ありがとう、ってちゃんと伝えられたのかなぁ?
みなさん、こんにちは、起立性調節障害で不登校の娘を持つももチコです元看護師でバリバリ働いてましたが、起業をめざして日々勉強中でございます。みなさんが「今日もいい1日だったよね」そのように言えるお手伝いがしたいと思っています。母の統合失調症、両親の離婚・再婚、父の保証人による借金、DV、サラ金、不妊治療。働きながらの進学、自分自身の離婚・再婚。通信大学で心理学を勉強して無事に卒業。3年間民生委員として、主に高齢者の相談をつとめました。メンタル心理カウンセラーをはじめ、現在スキルアップに大忙し現在は娘と一緒に明るい不登校生活を日々目指してま~すみなさんこんにちは、ももチコです先日、ウェルビーイングの講座が始まったことをお伝えしました。今回、講座を受けているのはこちらになります。一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー 自分の幸せを自分で増やす科学的方法を学ぼう!wellbeing-education.org ウェルビーイングの基礎知識という講座の中で自分の人生の良い面を意識する実践方法について学習しました。その実践の一つに『感謝の日記』があります。講師の方から「誰かに感謝の言葉を書いてみましょう」と言われたので、私は両親に宛てて書いてみましたお父さん、お母さんへ 私に健康な体を与えてくれて、ありがとう強い心を育ててくれて、ありがとう物の価値を考えさせてくれて、ありがとう人とのつながりの大切さを教えてくれて、ありがとう自然の豊かさを感じさせてくれて、ありがとう働く意味を味合わせてくれて、ありがとう命の大切さを話してくれて、ありがとう私の両親でいてくれて、ありがとういつも天国から見守ってくれて、本当に本当にありがとう私は今日も笑って生きています私数年前にグリーフケアの講座で川崎早苗さんと出会いましたこの方ですその時に『最後だとわかっていたらなら』という本を早苗さんが読んでくださいました。世界的にも知られている本です。最後だとわかっていたならwww3.wind.ne.jp満足な親孝行もできないうちに私の両親は亡くなりました。私も経験した阪神淡路大震災が起きた1月17日が近づくこともあってなのか久しぶりにこの詩を読み返したくなりました。幸せは気付いてそうでなかなか気付かないものですそれは、あまりに近くにあるからでしょうかそれとも目に見えにくいからでしょうかありがとうって言葉はあまりにもあふれていて感謝の気持ちであることをつい忘れがちになっているかもしれません。照れくさいかもしれませんが今日はあなたの大切な人に感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。今日のワンポイントアドバイスグリーフとはグリーフは深い悲しみ、悲嘆、苦悩、哀悼などを示す言葉であり、さまざまな『喪失』体験、すなわち大切なものを失ったことによって生じます。命と向き合うことが多い看護の現場では、大切な方を亡くされた家族様が、悲しみを少しずつ受け入れられるようにサポートすることを、『グリーフケア』といいます。グリーフケアは看護の現場以外でも、例えば『家族会』など、悲しみを分かち合う『場』でも行われています。『悲しみ』は、決して忘れることはありません。『悲しみ』は時間とともに、心の痛みに慣れてしまうのかもしれません。