私がどのようにして

40歳を過ぎて歌うようになったか

の物語を書いています。


第1話 私はコレで会社をやめました!〜私が歌うことの意味
第2話 私はコレで会社をやめました!〜私が歌うことの意味
第3話 歌を忘れたカナリヤ〜私が歌うことの意味

第4話 あのフジロックの〜私が歌うことの意味

第5話 こんなことがあっていいのか!?〜私が歌うことの意味

第6話 ピンチはチャンスに続くのか?〜私が歌うことの意味

第7話 武道館〜白いベンツ?〜私が歌うことの意味

第8話 アレサ?記憶の曖昧さの中で〜私が歌うことの意味

 

 

よかったらLINEで感想聞かせてね〜!
時々お返事しています。

 

できなかった方は @somihongo で検索してくださいね。

@を忘れずにどうぞ

 

 

 

そう。

 

6年ぶりのソロライブの前

村上ポンタさんもゲスト出演してくれる

と言うそのライブの

 

たった8日前、

あてにしていた音響エンジニアさんが

突然来られなくなったのを受けて私は

 

古い知り合いである

山中浩郎さんを思い出したのだ。

 

 

彼は私も含めた多くの人たちに

 

「こーろーさん」

 

と呼ばれてた。

 

 

 

メールなどには

そう書かれなかったかも

知れないが、

 

音読すると

 

 

「こうろうさん」より

 

「こーろーさん」

 

 

になる。

 

 

 

そのこーろーさんと私は

彼はUAやホフ・ディランなどの

所属する「アロハプロダクションズ」

の社長として

 

私はスチャダラや高木完の所属する

「スクールプロダクションズ」の社長として

 

音楽マネジメント会社の社長仲間、

と言う感じでゆるく繋がっていた。

 

 

 

 

これは昨年の今頃、私の出版パーティでブギーバックしてくれたボーズ、アニと完ちゃん

 

 

 

もしあなたが90年代の

渋谷系音楽ファンだったら

 

「アロハフェスティバル」

 

なんて言うイベントに

行ったことがあるかも知れない。

 

 

 

私の方は音楽マネージメントだけでなく

芝浦にある今となっては伝説となった

大箱クラブ「ゴールド」の企画にも

携わっていた。

 

 

この場合のクラブは

クラブ⤴️と発音するような

DJが音楽をかけるような場所で

 

うちの母が経営する

銀座の女性たちがいるような店の

方のことではない。

 

当時の私はそれ以外にも

自分で言うのもなんだが(笑)

クラブの女王的な立ち位置で

 

 

(笑)

 

 

 

人気者スカパラメンバーと。ギムラが存命だった頃。

 

 

ゴールドだけでなく

西麻布や渋谷、六本木などの

クラブなどでも毎日朝まで

大騒ぎ!

 

 

シャンパンとテキーラの

日々であった。

 

 

 

ユナイテッドアローズのカタログ 山本康一郎くんのデレクションで

 

 

 

それがなぜか

スピリチュアルに目覚め

 

 

(この話はまた別の機会にね)

 

 

 

「歌手になりたい」

 

 

と言って99年には

 

会社を整理して

渡米してしまったのだ。

 

 

 

 

それからこーろーさんとは

すっかりご縁が遠のいていたのだが、

 

その緩い繋がりが

復活したのはどちらかがどちらかを

facebookで見つけて

挨拶をしてからだ。

 

 

 

その彼の投稿を

Facebookで時折見かけていたのを

思い出し、

 

「彼ならふさわしい音響さんを

知っているかも!」

 

 

と夜中にfacebookで

メッセンジャーで

連絡して見た。

 

 

その時の私のメッセージを

自分で読み返してみると笑える。

 

 

 

 

 

image

 

 



(笑)

 

 

 

私にとって

 

歌う」

 

というのは自分を

無防備にする行為である。

 

 

 

だからもしも

腕が良くても感じの悪い

怖そうな人がいたら嫌だな、

 

と思って

そんな風に書いた。

 

 

 

(笑)

 

 

 

 

何と可愛い私よ!

 

 

(笑)

 

 

 

こーろーさんは

いくつか私に質問をしてその夜は

 

 

 

「明日まで時間をください」

 

 

 

とだけ言って終わり

翌日とある大手の音響会社の

エンジニアさんのスケジュールが

空いているとの返事をもらった。

 

 

 

それから

 

 

構成

セッティング

配線

リハーサルの日時

 

 

などについて

詳しく尋ねられる。

 

 

 

ライブハウスの場合

(私の場合?)

まあセッティング図くらいは

軽く出すとしても

 

事前打ち合わせや

リハーサルへ事前参加、

 

などの話にはならず

大抵のことは

ライブ当日に対処するのが

慣習なので

 

はじめてのことに少し

驚いた。

 

 

 

大手の音響会社というのは

何千人ものホールやフェス

誰でも知っているような

アーティストの仕事をしている会社である。

 

 

私の規模とは

ちょっと違う。

 

 

 

そうして次の次の日には

マンダラで津山さんも含めて

打ち合わせをし、

 

リハーサル音源を

あらかじめ聞いてもらう

と言うところまで

 

あっという間に流れた。

 

 

 

打ち合わせに現れた

金澤さんは、私の希望通り

やさしそうな50代の男性で

 

私はすっかり安心した。

 

 

 

普段私はお客様から

お金をいただいている

 

と言う意味では

プロフェッショナルという

意識でやっているつもりだったが、

 

第一線で活躍している人たちの

本物のプロフェッショナリズムに

遭遇すると

 

自分がそれまでいかに

自分をナメていたか、

 

どれだけ妥協していたか

が痛いほどわかった。

 

 

 

(続く)

 

 

第1話 私はコレで会社をやめました!〜私が歌うことの意味
第2話 私はコレで会社をやめました!〜私が歌うことの意味
第3話 歌を忘れたカナリヤ〜私が歌うことの意味
第4話 あのフジロックの〜私が歌うことの意味
第5話 こんなことがあっていいのか!?〜私が歌うことの意味
第6話 ピンチはチャンスに続くのか?〜私が歌うことの意味
第7話 武道館〜白いベンツ?〜私が歌うことの意味
第8話 アレサ? 記憶の曖昧さの中で〜私が歌うことの意味
第9話 ゆるい繋がりを辿ったら〜私が歌うことの意味
第10話 自分の価値を信じること〜私が歌うことの意味
第11話 人の向ける注意の持つパワー〜私が歌うことの意味
第12話 少し背伸びをしてでも〜私が歌うことの意味

 

 

 

本郷綜海Live 2019 「Ancient Love」

9月2日よりオンラインサロンソミファミで特別席販売開始!

9月10日より先行発売開始!

 

メール メルマガ 「自分らしく豊かに生きる」

 

ヒントなどをメルマガでシェアしています!

 

メルマガご登録に際しては、ご登録のメールアドレスにお送りしたメールのリンクをクリックして頂くことで、ご登録が完了します。

 

メールが届いていない場合は、迷惑メールになっている可能性がありますので、ご確認ください。

 

 

 LINE

 

LINEで繋がりましょう!
時々お返事しています。

 

できなかった方は 

@somihongo で検索してくださいね。

@を忘れずにどうぞ

 

 

【amazon】

あなたがここにいることの意味 あなたがここにいることの意味

1,404円

Amazon


 

クリック応援してもらえたらうれしいです。