かあちゃんが妊娠してからかなあ・・・・。
かあちゃんべったりになって、ときどき
お父さんだめ!! になったのは・・・。
それとも、かあちゃんと1週間実家に帰ってからかなあ。
ときどきは、夫が息子を夜寝かしつけてくれていたんだけど
ここのところ、まったくダメに。
それまでお父さんと仲良く遊んでて、おやすみなさいの挨拶も
ごきげんで済ませて、さあ寝るかってときに
夫が息子と寝室に入ろうとすると、
虐待!?ってぐらいにものすごく泣く。
ちっとも泣き止まないし、寝ないので結局かあちゃんが
寝かしつけるんだけど、やっぱりおなかに乗ったり、おなかを蹴ったり
するのであぶない。
いつもはおなかに乗ろうとしたら、足払いをして枕の上に息子を転がし
おなかを蹴ってきたら、手で防御し、息子が眠くなって動かなくなるまで
その繰り返しなんだけど、4,5回防御したらたいていやらなくなるんだよね。
もちろん、その都度叱るし理由を説明してやるんだけど・・・・
ちっともわかってくれない!!(iДi)
そして、昨日。
夕方に昼寝してしまったので、夜はなかなか寝なくて、布団に連れて行っても
何度も何度も何度も何度も、かあちゃんに登ろうとするので、
こっちも結構乱暴に息子をつき飛ばしたり(!?)、かなりきつい口調で
「おなかに赤ちゃんがいるからお母さんに登ったらダメっていってるでしょ!!」
って叱るんだけど、目をそらすだけでちっとも堪えない。
そんなことを40分ほど繰り返しているうちに、
とうとうかあちゃんの堪忍袋の尾が切れる。
「何回言ってもわからないなら、もういいよ。お父さん呼んでくるから。」
と言い残して部屋をでて、夫に
「何回叱ってもおなかに登るから、寝かしつけ変わってくれる?」と
頼むと、すぐに部屋に行って、ふすまをぴしゃっと閉めてくれた。
・・・と同時にものすごい悲鳴と、ふすまを開けようとする
どすんどすんという音が。(笑
「お前がおかあさんの言うこと聞かないからだろ?」と
夫がなだめても、余計に泣く。
あとで聞いたら、夫が触ろうとしただけで腰砕けになって
逃げ回ったらしい。(;´Д`)ノ
あまりの暴れように、夫も中で思わず大笑いしてる。
かあちゃんも、かわいそうにと思いつつも笑ってしまった。
いつもなら、しばらくダメならまたかあちゃんが変わってやるのだが
今日は言うこと聞かない罰として、このまま疲れて寝るまで
お父さんと過ごしてもらおう。
・・・・・と思ったら、夫が呼ぶ声がする。
ふすまを開けてみると、息子が顔をぐちゃぐちゃにして泣いており
夫が息子の顔をティッシュで一生懸命拭いていて
「・・・泣き過ぎて吐いた・・・( ̄_ ̄ i)」
だって。
そ・・そんなにいやなの?お父さんと寝るのが・・・。
最近、3人でいっしょに寝ることもなくなってきたので
お父さんと「寝る」っていうのが、怖くなったのだろうか。
じゃあかあちゃんもいっしょに3人なら大丈夫かな?
と思って、3人で布団に入ってみた。息子は真ん中。
やっぱりお父さんの顔を見るとぎゃーぎゃーと泣くけど、
かあちゃんのほうを向かせて、よしよしとなだめると泣き止む。
もういいかと、夫が息子の頭をなでたりすると
「ぎゃーーーーーー!!!」
またかあちゃんなだめる。
しばらくして、息子がときどきちらちらとお父さんのほうを
見るようになった。まだ警戒しているらしい。(笑
そのうち、夫がちょっとでも近づくとかあちゃんのほうに
逃げてきて抱きついたりしているが、泣き出しはしなくなった。
よし。だいぶ慣れてきたみたいだ。
夫も一生懸命変顔したりしてあやしている。
息子もお父さんをみて笑ったりしだした。
おおお。もう大丈夫か?
でもかあちゃんが離れようとすると、悲鳴を上げて必死に
すがってくる。
だめか。
でもそのうち、だんだんと息子がうとうとしだして・・・・
夫もうとうとしだして・・・・
かあちゃんも寝た。(こら
その後かあちゃんと夫はいったん起きたけどね。
んで、本日夜の寝かしつけ。
夫が再チャレンジしたらば・・・・。
ちょっとぐずったけど、その後は泣かずに寝ました!
やったね、とうちゃん。
夫はちょっとうれしそうだった。
かあちゃんもうれしい!!これで寝かしつけをまた頼めるわ~。
リハビリ成功!!
余談
先ほど新聞を読んでいた夫。
スポーツ欄の、おそらくフィギュアの記事を見ていたと思われるが
突然、
「『引退に、おわす』ってどういう意味?」
「・・・・・それって、『引退におわす』じゃないの?」
「・・・ああ!そういう意味かー。なんか古い言い回しで
『おわす』って言葉があるのかと思った!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・ブログに書くなよ。わざとじゃないんだから」
わざとじゃないからネタにするんじゃん
↓
