新商品【京都丹後ちりめんの「シルクパジャマ」】 | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の寝具店「ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。
※6月18日にWebサイトをリニューアルし、記事内のリンクが一部切れています。

パジャマにはこれ位の価値がある!

体に一番近い寝具、体にずっと触れている寝具だからこそ「絹(シルク)」を!

新商品【京都丹後ちりめんの「シルクパジャマ」】




今回、紹介するパジャマの新商品は今年2月の東京ギフトショーで出会ったシルクのパジャマです。


絹(シルク)100%で生地は「丹後ちりめん」を使っています。


丹後ちりめんとは京都府丹後地方で緯糸に強撚糸を使用して織られ、この地での精練加工を経て「シボ」と呼ばれる凹凸の表面を持った生地の総称です。シルクのパジャマと言えばサテン生地が一般的ですが、それに比べると丈夫な印象を持つ生地ですね。




丹後地方は1,300年以上も前から絹織物(シルク織物)の産地で、この地方の代表的な湿式八丁撚糸機は、水に溶けやすいセリシンの特徴を生かして、水を生糸(絹の糸)に垂らしながら撚糸が行われます。


また、生糸の製織時にとって最大の敵である乾燥も丹後地方の「うらにし」と呼ばれる気候が適度な湿気をもたらし、絹織物の生産に適した環境を作り出しています。


その様な歴史と環境により丹後地方は上質な絹織物を生産する地域で、久しぶりに出掛けたギフトショーでの"縁"から「丹後ちりめんのシルクパジャマ」の販売を始める事にしました。




デザインは襟付きの長袖長パンツ仕様。


女性用のMサイズのみになります。


上着をボタンで締めるデザインでは無いのが個人的に一番気に入っています。




価格はビックリしないで下さい。


99,000円(税込)です。


当店も今までこんなに高価なパジャマは扱った事がありません。正直、未知の領域です。


ただ、寝具におけるパジャマの重要性を訴え続けてきて、その本気度を言葉だけじゃなく行動で示そうと決心したんです。


パジャマにこれ位の価値はある!




もちろんパジャマの素材として絹(シルク)はベストです。


絹(シルク)は蚕(かいこ)の繭から作られるタンパク質の天然繊維ですが、肌の成分に近いとされる「アラニン」や「グリシン」など約20種類ものアミノ酸が結合した繊維は皮膚への刺激がとても少ないのが最大の特徴です。




吸湿発散という能力に加えて、この肌への刺激の少なさが肌にずっと触れている寝具のパジャマにはピッタリなのです。


当店では販売していませんが、絹(シルク)の下着や肌着から試してみて、その良さを実感してみるのもオススメですね。下着や肌着でしたらもう少し安価で手に入りますから。


こちらのパジャマの販売方法は他のパジャマとは異なり受注生産です。ご注文を頂いて約1ヶ月でお仕立てします。ただ、作り手さん達の状況によってはもう少しお時間を頂くかもしれません。ご了承下さい。


まずは是非サンプル品を店に置いておりますので手に取ってみて下さい。




それからお洗濯の方法は「手洗い」です。


実はこの夏の販売前に嫁さんに着てもらって、手洗いしてみました。下の写真が洗濯(手洗い)した後の状態になります。




手洗いでも絹(シルク)なのでスグに乾きますね。後、吸湿性の良い素材の特徴ですが、シワになりやすいです。シワを伸ばしたい場合は150℃以下でアイロンを当てて下さい。


正直、今回紹介した「丹後ちりめんのシルクパジャマ」は今までパジャマなんて意識した事が無い人にとってはハードルが高過ぎると思います。


今回の記事だったり、今までの私のBLOGを読んで頂いて"ちょっとパジャマを意識してみようかな"って思った方は、まず当店の「綿(コットン)のパジャマ」からどうぞ。






当店の「綿(コットン)のパジャマ」でしたら、1着(上下セット)5,000円位から揃います。


今まで眠る時に化繊を身にまとっていた場合、綿(コットン)や絹(シルク)、それから麻(リネン)等の自然素材のパジャマにするだけでも睡眠の質がグッて上がりますよ。詳しくは下記のリブログや当店のWebサイトをどうぞ。


■当店Webサイト(こだわり寝具)
【パジャマ】




パジャマに関するお問い合わせ、その他睡眠や寝具に関する相談は電話やメール、各SNSでも受け付けています。お気軽にどうぞ。

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/

【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。


もちろん、ご来店もお待ちしてます。


■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年2月29日)
『パジャマ(ナイトウェア)の素材を確かめて欲しい』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年2月19日)
『実はパジャマが一番重要な寝具!?』

当BLOG ⇒ 寝具をもっと楽しもう♪(2023年3月20日)
布団カバー・シーツは布団本体よりも体に近い!

当BLOG ⇒ 店内の様子(2022年4月12日)
カバーやシーツが主役になっても良いと思うんです!

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年9月18日)
『カバーやシーツは肌着と同じ』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年6月14日)
『寝具の肌触りに騙されてはダメ』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年5月29日)
『タオルは吸水力が重要だから綿や麻を使っている』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年4月29日)
汗を吸う寝具と汗を吸わない寝具、どちらを使いたいですか?

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年11月27日)
『寝具の良し悪しは目覚めた時の状態で決める』

当BLOG ⇒ SDGs(2023年2月21日)
東京ギフト・ショー春2023と2022グッドデザインしずおか【わたがえり】


@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI


■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。


持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み



★アクリル毛布やポリエステル毛布の無料回収を行っています!
【DOG RESCUE BLANKET】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『保護犬の命を救う毛布を集めています!【DOG RESCUE BLANKET】』


★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』


★祝!『2022グッドデザインしずおか特別賞』受賞
【わたがえり~綿布団&座布団のリメイク~】


●詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2022年11月5日)
わたがえり「2022グッドデザインしずおか特別賞」を頂きました!


★ウメナ寝具通信~2023夏号~発行しました
メインテーマ【パジャマは体に一番近い寝具!】


●ウメナ寝具通信~2023夏号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2023年6月13日)
『「ウメナ寝具通信~2023夏号~」発行しました』