日常学習用【過去問演習教材】基礎も確認しながら同時に点数にする教材 | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています


志望校の大学入試との力の差を感じてるなら
コツコツの努力だけでは結局追いつけない!!

受験というのは
通常なら
身についた力に応じたワンランク下の、
または余裕で合格するような
大学に収まって終わるものです。





憧れの志望校の入試に間に合わせるのなら、そこには工夫が必要です

合格したいなら
過去問への取り組みを強化し
基礎の抜けを埋めていく
という繰り返しで
志望校までの距離を詰めることが
最善手となります!!







過去問を「普段使いで」学習し
知識の運用の仕方を身につける

そして直前期までに
いかに志望校の過去問(並びに同レベルの他大学の過去問)を仕上げておくか?

(逆転で)合格したい受験生なら、
これを本気の本気で考えておきたいところなのですが

あなたはこのことを
真剣に考えていますか?


 




こちらから過去問解説のサンプルが見れます‼️







勉強をしてるのに
入試問題では正解に至らない
時間がかかりすぎて解き切るに至らない


共通テスト対策(英語、数学、国語、倫理政経)
早稲田大学対策(国語)
国公立2次対策(英語、数学、化学有機)


やるべき事はやってるのに
成果につながらない人にとって
これ以上何をしたら良いのか・・・
と、これからやるべきことに迷い...



そして、ほぼ無対策に近い状況
すなわち直前に過去問をとりあえず形式的にやる
という無謀な策に出てしまいます


それでも
何とかなる場合もあるのですが
高い確率で失敗してしまうのは目に見えています。。。




皆さんに足りないのは
知識なのでしょうか?
難しい問題の解き方
なのでしょうか?


もちろん知識が足りないことも
往々にしてあるとは思いますが
大学入試レベルで
(理科や社会は除いて)
そんなに細かい知識が問われてるとは思いません。。。



特に英数国で
基礎の運用力
言い換えたら
問題に対する基礎の調整力
が求められています!!


これを意識して学習しないと
これはいるかいらないかわからないけど
とりあえず出そうだからやっておこう
とか
足りないのは知識だ
とばかりに
マニアックなところを増やそうとしてしまうことに繋がってしまっています。


解説されたら分かる問題も
自分で気がつかないと
または気がつくシステムを作っておかないと
やはり入試当日には気がつかずに終わります。



全文を真剣に読んでるのに
途中から焦りもあり理解不能になってしまい
時間も足りなくなった...


全力で全文読んで
なんとか内容を理解したつもりなのに
設問では不正解となってしまった...


数学で色んな解法を学習してたのに
実際の入試で問われる(使える)問題には
ほぼ出会わなかった...



全て
過去問を研究せず
ならんかのガムシャラさのみで勉強してきた結果がこういう状況を招いてるわけです。。。



入試で必要なのは

基礎学力を
問題へのアプローチを
予め勉強で組み立ておき
試験会場で調整しながら発揮する力


そして

時間内に
余裕で終えてほぼ完答に近い形でフィニッシュさせることができるように勉強してくる姿勢

の2つが問われています。



本当に普通の語彙力で
早稲田大学を突破できます。


そんなに詠み込まなくても
ほとんど全ての問題で
速く正解が取れるように
問題が作られています。


高度な処理能力が問われてる最近の入試で
処理に至らないレベルで
何となく読んで何となく理解し
何となく「間違える」
を勉強で繰り返していてはいけないわけです。


ゴールレベルの問題がそういうことを要求してるのに、対策が全くできていない
という現状がある中で
何か提供できるものはないか?
と思い、解説プリントを販売させていただいています。


プリントは
わりと簡素な書き方にしてますが
解答を得るまでの
最低限の理屈付けはしています

つまり
試験ではこの程度の基礎が
分かれば
このように運用することで
何も問題なく正解が取れます
という程度を示しているわけです。



これから入試対策をしようと考えてる高2の方にも、入試の現状を知ってもらい、それに合わせた基礎学力作りに没頭していただけたら、無駄な勉強もかなりの割合で省けると思っています。


試験に出ない、出そうにない
レベルのことは後回しにして
よく出るものに対して優先的に勉強することで
試験の点数も上がりやすくなります。


プリント教材を何度か頭の中でシュミレーションしたら、もう一度解きなおしてみて、その後、類題練習を重ねることができるよう、演習問題は豊富につけました。

足りないな
と思われましたら
過去問でどんどん試していけばいいと思います。


受験生の時間は限られていますので、
回り道的な無駄な勉強ではなく
点数を取るための効率的な勉強
にシフトしていただき、
一刻も早く合格できる力へと変えれるよう強く願っています。


短期間でこなせるものとしても作成してますので、追い込みにもぜひご活用してみてくださいね☆☆




 







(追記)

英語でも国語でも読み込んで内容を的確に把握できる力は、今後の学問などを行うのに非常に重要なスキル及び力を育ててくれます。

しかし
現実の入試が差し迫った状況の中
最終目的に到達できるとは限りませんし
それが出来たら設問が確実に解けるわけでもありません。

読み込みも中途半端となっていたり、問題を解く際にも時間内では確実な根拠のある正解に至れない人には
理想論だけではどうにも解決しない問題点もはらんでいるのも事実です。

大学生活の中でも読解力は育てることはできるわけですが、まずは試験を突破する力を早急に養うようにしないことには、それもスタートできないのです。。。

目的を持ってそれに応じた必要な力を付ける
ということも大学入試では試されてる
という意識を強く持って行動することは
大切なことだと考えています。

仮に
ご自身の現状を把握し
必要な行動にスイッチしていくことが
今の時期に求められているのなら

行動あるのみです!

どんどん過去問を「研究」して
どうやって解くのが早道で楽なのか?
どうやって解けば確実に仕留められるのか?
をどんどん体感してください!

そして足りないと思われる基礎の確認も
同時に行いながら、問題へのフィットのさせ方を意識し直してみてください!

自力で合格する力をつけることが
この時期、最も求められています!!

ただ解いているだけでは
そういう力が身につくわけでなく
ただの⭕✖確認に終わってしまいます

もっと大量にサンプルチェックをすることで
共通した突破口も見えてくるわけですので
「過去問研究」に力を注ぎ
ある程度の流れを早急に組み立ててください!

そこから以後に
演習テストの繰り返しで
確実に自分でできる確信を持っていけばいいとは思います!


入試に何としても間に合わせましょう!!




無事合格を果たせることを
心よりお祈り申し上げます