綿わた入りで暖か気持ちイイ「久留米手づくりはんてん(2023)」 | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の寝具店「ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。
※6月18日にWebサイトをリニューアルし、記事内のリンクが一部切れています。

当店、睡眠寝具専門店ですが、秋冬シーズンは「久留米手づくりはんてん」も取り扱います。








パジャマを取り扱っている事もありますし、綿わたが入ったはんてんは言わば「着るふとん」ですからね。


寝具専門店が取り扱う商品としてはそこまで無関係ではありません。


もちろん着てもらうからには快適に着て欲しいので、体側になる裏地が綿100%で、中わたが綿70%以上の品しか置きませんよ。


数年前はもう少し安かったんですけど物価高騰や作り手さんの減少もありまして、1着が1万円位からになります。ただ使っているのは自然素材ですし、手づくりですし、海外の方の感覚だと「これが、この値段!安過ぎるっ!」ってなるんだろうな~。


それに日本の卓越した職人さんが作る品ですからね。本当に耐久性が良いです。これを着て激しい運動する事もありませんし、10年位は平気で着れちゃうかと。


それに冬が暖かく快適になれば電気代や燃料代が節約できますし、費用対効果は充分にあると思います。


通常サイズに加えて大判サイズやロング丈仕様、婦人用の大判サイズも昨年から仕入れましたよ。ちなみに婦人用の大判は紳士用の通常サイズとサイズ感はほぼ一緒なので、男性が着てもOKですし、その逆もOKですね。




ちなみに私はもう少し寒くなるとはんてんを着ながら店に立ちます。もちろん、自宅でも着ますけど、店では仕事がしやすい様に「袖の短いやっこはんてん」を着ます。




家庭だとキッチンで家事をする時はこちらの方が便利ですよ。私の嫁さんも愛用しています。暖かいだけじゃなく「自然素材は化学繊維と比べて燃えにくいっていうメリットもあるからキッチンで着るのは本当にオススメ!」と嫁さんが話しております。




このやっこはんてんも色々揃えてますよ。




それからはんてんシーズンの終了後は「丸洗い」も承ります。もちろん当店でご購入頂いた品じゃなくてもOKです。

●こたつ布団の丸洗いについて
当店Webサイト(お手入れ)
『ふとん(寝具)の「丸洗い・クリーニング」』




最後に、はんてんを着る時に注意して欲しいんですけど、内側に着る服が化繊のジャージや洋服なんかだと摩擦による静電気の影響から中わたが吹き出してきて毛玉みたいになります。下の写真がそうです。




注意して下さいね。久留米で手づくりしているこの綿わた入りはんてんは昔からこの仕様です。


時代の変化によって変わったのは一緒に着る服の方ですからね。私は化繊の服は蒸れて気持ち悪いので、自宅でリラックスしたい時はまず着ません。もちろんはんてんの中わたが吹き出す事もありません。


はんてんの相談の他、睡眠や寝具に関する相談は電話やメールでも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/

【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。


もちろん、ご来店もお待ちしてます。


■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ 店内の様子(2023年10月8日)
綿わたタイプあり、特大長方形あり、ふとん屋さんの「こたつ布団2023」

当BLOG ⇒ 新商品&ピックアップ商品(2023年6月20日)
新商品【京都丹後ちりめんの「シルクパジャマ」】

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年2月29日)
『パジャマ(ナイトウェア)の素材を確かめて欲しい』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年2月19日)
『実はパジャマが一番重要な寝具!?』

当BLOG ⇒ 寝具をもっと楽しもう♪(2023年3月20日)
布団カバー・シーツは布団本体よりも体に近い!

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年9月18日)
『カバーやシーツは肌着と同じ』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年10月31日)
『掛ふとん選びは生地の素材までチェックしよう』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年10月20日)
『羽毛布団より暖かい布団って謳い文句の商品がいっぱいありますよね』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年4月29日)
『汗を吸う寝具と汗を吸わない寝具、どちらを使いたいですか?』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年10月30日)
『せっかくの羽毛ふとんもカバー選びで失敗すると…』

当BLOG ⇒ お店の日常(2018年11月23日)
『モコモコ・スベスベした冬用あったか布団カバーの注意点』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年11月27日)
『寝具の良し悪しは目覚めた時の状態で決める』

当BLOG ⇒ お店の日常(2023年10月14日)
羽毛ふとんをちゃんと作り直す場合は時間が掛かります!


@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI


■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。


持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み



★アクリル毛布やポリエステル毛布の無料回収を行っています!
【DOG RESCUE BLANKET】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『保護犬の命を救う毛布を集めています!【DOG RESCUE BLANKET】』


★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』


★祝!『2022グッドデザインしずおか特別賞』受賞
【わたがえり~綿布団&座布団のリメイク~】


●詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2022年11月5日)
わたがえり「2022グッドデザインしずおか特別賞」を頂きました!


★ウメナ寝具通信~2023秋号~発行しました
メインテーマ【いつもと違う寝具で眠ってみませんか?】


●ウメナ寝具通信~2023秋号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2023年9月4日)
『「ウメナ寝具通信~2023秋号~」発行しました』