ダメおやじだけど・・・
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
――――――――――――――――――――――――――――――
福島正伸先生の「夢・実践会」というのに参加しています。
昨年、同先生の「究極のコンサルタント養成講座」というのに参加したので、もう今年はいいかなと思っていたのです。
なので、こういうのがあるよという情報もスルーしていました。
ところが、その後、主催している篭池さんという方とお会いする機会があり、あ、これはもしかしたら、参加するタイミングなんじゃないかと思いなおして、今に至っています。
学び直しでの発見もあります。それよりも、ここに集まっている人たちが、なんだかすごいんですよね。参加して良かったと思っています。
その中で、出色ですごい人がいます。なんと16歳の高校一年生です!
お父さんと一緒に参加してるんですが、親に甘えている人ではありません。若くして自立している人間だと認めるからこそお父さんも連れてきたんでしょう。
いつもだいたい4人組でワークをします。今回、この高校生くんと一緒の席になりました。
いや、もう、なんと、びっくりしました。高校生がこんなにしっかりしてていいのか?
ぼくは、もう穴があったら入りたいほど、恥ずかしい。こんな紋切り型の表現しか出てこないほどの驚きです。
具体的にどうとかは書きません。とにかくすごい少年だと、ぼくが言うのを信じてください。
ぼくは常々思ってるんです。
昭和30年代生まれを底辺として、離れれば離れるほど人間として立派だと。
もう見事なV字型です。
だいたい周囲の30代の人にぼくは頭が上がりません。
20代はさらに立派です。
10代は、もうニュータイプです。
上は、団塊の世代。最強の戦闘力です。かないません。
そこより上、なんであんなに元気なの???
それにひきかえ、昭和30年代生まれ。
ダメおやじの巣窟と言えます。
しかし、しかし、しかし。
昭和30年代生まれ、ひとつだけいいことがあります。
それは、世界に冠たるマンガ、アニメ、ゲーム、フィギャアなどなど - いわゆるオタク文化に関して、生産者としても消費者としても一番貢献しているのは、この世代です。
パイオニアはその上の世代ですが、もう目利き度が断然違います。「数寄者」の世界です。
なので、文化の担い手とも言えます。文化の担い手がダメおやじなのは、もう昔からです。
偉大なる音楽家、画家、映画監督、作家 ― みんなダメおやじです。
面白いのは、世界が尊敬あるいは親しみを覚えている日本人というのは、このダメおやじたちだったりするということです。
ビバ!ダメおやじ!
――――――――――――――――――――――――――――――
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
(コメント)
営業向いてないんじゃないかと悩んでる方が多いと思います。それは、たぶん違うんです。
だいいち世の中のすべての仕事は営業から始まるわけで、苦手とか下手とかいうべき筋合いのものではないんです。
本気でやれるようにすることを考えるほうが、正しいやり方だし、結果も出ます。
■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール
をください
このような事業
をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー
子供は大人の鏡
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
明日までのキャンペーンがあります↑
1月16日23時59分発送のメールまで受け付けます。
――――――――――――――――――――――――――――――
電車の中で、なんとも言えない経験をしました。
一瞬あぜんとし、そのあと吹き出してしまったのです。
ぼくが電車の中で見て、一瞬あぜんとしたあと、吹き出してしまったのは・・・
ぼくが降りる一個手前の駅で、親子連れが降りました。
お母さんと4歳ぐらいの娘さんです。
娘さんが、座って眠っていた女子高生の足を踏んでしまったんです。
お母さんは、すかさず謝り、娘にも謝るように言ったのです。
娘さんはなんと答えたか?
お母さん、謝らないほうがいいんだよ。責任とらないといけないから。
あぜんとしました。幼稚園の年の子ですよ。
小学校の高学年の子がいうなら、まだ分からんでもないです。その子なりの判断があるから、尊重すべき意見かもしれません。
でも、4歳ぐらいの子が、こんなことをいうとは。
吹き込んでる大人がいるわけです。
お母さんは、そんなことないよ、謝らないといけないの、と言っていたので、多少ほっとしました。お母さんがまともな人でよかった。
でも、あまりにもひどい発言ではありましたが、娘さんの言い方があまりにも可愛らしかった(ませた子のかわいらしさです)ので、一瞬の間のあと吹き出してしまいました。
吹き込んでるのは、たぶんお父さんでしょう。あるいは祖父母かもしれません。保母さん(この言い方っていいの?)だったら、どうしよう・・・
――――――――――――――――――――――――――――――
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
(コメント)
営業向いてないんじゃないかと悩んでる方が多いと思います。それは、たぶん違うんです。
だいいち世の中のすべての仕事は営業から始まるわけで、苦手とか下手とかいうべき筋合いのものではないんです。
本気でやれるようにすることを考えるほうが、正しいやり方だし、結果も出ます。
■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール
をください
このような事業
をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー
こういう話をして復活しました
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
――――――――――――――――――――――――――――――
なんか、ここ数日の記事を読み返すと、落ち込みっぱなしのようで、非常にネガティブな感じを、自分でも受けました。
いやいや、実はそうではないと書いておかねば。
昨日の記事を書いた後に、最近勝手にメンターにしている吉見さんに電話したのです。
2時間もです。電話代は書きたくないけど、通常吉見さんの話を聞くとなるといくらになるかとか、勝手な計算をして、あ、安いよね、みたいな(笑)
たぶん、2時間も相談したら、うん万円は吹っ飛んでくと思うのですが、持つべきものはメンター(いや、こっちが勝手にそう思ってるだけ)、無料です。
電話代なんて安いけど、Skype入れてもらおうかな。
どんどん本題から離れていきそう・・・。
ありがたさを表現したかっただけです。
で、どんな話をしたかというと・・・
コンサルの案件がなかなか実らず、ちょっと悩んでますと。どんな旗を立てたらいいんでしょうか?
と尋ねたら、質問の嵐。答えていくうちに答えが見えてきました。
結局、何に本気で、何に本気でないかという話だと分かりました。
ぼくだって、実は、やればいいことが何かなんて分かっているのです。
しかし、やれない。なぜ?
本気でないから。
じゃあ、何を本気でやってるの?
×××。
それは成果が出てますか?
対して努力してないけど、なぜか成果が出てるんです。不思議です。
じゃあ、本気のことをやればいいじゃないですか。
心が晴れましたね。
なので今では元気です。
たった2時間で人を元気にしてくれる吉見さんのセミナーをぼくは主催できて、光栄です。
――――――――――――――――――――――――――――――
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
(コメント)
営業向いてないんじゃないかと悩んでる方が多いと思います。それは、たぶん違うんです。
だいいち世の中のすべての仕事は営業から始まるわけで、苦手とか下手とかいうべき筋合いのものではないんです。
本気でやれるようにすることを考えるほうが、正しいやり方だし、結果も出ます。
■SEを元気にする本です。なのにSE以外も元気になってるようです。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー
酒が良くない
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
――――――――――――――――――――――――――――――
昨日、ぐちぐちと自分が弱い人間だと書いてたら、何人か心配してくださる人もいて、あちゃあ、気を遣わせちゃったかなと後悔しています。
本当にそういう意図はなく、そんなことで参っちゃう自分が悪いんだと書いてるんですが、それでも気を遣ってくださる方は気を遣ってくださる。
逆に、本当は気を遣ってほしい人はスルー(爆)。
世の中、そんなもんなんで、愚痴や不平を言ってはいけないということなんだと思います。
さて、心が弱いせいももちろんあるんですが、もっとあるのは酒だと、うすうすは感づいていましたが、自覚させられました。
実は、一昨日は飲まなかったんです。そしたら昨日は朝から調子が良くて、やる気も湧いてきました。
昨晩は、ちょっと飲んでしまいました。いや、ちょっとのつもりで飲み始めて、多少飲んじゃいました。
すると、てきめんに「風邪の諸症状」が復活。
で、早く寝たんですが、酒って体がほてるでしょう?布団けっちゃったみたいなんです。
おかげで、朝から鼻水が・・・
結論。お酒を控えめにしたら、万事解決するのではないか・・・
――――――――――――――――――――――――――――――
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー
本当に弱い人間です
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
――――――――――――――――――――――――――――――
ようやく、やる気がわきだしてきました。
ぼくは、自分で本当に弱い人間だと思います。
気持ちが萎えると、体も萎えてしまうんですね。
気持ちと健康状態が、密接に連関しています。
なんで気持ちが萎えていたかというと、いろんな人にいろんな要件でメールを出したんです。
それが珍しいことに一斉に音沙汰なし。
いや。それは本当は違うんです。その間にも温かい返答を頂いていたりします。
この人は、この要件は、と思うものが一部返ってきていないだけなんです。ただ、1件2件ではなかったのは事実。10件ぐらいはありました。
単なる偶然の一致です。あるいは出した件数が多いのだから、そうなるのもあたりまえ。しかし、そういうことをショックに感じてしまう。
振り返ると自分にだって、滞っている返事、スルーしているメールがたくさんあるわけです。
なのに、こういうときに「自分がITの専門家」だから、というわけのわからない理由で落ち込んでしまう。
「ITの専門家」というとそれだけで引かれることは、確かに多いんです。
そのことで結構落ち込んだり、苦しんだりすることがあります。
結果が出ないと、そちらに逃げこんでしまう。そうして、胃から始まり、頭や背中まで痛くなってしまう。
一般受けしたいという、自分自身で創りだした、心の地獄に落ちるんです。「箱」なんて生易しいものではありません。
自分自身を売ればいいだけなのにね・・・
実際、友人・知人でIT関係者でもないのに、ぼくの本を買ってくれて、感想まで書いてくれる人がいます。これって、ぼくを信頼して、安くもない本を買ってくれるんです。あるいは、ぼくが喜ぶと思って、そうしてくれるんです。
でも、そういうことをすぐに忘れてしまう。結果が出ない方にフォーカスして落ち込んでしまう。
感謝が足りないというのは、こういう心の持ち方のことを言います。
本当に感謝が足りない。すみません。
今回は、もう一度きちんと感謝をすることと、ITの専門家というのはそれだけで食える強みだということを思い出して、抜けだすことができました。
感謝することの大切さというのは、落ち込むと改めて分かります。
――――――――――――――――――――――――――――――
■かつてなかった営業・マーケ向けのセミナーです
以下の3つをお約束します。
・こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
・無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
・どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
詳しくは、こちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ 新しいタイプの経営改善の専門コンサルタント ITブレークスルー
ダウン
メルマガは平日毎日発行なので、休刊の旨だけ書いて出しました。
その続きでブログも書いてます。
今週だけのキャンペーンを企画したので、意地でも書いておかないと・・・
すみません。頑張ってますんで、良かったら・・・
――――――――――――――――――――――――――――――
■「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの秘密」
進捗管理とコスト管理で採取すべき実績データは、たった二つだけ!
それさえあれば、現状分析も将来予測も可能です。
それを知らないばかりに・・・
詳しくはこちらへ。
⇒ http://www.itbt.biz/event/200806_PM.html
スランプと言っていてもしょうがないので企画しました
ぼくに言わせりゃ、みんな間違ってる。<おお!打って変って強気な発言
某所でNNHFのマネージャたちが何をやっているか、つぶさに見てきました。ひどいものでした。
P×I東京という場所で、PMPなる資格を持つ人たちが何を考えているのかも、つぶさに観察しました。大丈夫かいなと思いました。
PMツールを売ってる会社の営業もやりました。コンサルタントたちは明らかにプロジェクトマネジメントそれ自体の経験が不足していました。はっきりいって・・・やめとこ。むなしい。
まあ、こんな感じです。日本のプロジェクトマネジメントは。おそらく。
かろうじて品質管理が世界一だから、製造業が世界のマーケットで勝っているだけのことです(いや、これ自体はすごいことなんですけどね)。
進捗管理、コスト管理が科学的にできているマネージャは、ぼくの周りにはいません。IT業界に至っては、そのうえ品質管理もできていません(突破口調べ)。
あくまで、ぼくの周りですが、推して知るべしでしょう。
などというぼく自身も、ぼくの持つノウハウ・知識を人に簡単に伝えるほど、洗練できないままでいました。
ところが、「専門知識の教え方」に関する本を書いて、開眼しました。共著者の開米さん
のおかげです。
進捗管理とコスト管理の秘密を2時間で説明できるようになりました。これが分かると、プロジェクトマネジメントの全体像も同時に分かります。
⇒ 詳しくはこちらです
。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール
をください
このような事業
をしております。
→ システム構築コンサルならITブレークスルー
スランプです
このセミナーでは、参加者に以下の3つのことを約束しています。
●こちらからアプローチをしなくても、新規顧客が勝手に訪れるようになる
●無理なクロージングをしなくても、顧客が求めて買ってくれる
●どんな営業メンバーでも必ず成果が出るようになる
もっと詳しく知りたい方はこちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20080614_Yoshimi.html
申し込みフォームのコメント欄に「突破口のブログで見た」と書いていただければ、3割引きの3万5千円でご案内します。
正直、スランプです。
五戒(言い訳、弱音、文句、愚痴、不平の5つを言わない)を破ります。弱音をちょっとだけ吐かせてください。
人間何が辛いかといわれると、「あれ」ですよね。
具体的に書くと、責められてると感じる人もいると思うので、「あれ」で分かってください。
ちなみに誰も責めるつもりはありません。そもそも責める理由がありません。
この数日、「あれ」が続いてるんです。「あれ」でイッパイ。
こういうときは、間違いなく自分に原因があると思うのですが、それが何だかさっぱり分からない。
なので、昨日は、わけのわからない思いつきに逃げ込もうとしました。
今日は、自分と向き合おうと思います。
苦言のある方は、ぜひください。助かります。
そもそも「あれ」が分からないのに、苦言もくそもないでしょうけど(笑)
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ システム構築コンサルならITブレークスルー
アイデアに夢中になってます
渾身のメルマガ !
お金をうみだすIT経営 (「お金をドブに捨てないIT経営」解題)
全く新しい考え方でマネジメント改革をしたいあなたへ
毎朝2時間、一生懸命書いてます。本気でやっています!
先月の今頃は、かなり燃えていたように思うのですが、1ヶ月も経つと人間マンネリの泥沼にはまります。ぼくの場合は、ついでに飲酒でドロドロになります。
マンネリを打破するには、なにか新しいことを始めないといけない。
じゃあ、Web上で週刊誌でも出してみるか。
こうやって思い付きだけで生きているわけですが、結構このアイデアにはまってます。
ブログなんてものが普及する以前の1999年ごろは、みんなHPで情報発信していたではないですか。「侍魂」(今、検索したらコンテンツは残ってるみたい)の時代が懐かしい(その点、2ちゃんは現役なのは、やっぱりすごい)。
時代に逆行することをやるのも、意外とファンがつくかもしれない。
PVが多くなれば、友人のセミナーや本を紹介して喜ばれるし(ちなみにサイトで儲けるつもりはありません。当然タダ)。
タイトルだけ決まってます。
「週刊本質横丁」
突破口庵主人が、文学・歴史、芸能・音楽、政治・経済、社会・風俗、科学・技術の5分野について、偏ってるけど本質的なことをズバズバ書くというマニアックなWeb雑誌です。
毎日はきついけど、毎週ならなんとかなるのでは?
10号出して、日間PVが1000行かないようならやめればいいんだし。
ひと仕事終えたら、取りかかってみるつもりです。
とりあえず、ジオサイトでいいや。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ システム構築コンサルならITブレークスルー
ストリート書家と飲む
渾身のメルマガ !
お金をうみだすIT経営 (「お金をドブに捨てないIT経営」解題)
全く新しい考え方で経営改革をしたいあなたへ
毎朝2時間、一生懸命書いてます。本気でやっています!
昨晩は、ストリート書家の小林哲也さんと飲んでました。
こんな字を書く人です。

とんがってるけど、温かい字です。
実に楽しく飲みました。
その後、小林さんの友人の永井さんという方も来て、小林さんの「新商品」のアイデア出しで盛り上がりました。
ところで、小林さんも永井さんも酒を飲まないんですね。なのにテンションが高い。
熱い人たちです。
場所は、葛西でした。
行徳で一部の人間で盛り上がっていますが、最近浦安や葛西あたりにもいろんな人がいることが分かってきました。
これは、東西線東地区の新たなムーブメントがあるかも ― しれませんね。
3月25日に、技術評論社から本が出ました。
↑これをクリックすると・・・
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
―― 決定版!! 顧客満足度No.1となって開ける
突破口から窺われた「人生設計」の肯綮(ポイント )
よろしくお願いいたします。
メルマガよろしくおねがいします。
→ 歴史上の人物に学���プロジェクトマネジメント
→ お金をうみだすIT経営
ご意見、ご感想がありましたらメール をください
このような事業 をしております。
→ システム構築コンサルならITブレークスルー