天井は平らなものだと思っていました…。


うち和室は折り下げ天井…というのは先日のお話。その一方、リビングは折り上げ天井です。はじめの印象と、暮らしてみてのお話です。


プロローグ
⏩新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目
⏩うちのキッチン事情



🏠    グッ    🏠    グッ    🏠    グッ


折り上げ天井
この言葉を知ったのはつい最近のことです。天井の一部を一段高く凹ませた天井のことをさします。

最近の流行りなのか建売住宅でもこんな造りが多い印象です。


流行りにもれずうちのリビングも折り上げ天井なのですが、建売住宅内見時は…
なんでこんな凸凹にするのだろうか…しかも折角真っ白な内装なのにここだけ白ではない
と思っていました(爆)


真顔…フラット、真っ直ぐ、角角が好きな私です。


そんな折り上げ天井のリビングがこちら。


折り上げ部分は床の色と同色です。


🏠    グッ    🏠    グッ    🏠    グッ

一般的な折り上げ天井のメリットは?
□空間を広く見せる(解放感)
□おしゃれ感
□高級感
□明るい(高窓がつけられて採光をしやすい)


イベントバナー



一方デメリットは
□掃除が大変(届かない、埃がたまる)
□バランスが悪いとおかしなことに
□他の部屋が低くなる可能性あり


🏠    グッ    🏠    グッ    🏠    グッ

暮らしてみて…
☑️確かに広く見え(る気がする)
☑️アクセントクロスでおしゃれ感あり
…高級感はないけれど…(汗汗)

☑️高窓からの採光は最高です
☑️掃除は…エアコンが思ったより高い位置につけられたので(怒)、エアコン上の埃取りが大変な程度
…バランスは悪くないと思います。

3本の柱…お邪魔です(笑)

真っ白だったらどうだっただろうか…
もっと解放感があるような気がする…
なんて妄想したりもしますが、

白に囲まれた暮らしは神経質になりがちなので、今時のアクセントがあって良かったと感じます。





合わせて読みたい記事↓
■真っ白な賃貸暮らし 


■勝手につけられたエアコン 


■3本の柱 




良いも悪いもみんなみんな素敵な想い出になりました(笑)


購入時にはちょっと違うと感じた(残念)ポイントも、暮らしていくと良いポイントに変わったり、気にならなくなったり…。

なので、戸建検討中の方、あまりカリカリ悩まずに楽しんでくださいね~