2021年1月から3月までに紹介した本 | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

2022年!

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 

2021年に紹介した本の中で一番よかった本に贈る、
2022年「第12回愛なる人に-読書の薦め大賞」の記事はこちらです

以下、読書で昨年を振り返ります。

2021年1月から3月までに紹介した本、その他の記事を振り返ります。読書については、☆印付きです。
                                                   2021年1月
2020年に紹介した本を振り返りました。
2021年「第11回親愛なる人に-読書の薦め大賞」は!
2020年1月から3月までに紹介した本                       
2020年4月から6月までに紹介した本など
2020年7月から9月までに紹介した本など
2020年10月から12月までに紹介した本など

 

2021年2月

コリン・ベバリッジ「身の回りを数学で説明する事典」☆☆☆+

身近なあらゆる事象を、数学的観点から説明するという本

身の回りを数学で説明する事典

 

東野圭吾「クスノキの番人」☆☆☆

クスノキで祈祷すると、願い事がかなうという話

クスノキの番人

 

伊予原新「月まで3 km」☆☆☆☆

読んだ人誰もが、いろいろな想いを感じる作品集、お薦め。

月まで三キロ

 

池上彰「こうすれば発表がうまくなる」☆☆☆

子供向けに、発表がうまくなる方法について書かれた本ですが、大人が読んでも参考になります

こうすれば発表がうまくなる: こどもスーパー新書

 

「フードテック革命 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義」☆☆☆☆

これからの食がどのように進むか、書かれた本です

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

 

2021年3月

村上春樹「猫を棄てる 父親について語るとき」☆☆☆+

父と子のどこでもありそうな話が平易な文章で綴られます

猫を棄てる 父親について語るとき (文春e-book)

 

川崎悟司「カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑」☆☆☆+

いろんな動物の骨格を、人だったらどんな風になるか、それを絵にしたオールカラー本

カメの甲羅はあばら骨 ~人体で表す動物図鑑~ (SBビジュアル新書)

 

恩田陸「日曜日は青い蜥蜴」☆☆☆

10年あまりの著者の、書評などを中心に集めたエッセイ集

日曜日は青い蜥蜴

 

「女子栄養大学 栄養のなるほど実験室 研究室で検証しました」☆☆+

調理によって食べ物がどのように栄養成分が変化するかについて、書かれた本

 

4月以降、次回です。

 

 はこちらです

書評:本屋大賞   はこちらです・・・

書評:現代小説?  はこちらです・・・

 

作家別のインデックスはこちらです。つけて、一覧にしています。

20冊以上レビューした本を中心に整理してあります。

 

インデックス:伊坂幸太郎  

インデックス:恩田陸

インデックス:貴志祐介
インデックス:司馬遼太郎

インデックス:東野圭吾

インデックス:村上春樹

インデックス:宮部みゆき  

 

スマイル2 本 トップへ