「フードテック革命 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義」読みました | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

 

 

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

☆☆☆☆
2020年7月日経 BP 397ページ

外村仁 監修 田中宏隆、岡田亜希子、瀬川明秀、「フードテック革命  世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義」読みました
この本は、これからの食がどのように進むか、なぜフードテックか、新型コロナの影響も踏まえて、今後なっていくのか、書かれた本です。

なぜフードテックが必要か、ひとつに10兆ドルの市場規模があるフードシステムだけども、健康にかかるコスト、環境にかかるコスト等々を加味すると、マイナス2兆ドルになってしまうということに、先進的な業界の人々が危機感を持っていること。

 

また代替肉や植物性たんぱくが見直されるのは、30年後の100億になるという人類の食糧を、現在の肉食だけでは支えきれないということがあります。牛や豚は育てるために大量の水や穀物が必要ですので。欧米は日本のように、穀物がタンパク質の主でありません。もちろん、動物たんぱくです。なので、より、身近な問題といえるのでしょう。そういうこともあって、代替肉の研究が進められているとのことです。

外食産業もコロナの影響で本来の意味を見直されています。時間×生産性×コスト だけの経営でいいのか?作り手のこだわり、考え等、新たな付加価値が必要となります。

またスーパーもレジ付近にお菓子とか置いて、ついで買いを誘うのは、本当に健康にいいことなのか、英国のスーパーでは、理想的な食材の陳列の仕方も考えられているようです。

コロナを契機にいろんなモノが見直すことを求められていますが、食もそのひとつでしょう。

 

食ということを、サイエンスとして捉えることによって、今様々な技術者が、食の業界に集まってきています。私たちが一生に食べられる食事の回数は、10万食程度でしょう。毎日の食を、未来軸に沿って考えるためにも良い本かと思います。お薦めです。

 

 

書評:エッセイ・ノンフィクション  はこちら

書評:新書・ビジネス・社会科学 はこちら

 

作家別のインデックスはこちらです。つけて、一覧にしています。

20冊以上レビューした本を中心に整理してあります。

 

インデックス:伊坂幸太郎  

インデックス:恩田陸

インデックス:貴志祐介

インデックス:司馬遼太郎

インデックス:東野圭吾

インデックス:村上春樹

インデックス:宮部みゆき  

 

アップ トップへ