ご覧頂きありがとうございます♡
0歳児ママ・ナース
あいと申します♡
 
 
自己紹介,私が10年以上ブログを続けている理由などはこちらから ご覧ください♡

 

 
 
今日は育児とは関係ない
小言な内容でございますほんわか
 
 
最近よくCMで流れているこちら。
 
 
 
トン、パ!でキュ!っていうCMでおなじみ、
逆さま(洗剤の出口が下にある)の洗剤✨
 
 
私、こういう商品めっちゃ好みなんですよね。
 
 
たった、ボトルを逆さまにするという
ほんの僅かなひと手間がなくなるだけ、
なんですけど笑い泣き
 
 
私のようになんでも効率重視、
二度手間とか時間の無駄遣いがキライな方は
こういう商品、好きなはず✨
 
 
ちなみに、洗剤の液漏れナシ✨で、
詰め替えもできるようになってました✨優秀♡
おすすめです♡
 
 
みなさんは、
オススメの時短グッズなんてありますか?♡
 
 
時短グッズ、時短ワザとかの
You Tube動画を見るのもタメになりますよね✨
 
 
仕事や子育てに追われる毎日ですが、
少しでも家事のウエイトを減らして、
ぼっちゃんと遊ぶ時間や
自分の時間を増やしたいものです♡
 
 
 
ちなみにですが…
私が寝たあとに
自分のマグカップを洗う旦那によって…
 
 
 
 
気づくと逆さまになってる…。
(もはや逆さまという表現が合っているのか?)
 
 
結局、再度ボトルを逆さまにするという
ひと手間が必要となる我が家なのでしたニコニコ
 
 
 
社会人看護学生の記事は
テーマ分けしておりますので、
よかったらそちらも参考にされてください♡
 
 
 
 
 
#0歳 #赤ちゃん #育児ブログ #妊婦 #マタニティ
#育児日記 #産後0ヶ月 #産後1ヶ月 #産後2ヶ月
#産後3ヶ月 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月
#生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月
#生後7ヶ月 #生後8ヶ月 #生後9ヶ月 #生後10ヶ月
#生後11ヶ月 #1歳 #子育て #幼児教育
#保活 #幼稚園 #保育園 #分娩レポ #お産レポ
#育休 #産休 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
#授乳 #完母 #母乳 #離乳食 #卒乳 #主婦 #貯金
#離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
#看護師 #看護学生 #社会人看護学生 #看護実習
 

ご覧頂きありがとうございます♡
0歳児ママ・ナース
あいと申します♡
 
 
自己紹介,私が10年以上ブログを続けている理由などはこちらから ご覧ください♡

 

 
 
こちらの記事で
(癌のスクリーニングテスト)
受けたことを報告していましたが、
結果が届きました…!
 
 
じゃん
 
 
 
めっちゃいい結果ー!!
(あまりに悪かったら記事にするの
どうしようかと思ってました、笑)
 
 
乳がんがやや可能性高めだけど、
私は乳腺繊維腺腫がもともとあるので、
その影響を受けてるみたい。
 
 
この結果を真に受け過ぎるのも危険ではあるけど、
30代前半だし、まだ健康体なのかな…✨
 
 
とりあえずは今までどおり、
毎年の乳がん、子宮頸がん検診を受けて、
 
 
数年うちに大腸がん検査(カメラ)を受ける!
近いうちに胃の中のピロリ菌を検査する!
30代後半に再度メタロバランステストを受ける!
 
 
という計画でいこうと思います♡
ぼっちゃんのために長生きするぞー目がハート
 
 
そして、
以前紹介したこの本
も、とても読みやすかったし
勉強になったのでオススメです♡
 
 
お金の話もそうですが、
知ってるか知らないか
貯金額も、寿命も変わってくるなんて…
日々勉強していなければいけませんね。
 
 
みなさんはご自分の身体のこと
どれぐらい知っていますか?♡(しつこい)
 
 
自分の体にもきちんと目を向けながら、
少しでも長く、こどもの成長を
見守りたいものですね✨
 
 
 
 
 
 
 
社会人看護学生の記事は
テーマ分けしておりますので、
よかったらそちらも参考にされてください♡
 
 
 
 
 
#0歳 #赤ちゃん #育児ブログ #妊婦 #マタニティ
#育児日記 #産後0ヶ月 #産後1ヶ月 #産後2ヶ月
#産後3ヶ月 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月
#生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月
#生後7ヶ月 #生後8ヶ月 #生後9ヶ月 #生後10ヶ月
#生後11ヶ月 #1歳 #子育て #幼児教育
#保活 #幼稚園 #保育園 #分娩レポ #お産レポ
#育休 #産休 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
#授乳 #完母 #母乳 #離乳食 #卒乳 #主婦 #貯金
#離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
#看護師 #看護学生 #社会人看護学生 #看護実習
#メタロバランス #メタロバランステスト #ガン検診
#癌スクリーニング #早期発見 #癌 #スクリーニング

 

 
ご覧頂きありがとうございます♡
0歳児ママ 看護師 
あいと申します♡
 
自己紹介、ブログを10年以上続けている
理由などは、こちらから ご覧ください♡

 

 


 

アップした記憶がない記事なのに

いいねがついてる…(ありがとうございます♡)

間違えて下書きの際にアップしちゃったのかな?

お目汚し失礼しました〜笑い泣き

 


 

ぼっちゃん、

もう間もなく10ヶ月を迎えます♡

 
 
9ヶ月に入ってから、
遊びの幅はぐーーんと広がってまして、
 
 
立ち上がる手を叩く
立ち上がるハイハイで追いかけっこ、追いかけられっこ
立ち上がる机の上の物を落とす
立ち上がる本棚から本を落とす
立ち上がる絵本のページをめくって読む
立ち上がる隠れたら探しに来る(これはずっと前から)
立ち上がる一本橋こちょこちょで爆笑
立ち上がるバンザーイ、はーい、をする
立ち上がる手押し車を押して歩く(ドヤ顔)
 
 
などなど…♡
 
 
 
 
さらに最近は、
私とのコミュニケーションが
よく取れるようになってきました♡
 
 
例えば、、最近のぼっちゃんは
ゔ〜!!と唸り声をあげるのがブームでして、
 
 
私も真似してゔゔゔ〜ん!!と唸ってみせると、
にやり♡としてゔゔ〜ん!!と対抗してきます。
 
 
さらに私もゔ・ゔ・ゔゔ〜ん!!と対抗すると、
キャッキャッと笑いながら
ぼっちゃんも対抗してきます。笑
 
 
 
ほかにも、
靴下を「ぺちっ!」と言って
ぼっちゃんの近くの床に投げつけると、
ぼっちゃんが拾って、ぺしっと床に投げつけます。
 
 
また私が拾って「ぺちっ!」と投げつけると、
「うっきゃあ〜!」と笑いながら
急いで拾ってぺしっと投げつけます。
 
 
言葉はなかなか通じませんが、
この、オフザケが通じる感じが、
とっても嬉しい…♡
 
 
やっぱり一方通行のおしゃべりより
反応が返ってくるほうが楽しくなりますよね。
 
 
 
毎日忙しそうなぼっちゃん♡
 
 
言葉も、おはよう・こんにちは・ばいばい
あんぱんまん・おちゃ・ごはん
いただきます・ごちそうさま・おむつ、
とかは理解できてるみたいです。
 
 
私が1番理解してほしいのは
「次はママがご飯食べる番だから待ってね♡」
なんですが、これはまだまだですねニヤリ
 

 

ぼっちゃん、もうじき1歳♡

1ヶ月先の成長がとっても楽しみです✨





 

 

 

 

 
◆よく読まれている記事はこちら◆
 
【生後8ヶ月】悩み0で完走しそうな離乳食(´⊙ω⊙`) 

 

 

 

ぼっちゃんを守るためにしている大切なこと。 

 

 

 

 

 

 

 

社会人看護学生の記事は

テーマ分けしておりますので、

よかったらそちらも参考にされてください♡



 

 

 

 

 

 
#0歳 #赤ちゃん #育児ブログ #妊婦 #マタニティ
#育児日記 #産後0ヶ月 #産後1ヶ月 #産後2ヶ月
#産後3ヶ月 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月
#生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月
#生後7ヶ月 #生後8ヶ月 #生後9ヶ月 #生後10ヶ月
#生後11ヶ月 #1歳 #子育て #幼児教育
#保活 #幼稚園 #保育園 #分娩レポ #お産レポ
#育休 #産休 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
#授乳 #完母 #母乳 #離乳食 #卒乳 #主婦 #貯金
#離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
#看護師 #看護学生 #社会人看護学生 #看護実習

 

 
ご覧頂きありがとうございます♡
0歳児ママ 看護師 
あいと申します♡
 
自己紹介、ブログを10年以上続けている
理由などは、こちらから ご覧ください♡

 

 


 

産後4ヶ月の頃から

私のウオッシュリストに

ずっと挙がり続けていた


 

【宿泊型産後ケアを受けたい!】

という願い…。

 

 

ぼっちゃんがグズって泣き止まないとき、

(たいていは眠いときですが)

あーもー誰でもいいから

少し抱っこ代わってくれー!!とか、

 

 

ゆっくりご飯食べたり、

お風呂入ったりしたい…泣くうさぎとか

日々のストレスもある一方で、

 

 

私なんかが受けていいのか…?

(いくらワンオペと言えど、

ぼっちゃんはわりと手がかからない方だし…)

なんていう気持ちのせめぎ合いの結果!

 

 

この度、利用させてもらいました♡

一泊二日、三食プラスおやつ付きで

負担額は6000円でした。

 

 

 

 

 

結果…。

 

 

ご飯は美味しかったし

ご飯作らなくていい分、

確かに楽はできたんだけど、

 

 

私のような

無駄に気を使うタイプの人間には

あまり合わないかなーという感じ。

 

 

そこまで人見知りもなく

誰にでもニコニコと「遊べ♡」と絡んでいく

ぼっちゃんですが、

 

 

ぼくか、ぼく以外か。(ローランド調)
 
 

 

やっぱり他人に見ていてもらうっていうのは

気を使うもので…

泣き声が聞こえると申し訳なくなるし…。

結局はほぼ母児同室で過ごしました。

 

 

これが産後すぐの

体がボロボロな時期だったら

もっと甘えたかもしれませんが…。

いや、どうだろ泣き笑い

 

 

自分に厳しくて人に甘えられない性格も

いいかげん卒業したい…笑い泣き

 

 

ただ、旦那がわりと肯定的で

利用しておいで!と言ってくれたことで、

あ、休んでもいいんだ。

思えたことは大きかったかもしれません。

 

 

 

 

 

子供は産んだら守り育てるのは当たり前。

ましてや可愛い我が子のことは

ついつい一生懸命になっちゃうし、

ついつい気を張っちゃいますよね。

 

 

でもだからと言って、

完璧を目指す必要なんてないし、

イライラしちゃいけないわけじゃないし、

一人で頑張らないといけないわけじゃない。

 

 

私も、公共施設や制度を活用しながら、

少しづつ周りに甘えながら

ぼっちゃんを育てていきたいと思います♡

 



 

 

 

 

 
◆よく読まれている記事はこちら◆
 
【生後8ヶ月】悩み0で完走しそうな離乳食(´⊙ω⊙`) 

 

 
 

 

ぼっちゃんを守るためにしている大切なこと。 

 

 

 

【分娩レポ①】お腹のぼっちゃん、いざ進め♡ 

 

 
あいちゃん、私泣きそう。:゚(;´∩`;)゚:。」意外だった先輩の涙 

 

 

 

社会人看護学生の記事は

テーマ分けしておりますので、

よかったらそちらも参考にされてください♡



 

 

 

 

 

 
#0歳 #赤ちゃん #育児ブログ #妊婦 #マタニティ
#育児日記 #産後0ヶ月 #産後1ヶ月 #産後2ヶ月
#産後3ヶ月 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月
#生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月
#生後7ヶ月 #生後8ヶ月 #生後9ヶ月 #生後10ヶ月
#生後11ヶ月 #1歳 #子育て #幼児教育
#保活 #幼稚園 #保育園 #分娩レポ #お産レポ
#育休 #産休 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
#授乳 #完母 #母乳 #離乳食 #卒乳 #主婦 #貯金
#離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
#看護師 #看護学生 #社会人看護学生 #看護実習

 

 
ご覧頂きありがとうございます♡
0歳児ママ 看護師 
あいと申します♡
 
自己紹介、ブログを10年以上続けている
理由などは、こちらから ご覧ください♡

 

 



 

 

 


 

今回は、市販の離乳食についてですが…
今ってほんとに便利ですよね♡
なーんでもある!
 

 

 

 

 

 

 

 
 
私も外出時や、
あと1品つくるの面倒な時とかに
活用してます♡
 
 
ただ、市販の離乳食って、
ほんとーにトロトロなんですよね…
 
 
「5ヶ月から」「7ヶ月から」とか
表示があるけど、
実はこの表示よりも
あえてもう少し緩めに作ってるらしいです。
 
 
(そりゃそうよね。
喉に詰まらせる事案が多発したら
作ってる人も困りますもんね…)
 
 
なので、離乳食の進みの早いぼっちゃんは、
8ヶ月から
「9ヶ月頃から」を食べてました。
ゴロゴロ感があって嬉しそう♡
 
 
赤ちゃんの様子を見て進められたら、
それが一番良いですよね✨
 
 
ガブリ♡
 
 
そして本題ですが、
私が毎食必ずしていることは
 
 
ごはん、おかず、お汁、
それぞれよく混ぜること、
味見することです。
 
 
当たり前のことかもしれませんが、
私は始めの頃してませんでした!笑
だって、始めの頃なんて、
ほぼ味ないですもんね…。
 
 
食欲旺盛のぼっちゃんでも、
食事中にクズったり、唸ったり、
することがあったんですが、
 
 
味見をすることでその理由が
なんとなく予想がつく時もありました。
 
 
例えば、
 
赤ちゃん泣きレンチン後で、表面は適温だったけど
中がアツアツだった!
 
赤ちゃん泣きドロドロすぎて食べた気がしない!
(月齢に対してドロドロすぎる!)
 
赤ちゃん泣き野菜の一部がやや硬めで
口当たりが悪かった!
 
などなど…。
 
 
9ヶ月の現在は、
やっぱり少し味がついてるものを
喜んで食べるので、
塩味も含めチェックしてます。
 
 
(ちなみに、赤ちゃんの舌は、
味蕾という「味を感じ取る部分」が
大人より多いので、
大人の薄味より薄味にしましょう♡笑)
 
 
 
 
赤ちゃんの時期は、
家族分の調理・食べさせる・
自分も邪魔されながら食べる・後片付け ✕3回
でヘトヘトになりますよね…。
 
 
どうにか肩の力を抜いて
ボチボチ頑張りたいものです立ち上がる飛び出すハート
 
 
 
 


 

 

 

 

 
◆よく読まれている記事はこちら◆
 
【生後8ヶ月】悩み0で完走しそうな離乳食(´⊙ω⊙`) 

 

 

 

ぼっちゃんを守るためにしている大切なこと。 

 

 

 

【分娩レポ①】お腹のぼっちゃん、いざ進め♡ 

 

 
あいちゃん、私泣きそう。:゚(;´∩`;)゚:。」意外だった先輩の涙 

 

 

 

社会人看護学生の記事は

テーマ分けしておりますので、

よかったらそちらも参考にされてください♡



 

 

 

 

 

 
#0歳 #赤ちゃん #育児ブログ #妊婦 #マタニティ
#育児日記 #産後0ヶ月 #産後1ヶ月 #産後2ヶ月
#産後3ヶ月 #生後0ヶ月 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月
#生後3ヶ月 #生後4ヶ月 #生後5ヶ月 #生後6ヶ月
#生後7ヶ月 #生後8ヶ月 #生後9ヶ月 #生後10ヶ月
#生後11ヶ月 #1歳 #子育て #幼児教育
#保活 #幼稚園 #保育園 #分娩レポ #お産レポ
#育休 #産休 #ワンオペ #ワンオペ育児 #ワーママ
#授乳 #完母 #母乳 #離乳食 #卒乳 #主婦 #貯金
#離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期
#看護師 #看護学生 #社会人看護学生 #看護実習