東邦大学医学部の統一入試を受けるには英検が必要に | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

19年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 東邦大学医学部の統一入試を受けるには英検が必要に

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

あなたの、お子さんも東邦大学に合格するチャンスが増えます。

入試で最も気にすべきことは、変更点です。

東邦大学で、入試変更点があるので、ご紹介します。

東邦大学が、新たに統一入試を実施すると発表しています。

統一入試?

保護者様の世代では、聞きなれない言葉かもしれません。他大学では、全学部統一入試とも呼ばれています。

医学部では、日本大学の入試に似ています。統一入試とは、医学部のみならず、全学部共通の入試を同じ日に行う入試です。

医学部だけの入試では、ありません。

そのため、特徴は、基礎~標準問題から問題は構成されます。

苦手な科目がある受験生にとっては、チャンスとなる入試です。

ただ、東邦大学医学部の統一入試では、出願資格として、英語資格、検定が必要になります。

英検だと、スコア1980以上です。これは、英検2級の範囲に入っています。英検準1級に受かっていれば、1980以上です。

英検を持っていれば、東邦大学の統一入試が受けられ、合格の可能性が広がります。

英検の期限は、2年間です。

英検は、コンピューターで受けるなら、毎月受けられます。まだ、お持ちでないなら、受けておいて損はありません。

東邦大学医学部の一般入試を受ける場合には、統一入試も受けましょう。

あなたのお子さんも、合格の可能性が高まります。

英検は次回6月の試験から、英作文のセクションに要約問題が課せられることになっています。

今後受ける予定の人は、英検ホームページを見て、確認しておきましょう。

慣れないと、要約を制限時間内に終えることは困難です。

私は、英検の指導もしています。

英検の勉強で困っている人がいましたら、相談に乗ります。早い生徒の場合、中3で準1級に合格しています。

英検合格には、押さえるべきポイントがあります。

英検スコアを取り、東邦大学医学部の受験を有利にしましょう。






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。