郵便物を整理しました(年1回のルーティン) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めない片づけサポーター仲野ひさよです。

 

年に一回、整理するものにレターラック(ウォールポケット)に入ってる郵便物があります。

 

一年たったレターラックは、こんな感じ。

レターラック

(余談ですが、このレターラック20年使ってる!

買う時は高いな~と思ったけど、気に入ったので通販で購入。20年も使えるんだから安い!当時2,000円としても年100円!買い替える予定はないので、これから20年使うとしたら年50円!減価償却的に考えると、月4円の経費!笑)

 

 

 

整理の仕方は、こんな感じです。

 

1.中身を全部出す

 

2.ざっとグループに分ける(よくわからないものは、似たもの同士まとめておく)

image

例・役所(税金)関係など

 ・保険関係

 ・家族個人のもの

 ・年賀欠礼はがき

 ・保管する必要のないもの

 

 

3.減らす

 ・家族個人のものは、レターラックに残すものを選んでもらう

 ・年賀欠礼はがきは、年賀状作成コーナーへ移動する

 ・保管する必要のないものは、処分する

 

 

4.減らしたあと、似たもの同士をまとめた「役所(税金)関係など」をさらに分ける(多いので)

image

↑個別に並べました。

 

この中から返信済みの封筒など、手続きの確認ができたものは処分。

 

 

4.残った郵便物(来年見るのでレターラックに保管するもの)を

image

 

元に戻します

image

 

右上のポケットは、家族個人のスペースなので開けておきます。

 

 

郵便物に限らず、「これは年1回のルーティン」を決めておくとモノがたまりませんよ。

 

 

◆お知らせ◆

2024年12月28日(土)~2025年1月7日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。

期間中にいただいたお問い合わせ等は、8日以降に対応いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

お客さまの声
「みんなでやると、やる気スイッチが入る」(片づけ実践会 参加者様)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ