カバーやシーツが主役になっても良いと思うんです! | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の寝具店「ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。
※6月18日にWebサイトをリニューアルし、記事内のリンクが一部切れています。

皆様、寝具における「カバー」「シーツ」をどの様に捉えていますか?


布団本体の汚れや傷みを防止するサポート的な道具だと思っていませんか?


それはそれで間違っていないんですけど、せっかく使うならもっとカバーやシーツを使って布団本体を活かしませんか?


むしろカバーやシーツは「布団本体よりも体に近い寝具」です。


いっそ主役として楽しんでも良いと思うんですよ!




私はこの仕事をしているからって事もありますが、カバーやシーツは沢山持っています。季節によって使い分けしますし、私と嫁さんでは感覚が違うので別々の素材を使ったりします。




そうは言っても布団カバーの付け替えって大変だからなぁ~って思った方、寝具業界では常識の『時短テク』を使えば布団カバーの付け替えはとっても簡単に出来ます。

この方のYouTubeが分かりやすいです。




実際に見たいって人はご来店頂ければお見せしますよ。


布団とカバーを一緒に購入してくれたお客様にはその場でカバーを付けてお渡しすることもありますけど、お客様によっては「そうか、そうやれば良いのか!」ってビックリされますしね。






さて、カバーやシーツで布団を活かしたい時

主役として選びたい時は

『素材』に注目しましょう!


綿(コットン)、麻(リネン・ラミー)、絹(シルク)などの自然素材がオススメです。




ポリエステルなどの化繊は蒸れやすくなって布団が活きません。それに静電気が発生しやすいので使っているうちに毛玉が付きやすく、肌触りが微妙な感じになります。


綿が一番品数も多いですし、価格や取り扱いのしやすさを考えても一番オススメですね。初めてカバーやシーツにこだわってみますって方は綿を選び、「生地」で肌触りの違いを楽しんでみましょう。


そう、綿とか麻はあくまでも素材の事です。


その素材を「どの様な生地に加工するか」でも違いが生まれるんです。




当店のカバーコーナーでは

下の写真の様に『綿100%の生地の触り比べ』が出来る様になっています。






自分の感覚で今晩包まれたい肌触りの生地を選んでも良いですし、今の季節のオススメを知りたい場合はスタッフにお尋ね下さい。


ちなみに、私は麻もよく使いますよ。湿度が高くなったら麻が一番気持ちイイですからね。




絹はピロケース(枕カバー)で使っていますね。布団カバーも行く行くは…。


そして、布団カバーは見た目の「柄(デザイン)」だって大事です!


最近は無地にする方が多いですけど、たまには柄のあるカバーで寝室の雰囲気を替えてみるのも楽しいですよね。




こういう世の中だからこそ寝室を明るくするのもアリだと思うんです。


そんな布団カバーってパッケージの状態と開封して広げた状態では印象が相当変わりますので、当店では出来る限り開封して広げた状態の見本を展示してあります。






掛ふとんのカバー、敷ふとんのカバー、ベッドマットレス用のBOXシーツ、枕カバー(ピロケース)、フラットシーツ、ワンタッチシーツ、襟カバー等々。寝具に使うカバーやシーツなら大体揃いますよ。




そして全て「日本製」です。


今、当店でカバーを購入して頂けるお客様に『当店でカバーを購入する理由』に関するアンケートも取っていまして、『長持ちするから』って理由のお客様も結構多いんです。これは日本製だからって事も関係していると思うんですよね。


日本製なので「サイズオーダー」も承ります。特殊なサイズの布団やベッドマットレスをお使いの方はお気軽にご相談下さい。




カバーやシーツに関する相談の他、睡眠や寝具に関する相談は電話やメール等でも受け付けていますのでお気軽にどうぞ!

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】https://www.instagram.com/umena.sleep.magniflex/

【私のtwitter】https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

当店のスマホアプリには『トーク』という機能があり、この機能を使うとチャット形式でコミュニケーションが取れます。是非こちらも睡眠相談にご活用下さい。

★ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

■当店Webサイト(私たちの想い)
『ウメナ寝具本店が届けたいのは寝具ではなく「良い眠り」』

■当店Webサイト(眠りにまつわるお悩み)
『あなたの眠りにまつわるお悩みはどれですか?』

■一緒に読んで欲しい記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年9月18日)
『カバーやシーツは肌着と同じ』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年6月14日)
『寝具の肌触りに騙されてはダメ』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年10月13日)
『寒いはずなのに布団を蹴るのはなぜ?』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年4月25日)
『寝相の悪さはふとんの中のムレが原因かも…』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2020年5月29日)
『タオルは吸水力が重要だから綿や麻を使っている』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年4月29日)
汗を吸う寝具と汗を吸わない寝具、どちらを使いたいですか?

当BLOG ⇒ ピックアップ商品(2021年12月12日)
寒がりさん必見!『毛布が要らない掛ふとんカバー』『毛布の様なシーツ』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年11月23日)
冬用のあったかカバーは綿素材を選びましょう

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2017年11月27日)
『寝具の良し悪しは目覚めた時の状態で決める』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年10月31日)
『掛ふとん選びは生地の素材までチェックしよう』

当BLOG ⇒ 店内の様子(2022年4月2日)
この季節、あると便利な「綿毛布(コットンブランケット)」

当BLOG ⇒ 店内の様子(2022年3月28日)
眠るのが楽しみになる「春の敷パッド(ベッドパッド)」

当BLOG ⇒ 店内の様子(2022年3月21日)
春の「美パジャマ」&「スリープコンディショニングウェア」


@sleepdesigner 杉本圭(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


★当店では下記の様な「新型コロナウィルス対策」を行っています




★店内が広い事と大型商業施設の様な来客数は無いので、ソーシャルディスタンスを取りやすいです




★出入口の手すり、お客様が試し寝をされたベッドや枕等については随時、アルコール除菌を行っています




★静岡県東部伊豆地域にお住いのお客様には
ご自宅まで伺う「宅配&出張サービス」もあります



●当BLOG ⇒ 新型コロナウイルスへの感染リスクを減らしたい方へ(2020年3月2日)
「宅配&出張サービス」の活用を!


いつも通りの日常が一日でも早く取り戻せる様に
当店も皆さんと一緒に頑張っていきます



◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI



■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
タオルがいっぱいコレクション


◆三島のタオル屋さんInstagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)※年末年始は臨時休業します。


■ウメナ寝具本店に寄せられた『お客様の声』
お客様から頂いたお便りやアンケートを掲載してあります


★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』

★ウメナ寝具通信~2022春号~発行しました。
メインテーマ【子どもの睡眠・三つ子の魂百まで】


●ウメナ寝具通信~2022春号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2022年3月3日)
『「ウメナ寝具通信~2022春号~」発行しました』

おうち時間を快適に過ごそう!
不要な綿ふとんを打ち直して作る事も出来る!
★当店オリジナル新商品
ふんわりコットンラグ「わたわた」


●ふんわりコットンラグ「わたわた」を詳しく知りたい方はこちら
当BLOG ⇒ ピックアップ商品(2021年3月26日)
お求めやすくなりました!『オールシーズン快適「ふんわりコットンラグ ~わたわた~」』

ワンちゃんやネコちゃんも自然素材が大好き!
不要な綿ふとんを打ち直して作る事も出来る!
★当店オリジナル新商品
ペットの綿わた敷ふとん「もふもふ」


●ペットの綿わた敷ふとん「もふもふ」を詳しく知りたい方はこちら
当BLOG ⇒ 新商品(2021年4月10日)
『ワンちゃんネコちゃんも快適!ペットの綿わた敷ふとん「もふもふ」』
当BLOG ⇒ 新商品(2021年5月15日)
『ペットの綿わた敷ふとん「もふもふ」』快適みたいです♪

キャンプでの睡眠に不満はありませんか?
自然の中で眠るなら自然の力を借りて快眠しよう!
★寝具専門店がオススメする
自然素材の快眠キャンプギアいろいろ


●快眠キャンプギアを詳しく知りたい方はこちら
当BLOG ⇒ 新商品(2021年7月19日)
寝具専門店がオススメする『快眠キャンプギアいろいろ(2021)』