まわる生活 -5ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

 

今年最初の話題は何にしようか考えいたのですが、こちらにすることに。

 

モノや収納用品ではなく、空間です。

 

モノを収めるときや置くとき、飾るときに、周りの空間(余白)のことも考えてみようということです。

 

 

たとえば置き物。

たくさん並べると、ワクワクや可愛らしさが感じられます。

 

(イメージ:象の置き物たち)

ちなみに、たくさん並んでいるので勝手に百均方式といってます。

 

 

一方、1つ置いた場合。

 

こちらは、ちょっと特別な感じがします。

周りの空間(余白)によって、モノが引き立っている感じ。

 

ブランドバッグが展示台の上に1つ置かれているのイメージなので、勝手にブランド方式といってます。

 

 

どちらがいい悪いではなく、余白があることで雰囲気を変えられるので、何もないこと(空間・余白)にも意味があるということをお伝えできればと思いまして。

 

ということで、何もない空間(余白)にも価値がある、というお話しでした。

 

 

あ、片づけ整理するときも、物に注目しすぎないで、空間(余白)を作ることに注力すると(視点ずらしです)つらい思いもしにくいのではと思うのですが、どうでしょう。

 

 

※片づけとごみ(環境)のブログとわかるように、ブログタイトルを「まわる生活(片づけとごみ)」としました。

 

 

お客さまの声
「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思えた。「気持ちよく整理する』という考え方が良いと思った」(受講者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

 

昨年はブログをお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

今年もオーガナイズサービスMOREをよろしくお願いいたします。

 

 
さて、今年は何をしますか?
または何をしたいですか?
 
私は年末に出会ったものがあって、ホントにやりたいのか、一時の思い付きなのか、気持ちを確かめ中というか、保留にしているものが一つあります。


やりたいことが出来るかどうかはわからないけど、考えるだけでもちょっと楽しい。

そんな時間をもつのもいいと思いませんか?

みなさんも「(できるかどうかはわからないけど)今年はこれしてみたいな〜」というのがあったら、よければ公式LINE (@979jrion)やコメントで教えてださい♪
 

 

お客さまの声
「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思えた。「気持ちよく整理する』という考え方が良いと思った」(受講者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

 

年に一回、整理するものにレターラック(ウォールポケット)に入ってる郵便物があります。

 

一年たったレターラックは、こんな感じ。

レターラック

(余談ですが、このレターラック20年使ってる!

買う時は高いな~と思ったけど、気に入ったので通販で購入。20年も使えるんだから安い!当時2,000円としても年100円!買い替える予定はないので、これから20年使うとしたら年50円!減価償却的に考えると、月4円の経費!笑)

 

 

 

整理の仕方は、こんな感じです。

 

1.中身を全部出す

 

2.ざっとグループに分ける(よくわからないものは、似たもの同士まとめておく)

image

例・役所(税金)関係など

 ・保険関係

 ・家族個人のもの

 ・年賀欠礼はがき

 ・保管する必要のないもの

 

 

3.減らす

 ・家族個人のものは、レターラックに残すものを選んでもらう

 ・年賀欠礼はがきは、年賀状作成コーナーへ移動する

 ・保管する必要のないものは、処分する

 

 

4.減らしたあと、似たもの同士をまとめた「役所(税金)関係など」をさらに分ける(多いので)

image

↑個別に並べました。

 

この中から返信済みの封筒など、手続きの確認ができたものは処分。

 

 

4.残った郵便物(来年見るのでレターラックに保管するもの)を

image

 

元に戻します

image

 

右上のポケットは、家族個人のスペースなので開けておきます。

 

 

郵便物に限らず、「これは年1回のルーティン」を決めておくとモノがたまりませんよ。

 

 

◆お知らせ◆

2024年12月28日(土)~2025年1月7日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。

期間中にいただいたお問い合わせ等は、8日以降に対応いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

お客さまの声
「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

  

11月から、ぽつぽつ始めてた年末掃除。

(大掃除は大げさだし、中掃除はなんだかなーな感じなので、これから年末掃除ということにしました。)


今までは、今日は寝室、来週はリビング、再来週はキッチン・・・というように部屋ごとに終わらせていました。

でも今年は、今日は全部屋の換気口、来週は照明全部、再来週は床のワックスがけ・・・というように、共通部分ごとに進めています。

 

(イメージ)



そうしたら、いいことがありました。

それは、同じ作業の繰り替えしなので、あれこれ道具を出したり、持ち替えたりということがないので、作業に集中でき、いつもの年末掃除より丁寧にできるのです。

具体的にいうと、たとえば1部屋ごと掃除していたときは、ここはハンディモップでほこりを払って、家具の裏は掃除機の細ノズルでごみを吸い取り、ここは雑巾がけ・・・というように、道具の種類も多く、道具を持ち替えるとき、なんとなく面倒くさい中断感があったんです。

 

同じものごと、たとえば照明器具を掃除するときは、それだけで終わりでシンプル。

 

ああ、これは窓ふきと同じだな、と思いました。

(窓ふきも、窓だけ全部拭いて終わりだから)

 

 

なので、たまにはやり方を変えてみるのもいいな~と思った次第です。


そんなこんなで始まった年末掃除も、あとは冷蔵庫を残すのみとなりました。(たぶん)

 

 

お客さまの声
「片づけの考え方が違うのは、人それぞれの考え方が違う。”違っていいんだ”というのが良かったです。」(カフェ de 片づけ講座 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

 

フローリングワイパーにプチストレスを感じてました。

image


本体の棒を伸ばして、ねじって留めるタイプなのですが、拭き始めると、棒が摩擦抵抗に耐えきれずに縮む…ちょっと不満 


これを伸ばして、また拭き始める、ということを繰り返してました。

軽く15年以上は…


そして、ウェットシートを繰り返し使える雑巾タイプに変えたら、すぐ棒が縮んでちっともはかどりませんッ

 


もうイヤ☆ちょっと不満

前からイヤだったけど、本当にイヤになったので、処分することに決めました。

 

でも、燃やさないごみ袋に入れると、棒がはみ出ます。(分解できないタイプ)

これは回収されない程度の出っぱり具合。

 

大きいごみ袋を買う?

 

でも使う頻度は低いので、その選択はなし。

 

 

じゃあ、どうする?

 

棒を切ることにしました。

 

 

 

切りました。

image
写真下に写っている廃棄物物ノコギリで切りました。
 
これで15リットルのごみ袋に入りました。
 
プチストレスの元を断ちましたキラキラ
 
 
フローリングワイパーはなかなか手放せないので、雑巾がけ用に別のものを購入‼
 
快適キラキラ
 
 
お客さまの声
「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。(名乗りを変えてみました)

 

12月も半ばですね。早い早い。

 

そう思うのは毎年のことで、わかっていたこと。

 

時間を巻き戻すことは出来ないので、気が向いたとき、ちょこっと掃除をしてました。

(ちょこっとのつもりがノッてきて、けっこう時間かけちゃうことも><)

 

 

11月は、お風呂の引き戸レールを掃除。

 

貼っていたマスキングテープをはがして、汚れを取りました。

 

この時、綿ぼこり程度ならブラシで洗い流せばOK。

image

 

でも付着汚れがあるなら、ぜひ使ってほしいものがあります。

 

それは、100均やホームセンターで売っているカーボンスクレーパー!(ヘラ、スクレーパー、皮すきともいいます)

image

 

使い方は、レールと汚れの間に刃を差し込み、少しずつ動かすだけ。

汚れが気持ちよく取れます♪(コンロ周りにも!)

 

 

レールがきれいになったら、養生テープの出番。(養生テープ大好き♪)

 

なぜかというと、手持ちのマスキングテープは防カビでないのと、養生テープの方が水に強いと思ったので、お試しです。

image


水けをふき取ったら↑右から2番目の養生テープを貼りました。

 

image

 

貼ったのが11月25日。

約20日たってもキレイなままなので、特に問題なさそうです。

 

 

ということで、はがしやすい養生テープとカーボンスクレーパーはおすすめ。

 

 

一番上の画像のブラシにも、後ろにスクレーパーのはがす機能はありますが、プラなので傷みが早いです。

 

カーボン(炭素)入りスクレーパーの方が丈夫で長持ち、かつ握りやすいので、全人類に使ってほしい笑、というのは言い過ぎですが、一家に一本用意してほしいくらいです♪(幅サイズと形状は、いくつかあります)

 

 

オンラインで楽しく整理!

 

「オンライン de 片づけ実践会」

お試し参加者・募集中

 

12月17日(火)10:00~11:30(ズーム)

 

参加料:無料(感想をお願いします)

 

お申込み:下のお問い合わせフォームに

【実践会参加希望】と書いてください。

事前に整理したい紙物(取扱説明書、年賀状、レシピ、郵便物など)をご用意ください

 

メール片づけ実践会のお申込み・お問い合わせは、こちらからお気軽に♪(24時間受付中)

 

 

お客さまの声
「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

 

 

お店のプラスチック包装の現状を知るため、ごみ仲間(!)に誘われタイトルの調査に参加しました。

 

具体的には、スーパーなどで売られている野菜や果物がどのくらいプラスチック(ラップ)包装されているか、いないか調べるというもの。

 

 

認定NPO法人環境市民がプラスチック包装の現状を知るため立ち上げたプロジェクトです。

 

(環境市民は1992年に設立された環境NGOです。「持続可能で豊かな社会の実現」をビジョンに、誰もが参加できる気軽さと自治体や企業に対して提言もできる専門性を兼ね備えた団体です。)

 

 

 

集計はまだですが、1000店以上のお店のデータが集まったとのこと。

 

野菜や果物のプラ包装は当たり前の風景で意識しづらいですが、はだか売りの食品も増えればいいな~と思ってます。

 

 

あなたのお住まいの地域にピンは立ってる?

 

 
北海道は・・・
 
さみしい~悲しい
 
 

 

お客さまの声
「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

「片づけなきゃいけないってわかってるんだけど、やる気が出ない」

 

よく聞きます。

 
というか片づけに限ったことではありませんよね。
 
勉強しないと~、掃除しないと~、運動しないと~など、見に覚えありすぎて^^;以下同文。
 
 
でもこれらは、「ちょっと手を着けたらノッてきた」という経験をお持ちの方も少なくないのでは・・・?
 
やっているうちに調子が出てきた状態です。
 
 
これは、作業興奮といって、手や体を動かし始めた4~5分で集中力が高まるというもの。
 
 
さらにノッてくると、最後までやり通したいという感情がわいてくることも。
 
勉強なら、○ページまで終わらせたい。
窓ふきなら、全部の窓をふいてしまいたい。
 
という具合です。
(余談ですが、振り込め詐欺も(不安解消のため)”最後までやってしまいたい”という気持ちがあるからだと思ってます)
ということで、やる気が出ない問題は、まずは手や体を動かして、作業興奮という脳の現象を利用しよう〜というお話しでした。
 
 
・・・といっても!
 
ちょっと漠然としているので、範囲を小さく区切って始めると、見通しがついてゴールを目指しやすくなります。
 
たとえば片づけ(整理)なら、テーブルの上だけ、引き出し1つだけ、という感じ。
 
 
・・・そうはいっても!
 
頭では理解しても、始められないこともありますよね。
 
そんな時は、「誰かと一緒にやる」という仕組みを作るのがオススメ。(やりたくないこと、苦手なことは、一人でやらないで誰かと一緒にやるのが早道です)
 
 
・・・そんなこと言ったって、一緒にやる人、いないもん。。
 
ということもありますよね。
 
そんな方はオンラインでつながって、一緒にやってみませんか?(^^)
 
↓こちらのお問い合わせフォーム、または公式LINE(@979jrion)から、今月中にご連絡ください♪

メールお問い合わせは、お気軽に♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

紙の整理って、なかなか大変ではありませんか?

 

種類は多いし、取っておく必要があるのか、捨ててしまっていいのか判断しなければなりません。

 

その判断が難しく、なかなか思いきれずに結局取っておく・・・ということも(つまり、どんどん増えていく)

 

捨てようと思っても、個人情報が載っているので面倒になりがちで後回しに・・・なんてことも。

 

そうやっていくいちに、紙1枚なら重さは感じないけど、大量になると重い。とにかく重い。

 

 

そんな紙物の1つに郵便物があります。

 

よく不要なDMはすぐ処分!とありますが、そもそもそれ要る?(原点思考ではないけど)と思っちゃいます。

 

もらい続けるより、そろそろこのDMは要らないな~と思ったら、「受取拒否」またはフリーダイヤルやインターネットでDM不要の連絡をして、スッキリできるといいですね。

 

受取拒否の仕方は、こちらのページの中ほどにあります。

 

 

加えて今は、請求書もメールやオンラインで確認できるようになりました。

(これは好みや、家族の誰が確認するかという問題もあるので、皆がオンライン確認・紙の請求書不要にしなくてもいいと思います)

 

 

我が家では上記の2つをしているので、11月に来た郵便物は・・・

 

image

 

9通でした。

 

以前より少ない感覚です。(家族数によるので比べないでね)

 

忙しい時に郵便たまってる~、封筒開けなくちゃ~、ハガキをぺりっと剥がして読まなくちゃ~と思うことが減って、プチストレスがなくなります。

 

 

郵便物などの紙物(取扱説明書・お便り・年賀状など紙なら何でもOK)を整理したい方は、オンライン(ズーム)でつながって一緒にするのもアリです(^^)

 

↓下のフォームより、遠慮なくご連絡ください♪(無料です。感想をお願いします)

 

メール紙整理のお問い合わせも、お気軽に♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

片づけ整理を職にしてますが、ごみ話(バナ)も大好きな私^^;

 

身近なところでも、4つのごみの話題が目に入りました。

 

1.北見市の公式LINEのメインメニューに「ごみのこと」が

公式LINEが出来たと知って、さっそく友だち登録したら、タップしやすい場所に「ごみのこと」のボタンがありました。

 

問合せが多いのかな~?と思いました^^

 

2.斜網地区の廃棄物中間処理施設の建設予定地(大空町)に産業廃棄物が

中間処理施設(分別や粉砕などするところ)を立てようかな~と思っていた所に産廃物が埋まっていたり、盛り土が基準に満たなくて、その対策に2年以上かかるとのこと。

 

それまでに斜網地区でごみの処分が出来ないとなれば、他の自治体に運ぶことも考えられるのかな~

 

3.ごみ袋が値上げ

2026年10月から、30リットルのごみ袋が1袋60円から90円になるとか。

 

ということは、8リットル、15リットル、45リットルも上がるのかな。

ならば全国的に見ても、指定ごみ袋の値段が高い市になるでしょう。

 


4.地元のフリーペーパーにごみの分別クイズが

うれしい情報で正解でしたけど、違和感が(気づいた人いる?)

 

 
ごみは出てしまうものなので、2025年も注目です。

 

メールごみの質問も、お気軽に♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ