住吉三神 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様の言霊メッセージ、

産土神様鑑定、神様ヒーリング。

スピリチュアル動画講座。

ヒプノセラピー・キャラクトロジー心理学講座。

各種心理学セラピー。

ヒーリング&クリエイティブサロン

「ことほぎ」

主宰新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

☆・・・※・☆・・・※・・・☆・※・・・☆

 

伊邪那岐命が、禊の為に水中に潜り、
浮かび上がってくる際に、
水底で生まれた神
水中で生まれた神
水上で生まれた神
がいました。
それぞれ、
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)

と言い、この三柱は、
綿津見三神と呼ばれています。
また、それぞれ対で生まれた神様がいて、
底筒之男命(そこつつのおのみこと)

中筒之男命(なかつつのおのみこと)
上筒之男命(うわつつのおのみこと)

と言い、
三柱を合わせて、
住吉三神(古くは墨江ーすみのえー三神)
と言います。

前回が、綿津見三神だったので、
今回は、住吉三神を。



神功皇后と、縁の深いこの三神は、
瀬戸内や九州と、畿内を繋ぐ要衝地であり、
中国と日本を繋ぐ要でもあった、
住之江がある摂津を守護する神様です。

天照大御神と共に、神功皇后の皇子出産を予言し、
御魂を船に乗せることによって、
和魂が、天皇の身を守り、
荒魂が、先鋒を切って船団を導くとの託宣により、
新羅遠征を守護したと言われています。

また、新羅からの凱旋後は、
和魂を摂津に、荒魂を下関で祀ることによって、
海上交通の守護をしてくれるようになったとされ、
現代でも、多くの住吉神社で祀られています。



さて、この三神。
あまり人前には姿を現さない神様達の中にあって、
珍しく、人里に姿を現し、
自ら、祀られるべき土地を巡行して探したり、
あまつさえ、村人達に、食事を提供してもらったりしています。

その姿は、童や、少年の姿で描かれる綿津見三神に対して、
白い髭を蓄えた老翁の姿で描かれています。



政治や、軍事に深い関わりのある三神の裏には、
住吉大社の歴代宮司であった、津守氏ーつもりうじーの存在があります。
天火明命ーあめのほあかりのみことーを祖先とするこの一族は、
元々下関に住んでいたのですが、
神功皇后の遠征時の軍船を、上手く誘導したとして、
その功績から、摂津へと移り住み、
住吉三神を祀るよう、命を受けました。

海部ーあまべーを率いて、航海術を掌握し、
遣唐使の一員として渡航したり、
神職だけではなく、武術にも文学にも秀でていたこの一族も、
綿津見三神の安曇連と同じく、
とても重要な一族の一つだったのでしょうね。

 

ご神徳 海上安全
     漁業守護
     海運貿易繁栄
     陸上交通安全 など 

 

ここからは亜紀がお送りします・・・が、

住吉三神様の事は、

こちらにすでに書いてしまいました。

 

なのでちょっと別の事を書こうかな。

住吉大社は2回ほど行きました。

 

住吉三神、白い髭を蓄えた老翁の姿をしている。

と、される事から、

住吉さんの前でおじいさんに逢ったらそれが神様。

とかいう噂を聞いたことがある気がします。

 

私はおじいさんにはあいませんでしたが(笑)

 

そして、おじいさんというより、

やっぱりなんか龍のような、

こ~流れていくような循環しているような感じを受けました。

 

☆・・・※・☆・・・※・・・☆・※・・・☆

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会

 

商品一覧 ショップを見る ▶