スパークリングワイン、氷を入れてガンガン飲もォう!! | お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

お酒、グルメ、ときどき健康と雑学

TVや雑誌、本などから得た、お酒や料理、ご当地グルメ、かわったグルメなどの情報と、それらに関するプチトリビアや面白い話をお届けするブログです。

テーマ:

NHK「あてなよる」という番組に、
「泡を呑(の)む」というタイトルのときがありました。

泡のお酒といっても、ビールではなく、スパークリングワインです。



毎回、2人のゲストを迎え、
京都在住の料理研究家、大原千鶴さんと、
ソムリエの若林英二さんが、
”お酒”とそれにマッチングした”あて”を振舞うトーク番組ですが、
最初に用意されたのが、
氷でいっぱいに満たされたロンググラスです。

ソムリエはそこに、プスマンテを注ぎます。



プスマンテはイタリアのスパークリングワインです。
ゲストは、当然、スパークリングワインと氷の組み合わせに意外な驚きをみせます。

ハイボールや酎ハイなら何の違和感もないのですが、
スパークリングワインとなると、
見ているこちらにも意外でした。

しかし飲んでみると、
スイスイはいっていって、グビグビいっちゃいそう、
とゲストのコメントです。

ソムリエによると、
マスカット系のフレッシュさは、
氷を入れると、フレッシュさが強調されるといいます。

ゲストは、スカッシュみたいなさわやかさと、
笑みとともに喉を潤します。

スペインのカタルーニャでは、
氷を入れて、カヴァをガンガン飲んでいるし、
イタリアでも氷を入れて飲んでるから、
全然おかしくない、とソムリエはいっていました。

そういえば、アル中ル氏も、
暑いときに、氷を入れた日本酒を、ソーダで割って飲んでましたから、
スパークリングワインに氷を入れたところで、
なんの不思議もなかったわけです。

年を取ると、
頭も躰も固くなるもんだと、つくづく実感させられます。

ちなみに、
カヴァはカタルーニャ地方で造られるスパークリングワインのことで、
古谷三敏氏のマンガ「レモン・ハート」にも出てきました。

シャンパーニュ方式で造られ、高品質なのに手ごろな値段で、
世界的に人気のスパークリングワインです。

”ちなみに”の追加。
以前投稿した「ハイボール。ソーダで割るだけなのに、どうしてハイボール?」も見てください。