今日は昨日に続き、アドラー心理学「嫌われる勇気」の第三夜について書いていきます。
今回は、嫌われる勇気の題名の意味がわかる回となるでしょう。
第一夜「トラウマは存在しない、だから変われる」
第二夜「すべての悩みは対人関係」
第三夜ではどのような新しい気付きを与えてくださるのでしょうか。
~第三夜~
今回の哲人の主張は「承認欲求を持ってはいけない」です。
承認欲求とは、自分以外の人に認めてもらいたいと求めることを言います。
承認欲求のない人は限りなくゼロに近いでしょう。
母親、父親に認めてもらいたい、上司や同僚から高い評価を受けたい、
彼氏や彼女、友人からほめてもらいたい、皆さん心当たりがあるでしょう。
さらに、哲人は「嫌われたくない」と思うこともダメだと言います。
哲人の主張を言い換えるならば「他人の目を気にしてはいけない」となります。
なぜ気にしてはいけないのか説明をする前に一つ重要な話をします。
それは、対人関係の悩みを解決する方法です。
その方法は、自分が操作できる範囲を知り、範囲外のことは気にしないということです。
これを哲人は「課題の分離」と呼んでいます。
例えば、相手に気に入られようと行動しても、相手が気に入ってくれるかはわからないし、
嫌われたくないがために起こした行動が嫌われる原因になることがあります。
自分が「気に入られようとする側」で考えるのではなく、
「好意を持たれている側」で考えるとわかりやすいかもしれません。
好意に気付かなかったり、あからさまな好意に疑念を抱いたりしたことがあるでしょう。
これは、相手の感情は自分では操れない。操作範囲外だということです。
相手のために時間と労力を使っても何も帰ってこないばかりか、
逆に不満をあらわにされることがある。
この場合、「あんなにしてあげたのに」と見返りのないことにイラつく人は
多いのではないのでしょうか。もちろん僕もそのうちの一人です。
承認欲求とは異なりますが、子供が勉強をしないことにイラついたり
部下が思うように動いてくれないことにイラついたりするのも一つの例です。
勉強をするかは子供の勝手ですし、指示通りに動くかも部下の勝手です。
しかし、そういった不満が多くの対人関係トラブルの原因です。
哲人は「これは課題の分離ができていないから起こるのだ」といっています。
相手の勝手だからほっておくのではなく、できる限りのことをして待機しておき、
手助けを求められたら全力でサポートすることが大切です。
それが無理でも、言うことを聞いてくれなくても相手の勝手だからと
怒りを抑えトラブルに発展するのを避けるというのにも使える考え方です。
承認欲求の話に戻りますが、
つまりは、どんなに頑張っても承認欲求が満たされるかどうかは相手次第ということです。
まあ、承認欲求が永久に満たされることはありませんが・・・。
だから、承認欲求に振り回され、
かかわる人全員に好かれようとして自分をなくすのではなく、
周りに流されない強い心をもって多少の人に嫌われても気にせず
自分の人生を自分らしく生きるべきなのです。
だって自分以外に自分を一番に考えてくれる人はいないのだから。
ちなみに、哲人は「嫌われているということは、誰かからは好かれているということ。
好かれているということは、誰かから嫌われているということ。」と話しています。
どんな人にでもアンチはいますし、ファンもいるんです。
嫌われる勇気をもって自分らしく生きましょう!
ご精読ありがとうございました!
次回も続きを書いていこうと思います。