瞑想、流行ってますね!

 

あのグーグルやインテルなども社内研修に取り入れ、ストレス低減や集中力アップの効果があると言われています。

 

マインドフルネス瞑想の本やアプリもたくさん出て、手軽に始められるようになってます。

 

しかし、ちょっと注意して欲しいことがあります。瞑想って実は、やり方を間違えると危険な場合があるんです。

 

その注意点について、大きく4つに分けて説明していきますね。

 

 

 

①今まで見えていなかった心の内面に直面してしまう

マインドフルネスなど仏教系瞑想では、自分の心を観察していきます。

 

すると、今まで気づいていなかった自分の内面が見えてきます。

 

自分の嫌な面、忘れていたつらい記憶など、そういう暗いモノに直面することがあります。

 

 

 

それは別に悪いことではありません。

 

直面する事で、それらを認め、解消していく事ができます。

 

しかし、それでダメージを受けてしまうこともあります。

 

もともとメンタルの調子が悪い人は、気をつけた方がいいでしょう。

 

 

 

ダメージを受けないためには、自分の思考や感情に巻き込まれず、それらをただ認め、受け入れるスキルを磨いていく必要があります。

 

普通は、受け入れ準備ができないうちは、内面の暗いモノは出てきにくいのですが、

 

特殊な誘導や、極端な長時間瞑想をすると、いきなり顕在意識のガードが破れ、出てきてしまうことがあります。

 

寝ている間に悪夢を見るのと似てますね。

 

寝ている間は顕在意識のガードが外れ、心の奥にある恐れや不安が、恐ろしい悪夢となって出てきます。

 

原理的にはそれと同じです。

 

 

 

正しい瞑想スキルが身についていれば、心の奥から出てきた恐れや不安を、冷静に、ありのまま受けとめ、解消していくことができます。

 

それがないと、出てきたモノに過剰反応し、かえってそれらを大きくしてしまうことがあります。

 

一気にやりすぎず、自分の心と相談しながら、無理せずやっていくのが良いでしょう。

 

正しく瞑想スキルを磨きながら、少しずつ自分の内面と向き合っていきましょう。

 

 

【瞑想の本質を学べる無料メール講座】

★登録はこちら↓

 

【Twitter】

https://twitter.com/MasudaAkira

 

②心を抑圧してしまう

瞑想をするときに、

 

思考をしてはいけない、雑念は消さないといけない

 

と思ってしまう人がいます。

 

そうすると、瞑想中に出てきた思考や感情を、自分で否定してしまいます。

 

こんなこと考えちゃだめだ! こんな感情を持っちゃだめだ!

 

この感覚は邪魔だ! 消さなきゃ!

 

これはマズいです。

 

 

 

それらを否定すると、自分を否定することになり、自分への嫌悪感が増します。

 

否定することで、逆にそれらへのこだわりを強めてしまいます。

 

否定されたモノは抑圧されて無意識に潜り、さらにパワーを蓄えて再び戻ってきます。

 

否定せず、逆にありのままを認め、受けとめることで、こだわりを緩めるのです。

 

そうすれば、それらを手放すことができます。

 

 

 

③心地よさや神秘体験などにハマる

瞑想をすると、とても気持ちよくなることがあるかもしれません。

 

トランス状態になり、強い恍惚感を感じたり、神秘体験をするかもしれません。

 

別にそれらに良いも悪いもないのですが、瞑想の目的はそこではありません。

 

そこを目的にして、またその感覚を味わいたい! と瞑想をするようになると、方向がズレてしまいます。

 

仏教系のマインドフルネス瞑想は、心と体をありのまま観察していくトレーニングです。

 

特殊な状態を求めて瞑想してしまうと、ありのままを観察することにならないのです。

 

 

 

さらに、その特殊状態に執着してしまうと、日常生活が物足りなくなってしまいます。

 

例えるなら、タバコのようなもんです。

 

タバコ吸っていない人は、吸ってない状態が普通です。

 

しかしタバコを吸っていると、吸っていない状態が不満になっていくわけです。吸ってないとイライラしてくる。

 

瞑想をやっているのに、かえって普通の人より気性が荒く、怒りっぽくなってしまう人がいます。

 

そういう人はこのパターンにハマっていることがあります。

 

 

 

快感状態にハマったため、その状態と日常に落差を感じ、日常への嫌悪感がかえって強まる。

 

気持ちいいモノに執着しすぎると、気持ちよくないものへの嫌悪感が強まる、というわけです。

 

瞑想中だけ気持ちよくなっても、日常生活が悪化してしまったら、意味がありませんね。

 

 

 

又、瞑想をやりすぎて、強烈な神秘体験をした結果、統合失調症のようになってしまうケースもまれにあるそうです。

 

やりすぎには気をつけましょう。

 

 

 

④我が強くなる

瞑想は本来、物事に対するこだわりや執着を減らしていきます。

 

我が弱くなります。

 

するとストレスも減り、心穏やかに生きていけます。

 

しかし、瞑想をしてかえって我が強くなることがあります。

 

瞑想をしている自分は特別な人間だ! 他の瞑想していない一般人とは違うんだ!

 

特に「③心地よさにハマる」で書いたような、神秘的体験などをしていると、自分は特別だ! と思ってしまい、我が強くなる人もいます。

 

 

 

瞑想修行者は、地位や名誉やお金といった物質的な価値ではなく、精神的な成長を目指して瞑想をしています。

 

しかし気をつけないと、瞑想の体験や知識を、つい自分を飾り立てるためのアイテムにしてしまい、我を強め、本末転倒になってしまうのです。

 

瞑想業界にいると、たまにそういう人を見かけます。

 

とても知識豊富で、瞑想の経験も積んでいるはずなのに、視野が狭く、自分と考えが違う人にやたらと攻撃的だったり……

 

気をつけましょう!

 

 

 

瞑想の危険にハマってしまう根本原因と、その回避策

今紹介してきた症状は、集中を重視したスタイルの瞑想を、ハードにやると起きやすい、と言われています。

 

集中を重視したスタイルとは、グーっと意識を強く一点に集中させる瞑想のスタイルです。

 

例えば呼吸に強く意識を集中させたり、何か一つの言葉(マントラ)を繰り返し唱えて、その言葉に強く意識を集中させたりします。

 

これで集中力が高まります。対象を、とても精密に、深く見ることができるようになります。

 

顕微鏡の倍率をグーっと上げていくようなものです。

 

 

 

集中系瞑想は悪いモノではないですし、瞑想レベルを上げるには必要なのですが、やり方を間違えると、次のような副作用が起こることもあります。

 

 

 

◎自分の内側に深く入り込み、自分の感情や思考をより強く感じ、その影響を受けやすくなる

 

◎感覚を強く感じすぎて、感覚過敏になる

 

◎内側に入りすぎ周りが見えなくなり、精神的に視野が狭くなる

 

◎集中を邪魔するもの、例えば音や他人、他の日常的な物事への嫌悪感が増してしまう

 

◎集中しようと力んでガチガチになり、心と体が固くなり、疲労困憊してしまう

 

◎集中しようと力みすぎると、頭痛やめまい、呼吸が苦しくなるなどの症状がでることがある

 

 

 

これらが強くなりすぎると、メンタル不調になる危険があります。

 

それを防ぐために、集中しながらも、平静さを保つことが大切だ!と言われています。

 

どんな感情や思考や感覚にたいしても、平静さを保つ。

 

瞑想中に何か感情や思考が湧き出てきても

 

(* ̄- ̄)出てきているな~

 

という感じ。

 

邪魔な音が聞こえても、

 

(* ̄- ̄)聞こえてるな~

 

という感じ。

 

それを、嫌だ!とか、うるさいな!と嫌悪したりしない。

 

ただありのまま観察するだけです。

 

 

 

逆に、瞑想中にとても気持ちよくなったり、楽しくなったりしたとしても、その体験に執着はしない。

 

この感覚とても好きだ! また体験したい!

 

とはならないで、ただありのままに認め、観察する。

 

集中力と同時に、この平静さも鍛えていく必要があります。

 

集中力だけ上がって、平静さが上がっていないと、集中力で深く感じた分だけ、影響を受けやすくなってしまいます。

 

嫌な感情を深く感じすぎてダメージを受けたり、逆に、心地よい感情を深く感じすぎて中毒になるなどです。

 

 

 

あと、平静さなしに、集中力を間違った対象に向けてしまうとマズいです。

 

例えば、お金に対してすごい集中力を向けて、金の亡者になってしまったり……。

 

異性にたいしてすごい集中力を向けて、ストーカー化したり……。

 

仏教の世界では、

 

欲を捨て、心を清らかにして瞑想をしなければならない

 

と言われますが、そういった事態を防止する意味もあります。

 

 

 

ちょっと宗教臭くなりますが、例えば、

 

毎日悪いことをしたり、乱れた生活をしていると、ドロドロとしたものが心にドンドンたまっていきます。

 

その状態で深い集中瞑想に入ると、そのドロドロに直面し、ダメージを受けることがあります。

 

瞑想の危険性が増すわけです。

 

伝統的な仏教では、欲を捨てて質素な生活をし、他者の幸せを願いながら、清らかな心で修行をするように言われます。

 

そうすることで、瞑想の危険性を防ぎ、瞑想の効果をアップさせているのです。

 

もちろん、お坊さんではない一般人には、同じようにするのは無理ですが、できるだけ落ち着いた生活を心がけた方が、瞑想の効果は上がりやすいでしょうね。

 

 

 

いわゆる「マインドフルネス」と呼ばれるスタイルは、それほど集中を重視しないモノが多いです。

 

なので危険は少ないと言われます。

 

ただし、マインドフルネスにもある程度集中力が必要ですし、人によっては過剰に集中しすぎてしまう場合もあります。

 

そういう場合に副作用が起こる事もあります。

 

注意しましょう。

 

 

 

 

 

さて、瞑想の危険性について、メインどころを説明してきました。

 

こういう情報はあまり世の中に出回っていませんので、ぜひ気をつけてください。

 

とくにメンタルの調子が悪く、精神科などに通っている人は、いきなり独学でハードに瞑想をやるのは危ないです。

 

やるにしても病院の先生と相談して、様子見ながらやったほうがいいでしょう。

 

瞑想をやっていて、メンタルの調子が悪くなっているな、と感じたら、少し休んで様子を見たほうがいいですね。

 

 

 

瞑想を本格的にやろうと思ったら、一度は指導者に習うのがおススメです。

 

その際は、その先生がどんな瞑想をやっているのかを調べましょう。

 

 

・伝統的なバックボーンのある瞑想なのか

 

・瞑想の危険性をちゃんと理解しているか

 

 

そのあたりを確認しておくと、ヤバイ先生に当たるのを避けられると思います。

 

 

※こちら↓もよく読まれている記事です。ぜひどうぞ!

【マインドフルネスと瞑想の違いとは?】

 

 

※ツイッターやホームページもやってますので、ぜひのぞいてみてください

 

【Twitter】

https://twitter.com/MasudaAkira

【ホームページ】

https://ryokusousya.com/

 

 

他にも瞑想に関する記事書いてます。ぜひどうぞ!

 

瞑想記事まとめ

◆瞑想上達の秘訣◆

瞑想上達の秘訣は”瞑想をしないこと”

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12612405866.html

瞑想上達の秘訣は”ガードを解くこと”

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12612821945.html
瞑想による”自分と世界の大転換”

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12613245915.html

 

◆瞑想とは何か◆

瞑想って何やってるの? 何の意味があるの?~瞑想とは何か①

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12570551231.html

諸行無常の本当の意味~瞑想とは何か②

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12571157771.html

わたしは存在しない? 無我の意味~瞑想とは何か③

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12571866076.html

瞑想を極めると「現実的な人」になる?~瞑想とは何か④

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12572396331.html

 

◆いろんな瞑想法を紹介するよ!◆

瞑想ってたくさんある! いろんな瞑想法を紹介するよ!①

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12580967495.html?frm=theme

ヴィパッサナー瞑想/禅~いろんな瞑想法を紹介するよ!②

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12581559907.html?frm=theme

最終回!~いろんな瞑想法を紹介するよ!③

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12582036162.html?frm=theme

 

仏教と瞑想の全体像

瞑想を初めてみようかな? という人向けに仏教の全体像を説明するよ!

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12614616912.html

ビパッサナー? サマタ? 禅? 仏教瞑想の全体像を説明するよ!

https://ameblo.jp/shiko-kankaku/entry-12615542144.html

マインドフルネスの歴史!~アメリカの仏教と瞑想

 

おオススメ記事

私の本質とは何か?

「悟りを得る」ことは決してできない

『苦しい思考』との付き合い方』

【注意!】瞑想の危険性

【誰でもハマる危険あり!】カルト系宗教の特徴を分析してみた!