパソコンに向かうことができたわけです。
ああ、とりあえず具合が悪いのではなさそうでよかった・・・・・。
こどもの様子がいつもと違うと、焦るよね・・・。
言葉を話せないから、どうしたのか聞いてもわかんないし。
結局なんだったのかわかんないけどさ。
あー、よかった・・・・・・。
今、これをうちながら自分の髪の毛を何気にさわったら
何かがべっとりとついた・・・・・。
ティッシュでふき取ると・・・・・
固まりかけた息子の鼻水だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
このあたりの髪の毛だけ、あとで洗おう・・・・。(TωT)
あ、パジャマのズボン穿かせてねー( ̄_ ̄ i)
↓
