松本かえるまつり2016 出展レポ(^u^)♪
今年もやってまいりました!
全国のカエラーの祭典、松本かえるまつり(^u^)♪
いつもはただ遊びに来るだけなのですが、今年はPee人くんがカエルグッズを出展するということで、いつもとは違う感じです(^u^)
例によって、信州大学&松本大学の学生達がメインで製作している手作り感満点の案内が素晴らしい(^u^)
今回は出展する関係で、朝6時過ぎに河口湖を出発したんだけど、飛ばし過ぎたのか8時ぐらいに松本に到着してしまった(^_^;)
お祭りは10時からなので、まだ人通りはないですが、よく見ると、後ろの方を歩いている人もカエル型リュックを背負ってて、カエラー臭がプンプンとたちこめています・・・(^_^;)
わたくしもPee人くんにプレゼントしてもらったカエルパンツでキメてきましたよ~(^u^)
ちなみにわたくしはカエラーではありません、念のため(笑)
ロックンローラーです(^u^)
さっそく準備開始~(^u^)
いつものセットなので、手慣れたもの♪
野外のこういうテントで出展するのは初めてだったけど、なかなかアウトドア感があって面白かったね(^u^)
今度はギターでも持ってきて、曲でも作ってるかな(^u^)
いつものように、ザクザクとカエル作品をセットしていくPee人くん(^u^)
前日に予め並べた写真を撮ってあるから楽ちん♪
今回は天国からハリーも応援に駆け付けてくれたよ(^u^)
う~ん、似てる・・・・そっくりで思わず涙(:_;)
本当は連れてくる予定だったんだけどね(:_;)
ハリーとピートの門構え(^○^)
ハリーよりピートの方がデカいけど(笑)
しかし、このブースは完全にPee人くんの世界が出来上がってますね♪
そんなこんなしているうちに、早くもお客さんが次々とご来店~(^○^)
まだお祭り始まってないし、値札も貼ってないんですけど・・・(^_^;)
値札も貼ってないのに、いきなりピート・ピートのホームページでお馴染みのカエルのお姫様人形が売れてしまいました(゜.゜)!!!
わが娘を嫁に送り出す父親のような心境です(笑)
元気でね~!!可愛がってもらうんだよ!!
こちらのちょっと小型のカエルのお姫様も即売~(^○^)!!
うう、寂しくなるね(:_;)
カエルのバックやティッシュカバーも次々と売れていきます(^_^)/
デザインフェスでは緑以外の色で出来た作品が売れたけど、やっぱりカエラーには緑色の作品が気に入られるようですね(^○^)
相変わらず、カエルのティッシュカバーは安定した人気作品(^○^)!
カエルの指輪とセットでお買い上げ~
カエルのコースターも人気作品ですね(^○^)
こちらは2枚セットでお買い上げ~(^○^)
ピートくんとカエルのコラボレーションのコースターも、ストラップと一緒に売れましたよ~(^○^)
良く考えるとカエルの上に鳥が乗ってるって妙(大きさ的に逆?)だよね(笑)
本物のピートくんも連れて行ったんだけど、こんな感じにケージをテントからぶら下げてみました(^○^)
ピートくんの身体は緑色が多いし、目の周りが白くてカエルに似ているからか、カエラーのお客さん達からも人気でしたよ(^○^)
ケロケロ・ブレスレットも次々に売れていきます(^。^)
Pee人くんの分析によると、身に着けるものをカエルにするのは、相当なカエラー度が高い人とのことです(^u^)
こちらは今回の新作、カエルのアイスクリームも売れました(^。^)
モフモフの羊毛フェルトは暑い日には手に取りたくないですが、アイスなら手に取ってくれるだろうというPee人くんの粋なコンセプトです(笑)
おおっと、こちらもピート・ピートのホームページでお馴染みのカエル人形が売れてしまいました(^○^)
さようなら、元気で!!
なぜか安定した人気のカエルの針山(^u^)♪
わたくしはPee人くんに「針山なんて絶対売れないよ~」とバカにしてたのですが、気づいたら完売してました・・・・なぜ??
そしてついに!せんとくん☆ももたろうのセンス疑惑が晴れる日が来ました(笑)!
数あるカエルグッズから彼が「これが可愛い」と選んだのが、この横長顔のカエルだったのですが(所有済み)、その後出展したイベントでは全然売れず、もしかしてせんとくん☆ももたろうのセンスは超アンダーグラウンドなのでは??との疑念がかけられてましたが、ついにこの子をGETしてくれるカエラーが現れました!!!! パチパチパチ!!!!
ぜひ、せんとくん☆ももたろうと握手して欲しかったですね(^u^)
お祭り開始30分で殆どのメイン作品は売れてしまい、午前中でお店を閉めるか・・・と相談するぐらい作品がなくなってしまいましたが、ちょうどうまい具合に?雨が降ってきて、お客さんも少なくなったので、なんとか夕方まで持ちこたえられた感じでしたね(^○^)
カエルのてるてる坊主があったけど、カエル型にするのは逆効果で雨を呼んじゃう気がするんだけど・・・・(笑)
まあカエルのイベントなので、雨がよく似合うけどね(^。^)
信州大学の学生のインタビューに答えるPee人くん♪
あまりに適当なコメントをしてて笑った(笑) バンドのMCもちゃんとやってくれ!!
わたくしはヒマなので、焼き鳥をつまみにカエル・ビールをキメる(笑)
カエルビールはれっきとした地ビールなんで、美味しいんですよ~
もちろんカエルパン&カエルクッキーも外せません(^u^)
よく見ると、毎年、カエルの顔デザインが微妙に違ってて面白い♪
ヨモギが入っているので緑色の生地なんだけど、クリームとの相性バッチリで美味しいですよ~(^u^)
当然、ナワテ通りを歩いている人達はカエラーだらけ・・・・
こんな感じのわかりやすいカエル好きや
こんなカエルそのもの?も普通に歩いているこの非日常空間がイイですね(^u^)
山形の人は「~ケロ」と日常的に使っていますが、この看板見てもカエルイベントとは思わないんだろうか?
しかし、女の子って大体カエル(両生類系?)が嫌いっていうのがイメージであるんだけど、カエル好きってこんなにいるんだなぁ~
こちらは毎年、Pee人くんが楽しみにしている編みぐるみのお店(^u^)
さっそくまた2体ほどGETしてましたよ(^u^)
自分のカエル作品が売れても他の人のカエル作品を買ってしまうという、カエラー作家の永遠のスパイラルですね(笑)
予想外にPee人くんの作品が売れすぎて、お手伝いが忙しかったので、他のアーティストの作品を殆ど見れなかったのですが、なかなか良さげな作品が沢山ありましたよ(^u^)
詳細は松本かえるまつりのブログを参照してみてください(Pee人くんも載ってるよ)♪
http://kaerumatsuri09.naganoblog.jp/e1942582.html
松本かえるまつりのHPは以下参照♪
この日は松本に泊まって日本酒で泥酔~(^。^)
朝も早かったし、お祭り中はトイレに行くのも大変なぐらい忙しく、ドッサリ作品が売れた安堵からか、放心状態のPee人くん(笑)
非常に分かりやすい泥酔です(笑)
さっそくお店への常設展示の依頼なんかももらったりして、Pee人くんのケロケロワールドは、ますます広がりそうな勢いですよ(^u^)
次回は10月に京都で出展予定だよ(^u^) お楽しみに~♪
ピート・ピートの活動詳細はHPご参照(http://dohho8.wix.com/sheepcontroller)♪
さて、我々Sheep Controllerは、石和でライブをやることになりました(^u^)♪
日時 : 7月2日(土) 19:00~
場所 : 石和 FreeSpace朱里 https://www.facebook.com/freespaceisawaakari/
石和は河口湖から山を越えれば直ぐなので、もしかしてウチから一番近いドラムを叩けるライブスペースになるのかな??
通常はパブ&クラブみたいなので、ライブも重要だが飲み食いも重要の我々には良い場所かもしれない(笑) 来てくれたお客さんにはもちろん奢りますよ~(^u^)
マネージャーの諏訪部氏が本業?の片手間にやっている関係で、ブッキング等がなかなか進まず、何と、まさかのワンマン・ライブになるかもしれません(笑)!!
まあ我々の場合は1時間でも2時間でもライブできるので問題ありませんが、さすがに1バンドだと淋しいので、誰か一緒に演りましょうよ(笑)!!!
持ち時間50分(転換10分込み)で、出演料は一人1000円で激安ですよ~
そして誰か、諏訪部氏を助けてあげてください(笑)!!!
PAや照明、ブッキング、HP更新とか、ライブハウス運営に興味のある学生さん!!!
バイトしませんか?? 知識不要!やる気超重視!
諏訪部氏が懇切丁寧にコンソールのいじり方、バランスの取り方を教えてくれますよ!
時給は・・・・知りません(笑)
Sheep Controllerの活動詳細はHP参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
では、ワンマン・ライブで会いましょう(カッコ良すぎ笑)♪
ではでは~♪
カエルの季節です(^u^)♪
先週のハリーの訃報の際には、皆様から暖かいメッセージ、お花、お見舞い等をいただき、ありがとうございました(^u^)♪ ハリーもきっと喜んでいると思います!!
わたくしやPee人くん、特に一人っ子のため兄弟同様だったユタカの落ち込みは相当だと思いますが(ペットロスというよりファミリーロスですね)、だいぶ落ち着いてきましたのでご安心を!!
そんな皆様へ、ハリーからのドラムプレイのプレゼントです(^u^)♪
黒子はPee人くん、タンバリン持ちはユタカ、ギター&カズーはわたくしのプレイです(笑)
固い爪と肉球の効果でイイ音してますね(笑)
皆様、ありがとうございました!!
毎年、家の前の農地は畑になったり田んぼになったりしていますが、今年は田んぼのようで、毎日、元気よくカエルが合唱している(^u^)
わたくしはこの合唱が好きで、窓を開けてこれを聴きながら眠りにつくのだが、最近、昼間に「ケロケロケロ―」と頭上からカエルの声が聴こえてきてビックリしたら、鳥がカエルみたいな声で鳴いてました(^。^)!!
そういう鳴き声の鳥なのかもしれないけど、インコみたいにモノマネする鳥だと、カエルの合唱を聴いてマネするかもね(^u^)
そのうちピートもケロケロ鳴き出したりして(笑)
おっと、本物発見!! どんどん害虫を食べてくれ!!
田んぼから上がってくるのか、今年はカエルが庭にいっぱい!!
という前振りがあったところで(笑)、みなさん!!今週末は長野県松本で、かえる祭りが開催されますよ~!!!!
そして今回はカエル作家でもあるPee人くんのショップ「Pete Pete」も参加します!!!
お祭りは6/18(土)~6/19(日)の2日間の開催ですが、Pete Peteは6/19(日)だけの出展なので、お間違いなく!!
例によって、カエルの羊毛フェルト作品を多数出展する予定です(^u^)
デザインフェスタと違って、カエラーだらけのお祭りですが、はたして反応はいかに??
かえる祭りは松本城のすぐ近くに流れる田川沿いにあるナワテ通りで、毎年6月に開催されるカエルに特化したお祭りで、全国からカエラーが集合するんだよ(^u^)
今年で15回を迎える由緒ある?お祭りで、Pee人くんがカエラーなので何回も来てるね(笑)
ナワテ通りはこんな感じ♪
初めて来た時に比べると、だいぶ整備されてきてるけど、お祭り自体は信州大学の学生が中心になってやっているので、手作り感満点でイイ感じ(^u^)
お気に入りのカエルグッズを見つけるのも良し・・・・
カエルパンやカエルビスケット(よもぎ入り)を食するのも良し・・・
カエルビール(地ビール)をキメるのも良し・・・
妙なカエルたい焼きを食するのも良し・・・・
ライブとかイベントも色々やってるので、一日中、大人も子供も楽しめると思いますよ~
我々Sheep Controllerも、4年前に別プロジェクト(というかカエルの被り物をつけただけ笑)のケロケロケンロールバンドで出演したこともあるよ(^u^)
かなりカエル度が高いパフォーマンスでしたね(笑)
顔を上げちゃうと、とたんにマヌケなキノコマンみたいになるのが玉にキズ(笑)
当然、カエルパンツでキメていくぜ!!!
尚、カエラーはPee人くんで、わたくしはまったくの一般人ですので、お間違いなく(笑)!!
お祭りは10時~16時までだよ!! お待ちしてまーす!!
来てくれた人には、もれなくカエルビールとカエルパンを奢りますよ~(^u^)
先週末のハリーの葬儀には、せんとくん☆ももたろうもハルタカくんを連れて駆けつけてくれたよ(^u^)
だってハリーとはもう10年来の付き合いだったからね(笑)
もちろんユタカも名古屋から駆けつけ~(^u^)
GWの時はハルタカを泣かしたけど、今回は上手に抱っこできたね♪
わたくしも早く孫の顔が見たいものじゃ・・・・(笑)
3兄弟だったわたくしやPee人くんと違って、兄弟同様に育ったハリーを失った一人っ子のユタカのダメージは相当なものだろう・・・
Pee人くんはハリーの介護で腰を痛めてしまったようだが、ドラムは大丈夫かな?
ただでさえドラマーは椎間板ヘルニアになりやすいから気をつけないとね!!
ぐにゃぐにゃのハリーを介護するために準備したハーネス♪
犬型バックみたいでカワイかったね(^○^)
ハルタカは遠出が今回初めてだったようだが、なかなかゴキゲンだったね(^○^)
せんとくん☆ももたろうとモモコ主任は、授乳やオムツの交換やあやしで大変そうだったけど(笑)
ユタカを育てていたときはそんなに大変だった気がしないが、記憶の彼方・・・(笑)
ハルタカにギターを弾いてみせたところ、マジ泣きされた(^_^;)
きっとデカい音を鳴らす怖いオジサンとしてインプットされたことだろう(笑)
次回はリベンジ!!
こんな感じで北海道を踏破する予定だったんだけどね(^u^)
在りし日のハリー爺・・・(^○^)
ついつい思い出して涙がでちゃうけど、きっと幸せな一生だったと信じたい(^u^)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http:// www7b.b iglobe. ne.jp/~ sheepco ntrolle r/)
7月2日(土)に石和の朱里という初体験の場所でライブ予定ですよん(^u^)♪
詳細が決まったらアップしま~す♪
ではでは~♪
Forever ハリー! いままでありがとう!
ボクはハリー。 今、天国に向かってるところなんだ。
人間もそうだって言うけど、犬も天国に行く前に走馬灯のように一生を振り返るんだってね。
ボクは生まれて直ぐに、生んでくれた本当のママや4匹の兄弟達と別れて、山梨県にあるホームセンタに移されたみたいだけど、本当の家族のことはよく覚えてないんだ。
しばらくの間は、ホームセンタのペット売り場で新しいママとパパを探すんだって。
ある日、ボクが小さな小屋の中で転げまわって遊んでたら、アジアン系のビビッドな服を着た目立つカップルが来て、ボクのことをニコニコしながら見てくれたんだ。
「あ!もしかしてボクの新しいママとパパになってくれるのかな?」って期待したけど、結局、そのまま植木を買って帰っちゃったんだ。
がっかりしてたら、1時間後ぐらいにお店の人がボクを小さな箱に移したので、あれ?ボクはどうなっちゃうの?って凄く心配になったけど、箱の上のフタが開いてビックリしちゃった!
だって、そこにはさっきのビビットなカップルがニコニコして覗き込んでたんだから!
ボクの新しいママとパパなんだね!!! やったー!!
後で聞いたんだけど、一度、ホームセンタから出て、クルマで家に帰っている途中に、ママがどうしてもボクを飼いたい!ってパパにおねだりして、急遽パパがUターンして戻ってきてくれたんだって!
ママのお父さんが四角顔で、ボクにそっくりだったからっていう話も後で聞いたよ。
子犬なのにお爺さん顔で、ボクは自分の顔があまり好きじゃなかったんだけど、今思えば、この顔で良かったなって思ってる。
ママのお父さんは去年末に亡くなったばかりなんだ・・・ ボクも天国に着いたら会えるかな?
とにかくボクは、それから新しいママとパパと、ユタカくんという兄弟と、暮らしていくことになったんだよ!
もう13~14年前のことだけどね。
ハリーっていう名前もすぐに付けてくれたよ!
ママが好きだった「どろんこハリー」っていう絵本に出てくる犬にソックリだったからだって。
ボクも読んでみたけど、すごく素敵な物語だから、読んでない人はぜひ読んでみてね!
ボクが少し大きくなったら、小屋をくれたんだ。
ボクの自慢のアジアンチックな小屋! 素敵でしょ?
チーク材で出来てるから超重いけど、丈夫なんだよ!
ボクがオシッコ漏らしても腐らないし(笑)
これがボクのママ、みんなにPee人くんって呼ばれてるよ。 とっても優しいんだ!
動物が大好きで、バンドではボーカル、ベース、ドラムもできるし、羊毛フェルト作品も作れる凄い人なんだよ!
そして何より、大好きなご飯をくれる素晴らしい人 (笑)
これは一番初めにママが作ってくれた羊毛フェルト製のボクだって!
ママはカエルが好きだから、カエルの作品が多いんだけど、ちゃんとボクを忘れないで作ってくれて嬉しかったよ!!
これはパパ! いつも何か面白いことを考えてるマンガみたいな人 (笑)
パパはママに内緒で美味しい(体には良くないらしいけど笑)おやつをコッソリくれるんだよ!
それから、毎週末、一緒にお風呂に入れてくれるんだ!
パパの体は5分で洗えるけど、ボクの毛は長いしカールしてるから1時間ぐらいかかっちゃうみたいで大変そうだったよ。
お風呂は散髪も兼ねてるんだけど、ボクは散髪が大っ嫌いで(パパじゃなくてハサミが嫌い)、ハサミを攻撃しているうちにパパの手も噛んで怪我させちゃってごめんね。
天国に行くちょっと前は身体が弱ってて、ノボセちゃうこともあったけど、でもやっぱりお風呂は最高に気持ち良かったな!
パパはとにかく機材が大好き!!
僕には何が良いんだかわからないけど(美味しそうな匂いもしないし笑)、スイッチとか沢山付いていると萌えるんだって。
よくハンダ付けして、何やら得体のしれないモノを作ってるよ。
バンドが大好きでギターを弾いてるけど、ボクにはあんなに沢山ギター持ってる意味がわからないなぁ~ 美味しくなさそうだし・・・
ユタカくんは、まだ小学生の時から兄弟になったんだ!
はじめはユタカくんの方がお兄さんだったけど、1年でボクが追い抜かしちゃったよ!
いろんなところに散歩に連れてってくれたね。
ユタカくんの友達の飼っていた犬達とよく遊んだな~
トイプードルが多かったけど、みんなまだ元気なのかな?
パパの弟のお嫁さんのヨーコさんは背が小さくて、小学生のユタカくんと同じぐらいだったね。
これは茨城のヨーコさんの家に遊びにいった時かな?
ずっと子供が出来なかったみたいだけど、一昨年にやっと男の子が生まれたんだって!!
よかったね!! ボクも見たかったな。
これはその茨城に行くときにパパが作ってくれたボクの小屋だよ!
ボクのイラスト入りで素敵でしょ!
これをハイラックスのピックアップの荷台にセットして旅行に行ったんだっけ。
普段ボクは家の中にいるから、その1回だけのために作った小屋で、その後は使われてないんだよね。
一見、もったいなく見えるかもしれないけど、パパのそういうところが好き。
何かやりたいと思った時のパパの異常なパワーは凄いよ。
だって人生一回きりだもの。 パパの口癖だね。
ユタカくんが15歳になった時、突然、ギターを始めた日も、ボクはうしろで聴いてたよ。
ユタカくんが幼い時からパパとママはバンド漬けで、スタジオ内のうるさいギターアンプの前で寝かされてたみたいだから、ユタカくんはギターは嫌いだったんだって。
でもやっぱり血は争えなかったのかな?
すぐに上達してボクはビックリしたよ! パパはいつもリズムがヨレるからね(笑)
そんなユタカくんも20歳だって!
ボクはもう還暦越えちゃってるし、永遠に追いつけないだろうけどね(笑)
おめでとう、ボクの兄弟!!
ボクと一緒で、素敵なママとパパの子供で良かったよね。
まだまだあと何十年も、この世界で一緒にいれるっていうのが羨ましいよ。
ボクのたってのお願いをママとパパがようやく聞いてくれたんだ!
ユタカくんは中学生の時から寄宿舎生活で、ずっと家にいなかったから、ボクは一緒に遊べずに寂しかったんだ。
学校が能登っていう凄い遠い場所にあるから、めったに行けないのは分かってるんだけど・・・
でもやっと去年、連れて行ってくれたんだよ!
へえ~、ユタカくんてこんなところで勉強してたんだ~!
ママとパパと離れてて寂しくないのかな?
ボクはママとパパの旅行中にペットホテルに泊まったことがあるけど、3泊が限界で、下痢になっちゃうのに、ユタカくんは偉いね。
そして長い寄宿舎生活(9年)の末にユタカくんも卒業!!
おめでとう! って元気に迎えたいけど、最近ボクは身体に力が入らないし、耳も聞こえなくて、寝てばかりなんだ・・・
念願が叶って、名古屋にある飛行機関係の会社に勤めるんだってね!
やっと帰ってきたと思ったら、また遠くに行っちゃうんだね。 ちょっと寂しいな。
ユタカくんの行く、名古屋ってどんなところなのか見に行きたいって言ったら、ママとパパが連れていてくれたよ!!
へえ~、ここがユタカくんの住むアパートか!
一人暮らしで寂しくないのかな?
でもボクの写真を待ち受け画面にしているから大丈夫だよね(笑)
名古屋は能登と違って暖かいし、美味しそうなお店も一杯あって良さそうだね!
たまには帰ってきてボクと遊んで欲しかったけど、もうそれも叶わないかな・・・
でも明日、ボクを見送りに来てくれるんだって! 骨になる前に会えそうで良かった!
これから社会人頑張ってね!! 天国で応援してるよ!
去年はとにかく色々なところにママとパパ、そして新しくボクの弟になったウロコインコのピートくんと旅行に連れてってもらったな~
このトシになって弟が出来るとは思ってなかったよ!
パパはボクの仲間(ワイヤーフォックステリアっていうんだ)の寿命を本で読んで、もうボクが一緒にいれる時間が少ないことを知ってたみたい。
だから、一緒にいれる時になるべく旅行に行こうって決めてくれたんだって。
はじめは那須高原!
ロッジ型でいつもの家みたいだったから、ぜんぜんリラックスできたよ!
伊豆にもいったよ!
生まれて初めて砂浜ってところを歩いたけど、気持ち良かったな!
うわーすごい綺麗な眺め!!!
こんなに素晴らしい世界があったんだね!!
もう足腰が弱ってて、あまり歩けないのに連れてきてくれてありがとう!!
ロープウェイっていう不思議な乗り物にも初めて乗ったよ!
凄いね! これなら足腰の弱いボクでも高い山に登れるんだね!!
これも初めて乗ったエレベータ!!
足腰の弱いボクみたいな犬でも、いろんなところに行けるようになってるんだね。
素敵な配慮だ! ありがとう!
ユタカくんの学校のある能登にも行ったね!
風が強い!!
もう足腰が弱ってるからパパが抱っこして山登りしてくれたよ!
ここにもエスカレータが欲しいね(笑)
パパも50肩で痛かったのに、ありがとう!
世界遺産の熊野古道にも連れて行ってくれたよ!
ごつごつして歩き難くて何回かヨロケタけど、何とか完走できたよ!
那智神社の階段も辛かったけど、なんとか頑張ったんだ!
だって身体の痛さより、旅行の楽しさの方が勝ってたからね!!
こんな不思議なところにも連れて行ってくれたよ!
戦争遺産で、昔、爆弾を貯蔵していたところなんだって。
ママとパパはこういう不思議なところが大好きだけど、ボクにはあまり良さは分からないなぁ
やっぱり海や山の方が好き!!
でた!! ママの大好きなカエル(笑)!!
ボクはカエルグッズだらけの家に住んでたから、こんなにカエルがいても何とも思わないけどね(笑)
せっかく伊勢に来たんだから、伊勢神宮に行けばいいのにって思うんだけど、なぜかカエルだけ見て去っていくママとパパのそんなところも好きだな~
みんなが行く定番ってところに行かないよね(笑)
伊勢志摩の海は暖かくて気に入っちゃった。
もうすぐ着く天国もこんな感じののどかなところならいいな。
そうそう、一つだけママとパパに謝らなければいけないことがあるんだ。
随分前から7月に北海道に連れて行ってくれる計画を立ててくれてたよね。
パパは色々調べて、衰弱しているボクがなるべく負担にならないようなコースやホテルを考えて、あれこれ予約してくれてたけど、一緒に行けなくなっちゃったね。
ボクも美しいラベンダー畑とか、夜景とか、高山植物を見れるのを超楽しみにしてたんだけど、あと1ヶ月、頑張れなかったよ・・・・
パパはこれがボクと行ける最後の旅行だと考えてたみたいだけど・・・
ごめんなさい。
家族以外では、ももたろうさんにもよく遊んでもらったな~
ママとパパがやっているロックバンドSheep Controllerのベーシストだよ。
クサいボクをまくらに寝てくれる(笑)、とても優しい人なんだよ!
彼がバンドに加入してからだから、もう10年来の旧友だね。
毎週末は、必ず泥酔して一緒に寝てくれるのが嬉しかったね(笑)
もしかすると、生きてる間で、一番一緒に寝てくれた回数が多い人かもしれない(笑)
よく泥酔してママに口紅落書き攻撃を受けてたけど(笑)
ボクは酔っぱらったことないけど、そんなに気持ちいいものなのかな?
ももたろうさんは大阪出身で、お好み焼きを作るのが上手なんだ!
美味しそうな匂いを耐えるのがつらかった(笑)! おもわず背を向けるボク・・・
こんなバカなこととか・・・
うう・・・見てられない・・・
ああ・・・・
ひゃー!! やめなさい!!
まあヒドイ図をいろいろ見せられたもんだよ・・・(笑)
これはパパが作って、ももたろうさんにプレゼントした和風エフェクターボードだね!
ほんとパパは器用だよね!
4本足のボクには絶対できない芸当だから尊敬しちゃうよ(笑)
ももたろうさんとモモコ主任の結婚届にママとパパが調印した時も見てたよ!
ボクは結局独身だったけど、彼女が欲しいと思ったことはなかったよ。
だってママとパパがいつも一緒にいてくれたからね!!
最近、可愛い男の子が生まれたって聞いたよ! おめでとう!
連れてきてくれるのを楽しみにしていたけど、会えなかったのが残念だったよ。
ボクは赤ちゃんと遊ぶのが得意だったからね!
これはママとパパの昔のバンド仲間の周子ちゃんの赤ちゃんだね。
生まれ変わることができたら、またママとパパの赤ちゃんになりたいよ!
たまにママとパパの友達が遊びにきたけど、みんなボクを可愛がってくれたよ!
これは泥酔したイワマタイジ!!
ママとパパと昔にバンドをやってたらしいんだけど、ボクは知らないんだ。
いつも泥酔して寝てしまうので、酒が弱いことは知ってるけど(笑)
レイちゃんていう女の子の犬を飼っているんだって! ぜひ紹介して欲しかったね(笑)!
これはサギさん!
美容師さんで、一回、ボクの散髪もしてくれたんだよ!
でもボクはハサミが大嫌いだから、こんな感じにガードを取り付けられちゃったけどね(笑)
でもさすがプロ、カッコよくセットしてくれたよ!
サギさんも今年、ママになったみたいだね。 おめでとう!
すごくパワフルで優しいママだから、赤ちゃんは幸せだね!
アメリカからのお客さんも来てくれたよ!
スティビーヘイガ―っていうビーチボーイズで活躍したドラマーだよ!
凄い人だね!
隣にいるのが音楽家&キーボーディストのクマさんだよ!
ママとパパのバンドのアルバムにも何曲かゲスト演奏してくれてるんだ!
クマさんの子供の小熊もボクをまくらに寝てくれる、数少ない子だったね(笑)
やっぱ女の子に添い寝される方が好きだな~(笑)
さようなら、大好きだった人達!
絶対に忘れないよ!
そしてこの美しい地球に生まれたことも忘れない!
うららかな春!
ちょっと暑さが苦手な夏!
でもボクが生まれた季節なんだよ!
ママとパパが一番好きだって言ってた秋!!
この季節は、いつもより遠いところに散歩に連れて行ってくれるからボクも大好きだった!
雪が降ると楽しい冬!!
これはあの大雪の時だね!
パパが外でトイレをするボクのために、2mの雪を必死に掻いて散歩道を作ってくれたよね!
この美しい星に生まれて良かった!
あれ! どこかで犬の声が聴こえてきたよ!
ああ、パパの実家にいた柴犬の翔太くんか!
迎えにきてくれたの? ああ、数少ない天国にいる犬友達だもんね(笑)
良かった、実はちょっと怖かったんだ! これで少し安心したよ!
最後は毎日点滴したり、立てなくて迷惑をかけちゃったけど、今はいい気分だよ!
ボクが最後にモウロウとしながら見たのは、何も食べれなくなったボクのために、一生懸命スープを作ってくれているママの姿だったね。 ありがとう!
最後は眠るように息が止まったけど、大好きなママに看取られてたから全然怖くなかったよ。
パパは仕事中で看取ることはできなかったけど、まだボクの身体が暖かいうちに駆け付けてくれて嬉しかったよ!
さようなら、ママ、パパ、ユタカ、ピート、そしてボクを愛してくれた皆さん!!
大好きだったよ!!
~ Forever ハリー 2016.6.7 享年13歳11ヶ月 ~
どうしたんだ?!ハリー!!頑張れ!!
ここのところ、ハリー爺が調子を崩していて心配だ~(T_T)
庭に出していて熱中症になったのか、内蔵が悪いのかはっきりしないが、グッタリしているんだよ(T_T)
もうさすがに7月で14歳だからな~ 人間で言えば80歳?
まあ子犬の時からジジイ顔だったけどね(笑)
医者にずっと動けないと床ずれしちゃうと言われたので布団を買ってみたが、長年フローリングで寝てたので、ふっかふかが馴れないようで、何とかふとんから抜け出そうともがいてます(^_^;)
わたくしもふっかふかは苦手で、高級旅館とかに泊まるとあまり眠れない(笑)
動けないくせに、ほふく前進しつつウンチを垂れ流し~!!!
ひゃー!!!
しょうがないので、レジャーシートにトイレシートを巻いてみたが、それでも顔だけでも床にくっつけようともがいてる(^_^;)
ちょっと立てるようになったと思ったら、大量オシッコ攻撃~(^_^;)
もうダメ!!おむつだおむつ!!!
前には歩行補助用のハーネス、後ろには紙オムツを取り付けられた哀れなハリー爺(^_^;)
最近の紙オムツはスタイリッシュなカラーリングなようで、結構オムツをつけた方がカワイイかも(笑)
踏ん張れないので、Pee人くんに支えてもらってガッっつくハリー爺(^_^;)
この体勢で長時間支えるのはキツイよね(^_^;)
ドラム筋が鍛えられているPee人くんと言えども、介護疲れでヘトヘトのようです
介護疲れのPee人くんから、オムツを替えたり、色々介護する時に、ハリー爺のモシャモシャの長い毛が邪魔だとの訴えがあったので、お風呂で1時間ぐらい格闘して短くカットした(^u^)
ハリー爺が動けないからカット自体はいつもより楽だったけどね(^u^)
あまり運動できないせいか、急激に足腰が弱ったようで、水も立って飲めなくなっちゃった(T_T)!!
ドックフードをカジる時もこのべチャッとした姿勢・・・・なんですか、これは!!!
カエルじゃないんだから(笑)!!! しっかりしてくれ~!!
フローリングだと滑ってまったく立てないので、ゴムマットをひいてみたが、やっぱりフローリングが好きみたい・・・・・
しょうがないので、全面的にゴムマットをひいてみたんだけど、今度は中途半端に立てるものだから、どこかに鼻をぶつけたらしく、鼻血ブーに・・・・・
これまでハリーのそそう(わざと?)と言えば、ウンチ、オシッコ、ゲロの3点セットだったのだが(笑)、鼻血は予想できなかったな~(^_^;)
さっそくPee人くんが、鼻をぶつけないように小屋や壁にもゴムマットやプチプチを取り付けてます(^_^;)
血液検査やCTスキャンの結果、どうやら腎臓の働きが弱っているようで、老廃物をうまく処理できずに体中に毒素が回ってしまっているらしいので、毎日、点滴をすることになった(^_^;)
はじめは病院に通ってたんだけど、費用がかさむので自宅で決行することに(゜.゜)!!
とりあえず、アウトドア用テーブルをセットして手術台を作った(^u^)
こんな感じにカーテンレールに点滴パックを取り付けてます(笑)
かなりアジアンチックな手術室ですね(笑)
ただ、わたくしは血を見るのは全然ダメだし、注射をするのもされるのも絶対ムリ~な、情けない人なので(笑)、注射はPee人くんが担当(^u^)
やっぱ女性は生理があるからかな?血に強いね(^u^)
わたくしなんて、毎年、定期健診で血を抜かれてるけど、目を寄り目にしてピンボケにして見ないようにしてるっていうのに(笑)
とりあえずハリー爺は暴れないように、落ち葉バックに入れてみた(^u^)
丈夫で適度に動きを制限できるので、これがなかなかの優れもの!!
手術開始!!! あ~ドキドキ!!
わたくしは、あらぬ方向に視線をそらしつつ(笑)ハリー爺を抑える係(^u^)
200ccを注入する4分間が非常に長く感じます(^_^;)
手術を通じて、今さらながら、動物って毛皮を被っている生き物なんだな~と実感・・・
点滴液は、ちょうと毛皮と毛皮じゃない部分?の間に注入する感じなので、200ccも入れるとハリー爺の体が風船みたいに膨らむんだよ(゜.゜)
人間だと、こんなにブスッと針を刺したら、それこそ血の海になりそうだけど、動物は毛皮があるからほとんど血が出ないんだよね(゜.゜)
まあ確かに動物のはく製とかを見ると、毛皮って結構分厚いもんね!
がんばれハリー!!!!
きっと元気になるよ!!!
さて、今年も山梨県が主催のロックフェスティバルが11月5(土)に、甲府の桜座で開催されます(^○^)♪
そして、今年の実行委員長はわたくし、HAWAII部長が務めることになりました!!!
パチパチパチ!!!
わたくしが委員長になったので、今年はよりロック色が強くなると思われます(笑)
そして、このイベントの実行委員会を通じて、ロックとは何か?という根本的なところを、参加者の皆さんと深く掘り下げていきたいと思います(^u^)
音楽としてのロックというのは、何というか、言ってみれば誰でも出来るものなので、文化や思想、考え方なんかで色々とディスカッションしていきたいところ(^u^)
何事も原点や基本が大事ですからね♪
・・・・ということで、我こそはロックだ!!と語れる人は、ぜひお申込みください!!!
応募は簡単!応募用紙を山梨県のHPからダウンロードして、必要事項を記入し、演奏シーンをDVDかYOUTUBEとかにアップするだけ!!
締切は7月15日だよ(^u^)
応募方法がよく分からないパソコンアレルギーの方は、私まで連絡いただいてもOKですよ(^u^)
桜座はこんな感じの凄く素敵な場所で、少なくともわたくしは同じような空間のイベントスペースを他で見たことがないので、山梨がもっと誇ってもいいところだと思いますね(^u^)
演奏しているのは、もちろん「夜桜」♪
ロックフェスの実行委員会の後は、必ず交流会と称する飲み会があるのですが、わたくしが実行委員長になったので、こちらも強化したいと思います(笑)
最近は甲府のグルメ横丁というところが多いのですが、そろそろ飽きてきたので、次回は実行委員長の独断と偏見で、その横に発見した「かえるの寄り道」という素敵なネーミングの飲み屋にしようかな(^u^)
甲府カエル化計画!! 山梨カエル化計画!! 日本カエル化計画!!!
カエルとロックについて語ろう(笑)!!!
(ちなみにカエラーはわたくしではなくPee人くんです笑 最近はインコ党のようですが)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
7月2日(土)に石和の朱里という初体験の場所でライブ予定ですよん(^u^)♪
詳細が決まったらアップしま~す♪
ではでは~♪
ムラノフェス・ライブレポ(^u^)♪
先日は埼玉県の小手指というローカルな場所で、超マニアックなロックイベント「ムラノフェス」が開催され、我々Sheep Controllerも出演したので、さっそくレポートしましょう(^u^)♪
ムラノフェスの詳細については、ブログを参照していただきたいのですが(http://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12153952537.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----sheepcontroller_12153952537)、要はムラーノ家に関係している人は全員楽器をやるので、関係バンドを集めてイベントをやろう!という非常にシンプルなコンセプトです(笑)!
開催場所は、ムラーノ家の本拠地である埼玉県所沢市にあり、私も10代~20代前半の学生時代は近くに住んでいて(ムラーノ・ユキこと、Pee人くんと付き合っていた関係でムラーノ家に入り浸り生活)、周辺のライブハウスに出演したりしていた懐かしい場所(^u^)♪
当時やってたPee人くん達とやっていたロックバンド(女子3人+私というハーレムバンド)も、新所沢のPEGGY DAYなんかに出演していましたが、PEGGY DAYは今もあるそうでビックリ!!(今回も出演したムラーノ・アキの次男ケイタも出演している模様)
写真に1989年7月8日とあるので、もう27年前か~!! ひゃー!!!
現在は変態的ドラマーの名を欲しいままにしているPee人くんも、この頃はベースを弾いてましたね(^u^)
その前はボーカルをやってて、その時もわたくしとバンドをやっていたので、もう30年ぐらい一緒にバンドをやっているのか・・・
その間、就職、結婚、ユタカ誕生、etc、色々あったけど、1回もバンドを辞めずに今も一緒に活動しているというのは凄いことだよね・・・(^_^;)
20代の後半になり、社会人も板についてくると、20歳前後に一緒にやってたバンドマン達は当時はプロを目指していたような人でも、どんどんバンドを辞めていき、「え~?まだバンドやってるんだ・・・」と驚かれたものですが、30代になると誰も何も言わなくなり、40代になると同世代で続けている人を見つけるのすら難しいわけだけど、自分的には特に気合を入れてやっているという自覚はなく、昔から好きなことを今でも好きだからプライオリティNO.1でやっているってだけなんだけどね(^_^;)
こちらが、本イベントの中心的存在のムラーノ3兄弟(左からアキ、おすし、ユキ=Pee人くん)♪
アキとはPee人くんがボーカルのバンドで一緒にプレイしたことがあるのですが、おすしのドラム&ボーカルプレイは噂でしか聞いたことがなかったので楽しみ~(^u^)♪
小手指のライブハウスSound Stoneは初めてでしたが、小手指はムラーノ家の本拠地のすぐ近くで、わたくしも昔はよく徘徊していた街ですね♪
Sound Stoneの前に「ゆたかびる」発見(笑)!!
ちょうどわたくしが今のユタカぐらいの頃、Pee人くんとこの辺りを徘徊していたと考えると感慨深いものがあるよね(^u^)
ムラノフェスは企画時は超プライベートなイベントでしたが、徐々に規模が拡大し、最終的には普通にお客さんが大勢観に来るイベントに変貌したわけだけど、日曜日の夕方から飲めるように(笑)昼間からスタートし、ついでに無料イベントにした(^u^)
わたくしは常々、アマチュアイベントでお客さんから1000円でもお金を取るのはどうなの?という考えなので、今回実践できて良かったし、今後ももし自分で企画するイベントがあったら無料にしたいと思ってる(^u^)
ついでに個人的意見を言うと、よくあるアマチュアバンドが集まってチャリティイベントをやって、お客さんから募金を募り、その収益金を寄付するというのも好きじゃない(笑)
寄付するなら本業で稼いだお金を別にタップリと寄付して、音楽イベントは無料でやるのが好きかな(^u^)
もちろん、プロがやるチャリティイベントは「本業」で稼いだお金を寄付するわけなので、大賛成ですけどね(^○^)!
トップバッターは、安藤バンド・あんど・おすし(^○^)♪
ムラーノ・アキを中心にした家族バンドで、ドラム、ベース、ギター、キーボードとパートが揃っているので、なんでも出来そうですね♪
ドラムのシンは、この日は別バンドも合わせて、ドラム、ギター、ベースとマルチに大活躍していましたね(^○^)
いずれにしても、ムラーノ・アキ以外は演奏を聴いたことがなかったので、超新鮮でした♪
今回はカバー曲(といっても私は知らない曲)でしたが、次回はオリジナルを聴きたいところ♪
続いて登場した、おすし Sister's Sand ではユタカも参加(^u^)♪
サザンのカバーだったので、アロハでトロピカルな雰囲気を醸し出してます(笑)
そういえば、このアロハってわたくしがユタカぐらいの頃に買ったものなんだよね(笑)
もの凄い物持ちが良いね(笑)
さらに、ここでムラーノ・ユキことPee人くんもギター&ボーカルで乱入!!
ちゃんとチューニングをキメていますね(笑)!
これはかなりレアな、ムラーノ3兄弟&ユタカ&リン&ケイタの演奏になりそうです(^u^)!!
マイクの音が割れてますが(笑)、さすが兄弟、1回合わせただけにしては、なかなか息の合った演奏(^u^)
完全に桜井になりきっているPee人くんのプレイが素晴らしい(笑)
チキンチャックの、なりきり歌合戦に出れるかな?
偶然に別の地域で同じものを選んだというハットも決まっています(^u^)
演奏しているユタカ(右)、リン(中央)、ケイタ(左)の若かりし頃(笑)!!
そういえば当時はハイラックスに乗ってたんだっけ(^u^) なつかし~
ムラーノ・おすしとユタカ(笑)
いや~、なんとも感慨深いものがありますよね・・・(^u^)
第一部の最後はムラーノ関係者全員でセッション♪
ムラーノ・ユキが現在の本業?のドラムを担当し、わたくしとシンも途中でギターソロで乱入するという、正にムラーノ・オールスターズでした(^u^)
なかなかこういうことができる親戚一同も少ないのでは??
ゾウさんギターがちょうど良いサイズだったユタカ(笑)
いやホント、感慨深過ぎて涙が出そうですね(^u^)
こんな両親に育てられたのに、よくもグレずに育ったものだ(笑)
まだ社会人2ヶ月目だけど、頑張ってくれ!!
こちらも今回のイベントのお楽しみの一つ(^u^)
K科 with アンソニーモモッチイ & ムラーノユキによる、レッチリのトリビュートバンド(笑)
ユタカ(Gt)、同級生のリキタケケント(Ba)に、Sheep Controllerのせんとくん☆ももたろうがボーカル、Pee人くんがドラムという超激レアな布陣(^u^)♪
写真を見る限り、カッコや雰囲気はかなり似てるが(笑)、いったいどんなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか?
若干、ユタカが貞子に見えるが(笑)!!
あ~っはっは!!! いいね(笑)!!!
せんとくん☆ももたろうは、イメトレだけでよくここまでパフォーマンスできたね(^u^)
相当な筋肉痛では?!?!
でもパパになったばかりなので、これから子供の運動会で走ったりするから、体力つけておかないとね(笑)
しかし、改めて感じたのは、Pee人くんもせんとくん☆ももたろうもアマチュアではあるけど、お客さんを楽しませるパフォーマンスにかける意気込みはSheep Controllerで鍛えられている面もあるんだろうけど、すごくプロ意識が強いよね(^u^)
ユタカの弾いているフラワーなストラトの音を初めてマトモに聴いたけど(だいぶ前に一目惚れして買ったけど、ほとんど弾いてない笑)、BUDDAアンプに直繋ぎだけだったけど、物凄く良い音がしてた(^○^)
なぜかジョンの音とソックリで、ユタカに「パパの音作りってジョンと同じなんだね」と言われたけど、まったく意識してなかったのでビックリ(^。^)
まあ普段はドデカ・レスポールで良い音が出るようにセッティングしているので、そのセッティングでストラトに持ち替えたら、たまたまジョンになってしまったという感じだと思うけどね(^u^)
お待ちかね?の我々Sheep Controllerの登場(^u^)♪
ライブはまあいつもの感じでしたが、この日は時間に余裕があったので、MCも余裕を持って出来たし、結局1時間近く演奏した(笑)!
曲が平均8分ぐらいなので、それでも6~7曲しか出来てないけどね(笑)!!
せんとくん☆ももたろうは2バンド、Pee人くんにいたっては4バンドも掛け持ちしたので、気持ちの切り替えが大変だったんじゃないかな(衣装も4回も替えてたし笑)???
Sound Stoneのステージは洞窟みたいなイメージになってて、吉祥寺の曼荼羅みたいな雰囲気だったので、我々の雰囲気にも合ってて良かったね(^u^)
PA的にはボーカル以外は楽器の出音だけなので(ドラムはバスドラだけ)、まあチキンシャックとか、ペンギンハウスみたいな感じかな??
ベースはいつものラインのキビキビ音に馴れてしまっているので、アンプだけだとコモリ気味だけど、アギュラーアンプを持ち込んでLowを全カットしたので抜けは良かったね(^u^)
ただ、長期間使っていなかったからか、或いはリキタケケントがスラップをバシバシやりまくったからか、ベースアンプの音量が上がったり下がったりと安定せず、肝心のベースソロとかで音が小さくなっちゃったりして残念だったね(^_^;)
せんとくん☆ももたろうは、直ぐにアギュラーはケイタに売りつけて、ニューアンプを買いましょう(笑)!!
ドラムはフチが銅色でカッコ良かった(^○^)
さっそくPee人くんがチェックしてましたので、そのうち買うでしょう(笑)
この日は所沢時代のバンド仲間も観に来てくれたけど、わたくしも1枚目のフレッシュな写真と比べるとフテブテしくなったものだね(笑)
あの頃は、まさか30年後に自分の息子と一緒に同じ所沢でプレイするなんて想像できなかったな~ う~ん、感慨深い・・・・
ユタカにはあと2~3年で結婚してもらって、次は孫とプレイするのを楽しみにしているかな(笑)
ムラーノ・アキの旦那のシンがベースで参加しているバンド、高満双乳(^u^)
ハードオフのジャンクで買ったというベースでしたが、ゴリゴリと良い音を出してましたね(^u^)
本来はリードギターも入れた4人編成ということでしたが、メンバーの都合がつかないとのことで、今回はトリオ+ゲストボーカルというスタイルでの演奏でしたが、ちゃんとした編成でも聴いてみたいところ(^u^)♪
しかしシンはギターもベースもドラムも出来て器用ですね~(^。^)
オリジナルをやっているバンドで対バンできそうなので、今度は都内のどこかで一緒にやろうということになったので楽しみ(^。^)
ユタカが出演するということで、落合君も応援に駆け付けてくれた(^u^)♪
彼もユタカと酒を酌み交わすなんて、さぞ感慨深いものがあったことでしょう(^u^)♪
ユタカが赤ちゃんの頃、我々のレコーディングエンジニアをしつつ、ユタカをよく可愛がってくれましたからね~(^u^)
しかし写真に写ってる8トラのオープンリールが凄いですね(笑)!!
でもやっぱりハイファイな48kHzとかもいいけど、アナログテープの良さって絶対あるよね(^u^)
最近のSheep Controllerの音は、かなりビンテージ(なんだけどハイファイ)になっているので、また落合君に頑張ってもらってアナログレコーディングしたいところ(^u^)
アナログでレコーディングしてからプロツールスに流し込むっていうのが最強な気がするんだよね(^u^)
でも酒は弱くて、いつもPee人くんにマニキュア落書き攻撃を受けていましたけどね(笑)
最近はだいぶ強くなった印象があるけど(^u^)
ユタカもPee人くんに負けず劣らず強いので、勝負して負けないように(笑)!
当時の落合君は劇団をやってて、白塗りにしてパフォーマンスしてましたね(^u^)
白塗り集団に囲まれ、泣かされるユタカ(笑)!!
きっとユタカは、今でも白塗り集団の夢にうなされていることでしょう(笑)!!
イエーイ!!!
何だかんだで企画から2ヶ月ぐらいの突貫工事だったけど、ムラノフェス成功したぜ~!!!
ムラーノ家の関係者はもちろん、関係ないのに付き合ってくれた各バンドのメンバー達に感謝感謝~(^u^)!!
また第2回もやるぞ~!!
打ち上げは当然?近くの寿司居酒屋で(笑)!!
やっぱおすし食べなきゃね(^u^)
立派になった甥っ子&リキタケケントに囲まれ、感慨深くて泣きそうなムラーノ・おすし(^u^)
夜のイベントだと、打ち上げが夜中になってゲッソリしちゃうけど、昼間のイベントって打ち上げの体力が残ってるからいいよね(^u^)
お客さんも日曜日なら昼間の方が参加しやすいんじゃないかな?
一緒に打ち上げにも参加できるしね(^u^)
乾杯~!!!!
どうやらユタカの住んでいるところは、落合君の実家のすぐ近くらしいよ(^u^)
実家に帰ったら、ユタカを連れだしてサシで勝負してみてね♪
せんとくん☆ももたろうも名古屋出張が多いようなので、ユタカとゴリゴリ飲めそうだね♪
何だかんだでみんな繋がってて不思議だね(^u^)
こちらは、怪しいベーシスト4人組の図(笑)
「ベースしか弾けへんのがベーシストやねんで!!」とせんとくん☆ももたろうがベーシストの定義について力説してましたが、暗に「ドラム叩いたり、ギターなんか弾いてる場合じゃあらへんで!」とシンやケイタに説教していたのかな(笑)??
せんとくん☆ももたろうはケイタのベースプレイが気に入ったようで、「2000円のジャンクベース弾いてる場合じゃあらへんで!」、「家族とバンドやってる場合じゃあらへんで!」と矢継ぎ早にダメ出ししてましたよ(笑)
ケイタはちゃんとしたオリジナルバンドをやっているようなので、対バンしてみたいところ(^u^)
そんなせんとくん☆ももたろうがパパになったとのことで、見学しに行ってみた(^u^)
ユタカとハルタカのご対面の図(笑)
ハルタカは人見知りもせずに大人しく、賢そうな赤ちゃんでしたよ(^u^)
そのうちベースを弾き出すかな(笑)?
こちらはユタカの同時期の図(笑)♪
ハルタカも同じタカどうしなので、きっとユタカのような素直で良い子に育つことでしょう(^u^)
まあそんなわけで、楽しいムラノフェスでした!!!
今度はゲストを色々呼んでもいいかもね(^u^) また企画しよう!!
ユタカ、リン、ケイタもムラーノ家の伝統を守り、奥さんはミュージシャンでなければならない(笑)!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
最近やってる曲が溜まってきたので、そろそろレコーディングを開始しようかな(^u^)
その前に前のアルバムのミックスしないとな(笑)!!
ではでは~♪
春到来の河口湖~ムラノフェス2016開催(^u^)♪
こちら、河口湖もようやく桜の季節が訪れました(^u^)♪
いつもGWぐらいが満開なので、ちょっと早いかな(^u^)♪
ピートくん♪
アマゾン野郎と桜はちょっと似合わないかな(笑)?
庭の枝垂れ桜も咲いたけど、昨年末に伸び放題だった枝をカットしたので、だいぶ目線より上になっちゃったね(^_^;)
来年はもう少し枝垂れてくれるかな?
さっそくライトアップして夜桜を楽しみながら焼き鳥~(笑)
Sheep Controllerの「夜桜」をBGMにしたいところです(^u^)♪
そうそう、ちょっと写真ではよく分からないけど、ウッドデッキが完全に腐ったので、新しく作り直したんだよ(^u^)
これまではウエスタン・レッドシダーとパイン材で出来ていたんだけど、今回はヒバにしたんだよ(^○^)
ヒバはヒノキよりヒノキチオールが沢山含まれているから、当分は腐らないだろうね(^u^)
表面を塗装してるのに、ヒノキ風呂のいい匂いがするんだよ(^○^)
新聞に、近くの忠霊塔+桜+富士山の3点セットが観れるスポットが外国人観光客に人気と紹介されていたので、行ってみた(^u^)
おお~、これは正にThe日本!ていう景色ですね(^_^)/
25年以上も山梨に住んでいるのに初めて知った(笑)!!
階段がキツイけど行く価値ありますね♪
外国人観光客達が展望台にずっと座っているので、何をしてるのかな~?あまりの美しさにボー然としてるのだろうか・・・??と思ったけど、どうやら皆さん富士山の上にかかっている雲が切れるのをジッと待っているらしい(^_^;)
確かに自分が逆の立場だったら、せっかく遠路来てるので、ジッと待っちゃうかもね(笑)
庭の木々や草花も芽吹いてきて、賑やかになってきましたね(^○^)
富士五湖に暮らすようになって、春を待ち遠しく感じる気持ちがよく分かるようになったけど、つくづく四季のある日本に生まれて良かったと思いますね(^○^)
遠くに微妙にハリー爺が写ってますね(笑)
ハリー爺は最近、外でノンビリするのがお気に入りのようで、気持ち良さそうに寝てます(^u^)
寝ているところを見てたら、ハチみたいな虫がハリーの身体に着陸したんだけど、またたく間にモジャモジャの毛に絡まって動けなくなってました(笑)
なるほど、こうやって虫さされを防御してたのか!!
でも毛の中が虫の死骸だらけになりそうだね(笑)
一時的に名古屋から帰還したユタカが、初給料を貰ったとのことで、両親に感謝の意を表して寿司をオゴッてくれた(^○^)
これ幸いと、トロを食べまくるPee人くん(笑)
いや~、あのユタカに寿司をオゴッてもらえる日が来るとは、何とも感慨深いものがあるね~(笑)
さっそうとお会計で万札を支払うユタカ21歳!!
なんて頼もしいんでしょう(^○^)
ゴリゴリ稼いで、今度は焼肉でもオゴッてくれ(^_^)/
まあとりあえず無事に社会人として1ヶ月をクリアしたようで一安心!!
さて、今週末は待望の?ムラノ・フェス(ロックフェス)が埼玉の小手指というローカルな場所で開催され、我々Sheep Controllerや、ユタカのバンドも出演しま~す(^○^)!!!
日時 : 5月1日(日)13:00~
場所 : 小手指Sound Stone(西武池袋線 小手指駅下車 徒歩5分)
イベント : 第1回 ムラノ・フェス
出演 : ① 安藤バンド・あんど・おすし (13:20~)
② おすし sister's sand (13:50~)
③ ムラーノ・バンド (14:30~)
④ K科 with アンソニー・モモッチィ (15:00~)
⑤ Sheep Controller(15:40~)
⑥ 高満双乳 (16:30~)
20代の頃はよく埼玉でライブをやってたけど、20年ぶりぐらいの超久しぶりの埼玉ライブかも(^○^)
入場無料なので、お近くの方々はぜひぜひお越しください!!
しかし、いったいムラノ・フェスとは何なのか?と疑問に思う人もいると思うので、関係図を使って説明しましょう(^_^)/
ムラーノ家はアキ、おすし、ユキ=Pee人くんの本名の3人兄弟で構成されており、アキはアンド―家、ユキはカワイ家=わたくしに嫁ぎ、リン、ケイタ、ユタカという子供がいるわけですが、なんと、この図に示したように、全員が何らかしらの楽器をやっていて、それぞれバンド活動をしているという奇跡的な?一族だということが最近判明したので、これはフェスを企画するしかないということになったわけ(^○^)!
残念ながら、それぞれやっているバンドが全部集合できなかったのですが、代わりに新規結成した「安藤バンド・あんど・おすし」、「おすし・sister's sand」、「ムラーノ・バンド」などが加わり、総勢6バンドが熱演予定ですよ♪
もちろんムラノ・フェスは内輪ウケではなく、一般のお客さんも多数参加する純然たるロックフェスです!!
「おすし」が出演しますが、つまみにお寿司は出ませんのでお間違いなく(笑)!!
ユタカも「K科 with アンソニー・モモッチイ」で出演するので、お楽しみに~♪
アンソニー・モモッチイとは、Sheep Controllerのベーシストでもあるせんとくん☆ももたろうの別名で、今回はなんとボーカルに挑戦するようなので、これは絶対に見逃せませんね(笑)!!
いつもクールなベーシストを気取っている彼が、どんなボーカルパフォーマンスを見せてくれるのか!?!?
そして、なんとユタカのバンドのドラマーが出場できなくなったため、急遽、ムラーノ・ユキ(Pee人くん)がドラマーとして参加することに!!!
(バンド名も「K科 with アンソニー・モモッチイ&ムラーノ・ユキ」に変更ですね)
これはレア中のレアなライブになりそうです!!!
二度と見れないかもしれないこの組み合わせ、ぜひ目撃してください!!!
清里を下ったあたりで鯉のぼりが沢山上がってた(^○^)
これは壮観だね(^○^)
気持ちよさそう~♪
それでは、5月1日はムラノ・フェスでお会いしましょう(^_^)/
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
ではでは~♪
ユタカ 名古屋へ旅立つ & イワマタイジ半世紀祭(^u^)♪
引っ越しは業者に頼んだが、楽器だけは手持ちで持って行きたいというミュージシャンマインド溢れるユタカの希望で、楽器を運ぶついでに名古屋に遊びに行ってみた(^u^)
河口湖~名古屋だと東名高速か中央高速か悩むところだけど、今回は中央高速で行ってみた♪

もちろん、ユタカの兄弟(ハリー爺とピートくん)も一緒だ♪
やはり兄弟としてはユタカがこれから住むアパートを確認し、ここは俺の縄張りだ!とマーキングやフン落としをキメなければいけない(笑)
アパートは名古屋駅から電車で8分+歩いて7分ぐらいなので、交通の便は良さそうだね(^u^)♪
能登の大自然から一気にCity Boyに大変身!!
ユタカはゴミゴミした住宅街というものを知らずに育ったので、路地から突然人が出てくると怖いらしい(笑)

会社寮と言っても、一般のアパートを会社が借り上げて、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、テレビ、インターネットなどなどを設置済みなので、掃除機やカーペットぐらいしか買わずに済んで良かった(^u^)
こんなロフトがあって天井が高いので、なかなか住み心地も良さそう(^u^)
さっそくユタカはこのロフトをレコーディングルームにするらしい(笑)

興味深々なピートくん(^u^)♪
やっぱ河口湖に比べると名古屋は断然暖かいので、アマゾン野郎のピートくんはこっちの方が居心地が良さそうだね(^u^)

ユタカにウンをつけるために、さっそくウンコをキメるわたくし(笑)
我々の世代だと、ユニットバスの中にトイレがあるというスタイルが多かったけど、最近はちゃんとトイレとお風呂が分かれているんだね(^u^)
一旦トイレを経由しないとお風呂に入れないというのは同じだけど、やっぱ別の方がいいよね(^u^)
わたくしは学生時代は自宅通いで、会社は賄い付きの寮だった関係で、実質一人暮らしをしたことがないので、なんだがわたくしの方がキャーキャーとはしゃいでしまった(笑)

カーペットを敷いて、さっそくギターとアンプをセットした図(^u^)♪
ギターはウルサイから嫌いで、サックスをやりたいと言っていたユタカが、急にギターをやりたいと言ってきたので、15歳の誕生日にプレゼントしたエピフォン製ファイヤーバードだ(^u^)
本家ギブソン製のファイヤーバードはミニハムバッカ―かP90ピックアップが搭載されているが、こちらはハムバッカーを搭載したハードロックもいけるモデル(^u^)
わたくしもファイヤーバードを弾いていたが、ネックが下がるのを支えながら弾いていたら手首を痛めてしまい、今は飾り物になっているが(バンドのメンバーにはこれまでで一番ウケが良いが)、ユタカはすっかりファイヤーバード好きになってしまったらしく、さっそく給料を貰ったらギブソン製のノンリバースタイプのファイヤーバードを買うらしいよ(^u^)
まあファイヤーバードは背が高いユタカには合っているよね(^○^)
ところで、ギターもいいけど仕事もシッカリとね(笑)

カエルとハリー爺とのまったくそぐわないコラボレーション♪
名古屋はなぜかカエル度が高い地域なんだよね(^○^)
カエル饅頭は必ず買って帰らなければ!と思ってたのに忘れた!!
名古屋と言えば何だろう? きしめん、手羽先、味噌煮込みうどん?
あの甘い味噌は好き嫌いが分かれそうだけどね(^u^)
そういえば、名古屋名物のお菓子「ういろう」って、地味に山口県の名物でもあるんだってね(^u^)
この前、会社の部下が山口県のお土産を買ってきて判明!!

山梨で河合という名字の人には殆ど出会うことはないけど、名古屋で河合っていう名字は珍しくない(というか多い)ので、ユタカは地元の人だと思われるかもね(^u^)
実際、わたくしのおじいちゃんは豊橋で醤油工場をやってたわけだし、確かにその近所は河合さんしかいなかったな~
私の父はそんな豊橋から「世界を相手に為替の仕事したい!」と東京に飛び出して銀行マンになったわけだけど、3代目でまた河合の本拠地のある愛知県の地を踏むとは感慨深いものがあるね(^u^)

名古屋周辺に動物達と一緒に泊まれる宿がなかったので、わざわざ伊勢・志摩まで2時間のドライブをして動物OKのホテルに宿泊し、ユタカと日本酒を酌み交わして激励した(^u^)
ふと見たら、カマキリの赤ちゃんを発見(^u^)!
かわいい~(*^。^*)
1cmぐらいの大きさだけど、ちゃんとカマキリの形してるんだね♪

もうなかなか兄弟で散歩することも出来ないだろうね(T_T)
ハリー爺も寂しそうです(゜.゜)
頑張れユタカ!! 名前の通り、悠々と世の中を渉っていって欲しい!!

先週末はイワマタイヂがいよいよ50歳を迎えるにあたり、バースデイライブをやるとのことだったので、Pee人くんと阿佐ヶ谷に遊びに行ってみた(^u^)
隣の高円寺にはよく遊びにいくのだが、阿佐ヶ谷は初めてかもしれない(^○^)
わたくしは中野、Pee人くんは荻窪生まれだからか、この中央線界隈の雰囲気はどこか懐かしく感じる(^○^)
新宿までゴミゴミしてなくて、山梨ほどスカスカでもなく、周囲の人々と程良い距離感が保てるし、雨でも買い物ができるアーケードの雰囲気とか大好き♪
ちょっとライブハウスの位置がわからなくて30分ぐらいウロウロしてしまったが、なんとかイワマタイヂの出演には間に合った♪
イワマタイヂはThe龍角散ズとGrass Rootsという2バンド構成で出演していたが(ちなみに龍角散ズというバンドの名付け親はわたくしです笑)まあ両方ともイワマタイヂ以外の何物でもない感じなので(笑)明確な違いはないかな(^u^)

イワマタイヂの半世紀を自らブッキングして祝うイベントということで、お客さんはここは都留か?!?!と錯覚に陥るほど都留度数が高かった(^u^)
いや、正確に言えば、以前に都留市民だった人も含めて都留度数が高いって感じで、中には20年前に交流があったきり途絶えていた人と再会したり、まあ同窓会みたいな雰囲気だったね♪
特に当時、キャピキャピの?都留文大の学生だった人達は、イワマタイヂとやっていたバンド「The Slip」のレコーディングをしている間にユタカのベビーシッターをしてくれたりして散々お世話になったわけだが、20年も経過すると、もう立派な?お父さんお母さんであり、社会的にも偉くなっている年頃なので、あまりにもギャップがありすぎて、何を話していいのか分からないぐらいだった(笑)
でも、その中でいつまでも変わらない(都留にいて、畳屋を経営し、音楽やってて、いつもは暗いが酒を飲むと饒舌になり、面倒見が良く、今でも都留文大や八朔祭りで活躍しているという意味で)イワマタイヂがいることで、色々な世代の人達が一つの共通項でまとまっている感じがした(^u^)
そう、ふるさとに帰ってくると「ああ、昔と変わらないな」と何故かホッとする、あの気分にさせてくれるんじゃないかな?

イワマタイヂもその辺を知ってか知らずか、10年以上前に作った曲を(中にはわたくしと一緒にやってた頃=20年以上前の懐かしい曲も)中心に演奏していた(^u^)
20年前と大きく変わったことは、ギターのチューニングを1曲毎に直すようになったことかな(笑)!!
いずれにしてもお互いに30年以上、それを仕事にするわけではなく、一回も途切れることなくコンスタントに活動し(←これ重要)、そして今もロックし続けてているという非常にレアな存在なので(笑)、ぜひ死ぬまでロックし続けて欲しい(^u^)
20年前にイワマタイジに「河合くんのように満たされて幸せな人が何でロックなんてやってるのか理解できない」と言われたものだが、きっと今なら理解できるだろう(*^。^*)
そう、満たされて幸せな人なんて1人もいない(一瞬、満たされて幸せを感じるだけで、その快感を求め続けるように我々のDNAにプログラムされている)っていうことを・・・
・・・デッカ・ダンス(笑)♪

帰路、素晴らしい夜桜が堪能できた(^u^)
このまま日本酒をキメたい!!
・・・さて、我々Sheep Controllerの次のライブが決まりました(^u^)♪
GWの5月1日(日)に埼玉県所沢市で開催される激レアなイベント「第1回ムラノ・フェス」に出演することになりました!!
Pee人くんの旧姓「ムラノ」の親戚達は全員ミュージシャンのため、親戚が組んでいるバンドを5~6バンドぐらい集めてイベントやったら面白いね!という、正月に親戚が集まって酒を酌み交わしている席で決まったという、超マニアックなイベントです(笑)!!
入場無料ですので、お近くの方はぜひぜひ遊びに来てください!!
日時 : 5月1日(日)13:00~
場所 : 小手指Sound Stone(西武池袋線 小手指駅下車 徒歩5分)
イベント : 第1回 ムラノ・フェス
出演 : ① 安藤バンド・あんど・おすし (13:20~)
② おすし sister's sand (13:50~)
③ ムラーノ・バンド (14:30~)
④ K科 with アンソニー・モモッチィ(15:00~)
⑤ Sheep Controller(15:40~)
⑥ 高満双乳 (16:30~)
解説すると、①はPee人くんのお姉さん家族のバンド、②はPee人くんのお兄さんのバンド、③は親戚全員、④はユタカのバンド、⑤は我々(Pee人くんのバンド)、⑥はPee人くんのお姉さんの旦那のバンドだよ(^u^)
ユタカも②、③、④で出演するのでお楽しみに~(^u^)
ただし、もちろん内輪ウケではなく、普通にお客さんも来る本格的なロックイベントなのでお間違いなく(笑)!!
GWは所沢にGO(なんてローカル)!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)

ではでは~♪
Power of the ROCK vol.5 ライブレポ(^u^)♪
さっそくライブレポートしましょう(^u^)♪
写真はカッコよく撮っていただいたお客さんから拝借してます(了解済み)♪

超久しぶりの甲府カズ―ホールでのライブ(^u^)♪
調べてみたら、なんと7年ぶりでした(゜o゜)
っていうか、所謂ライブハウス(バー営業がメインで、ライブもあるようなお店じゃなくて、立ち見で音楽メインのハコ)自体が1年ぶりかも(^u^)

そういえば、7年前にカズ―ホールでライブ演った時、リハ後におにぎりを食べてたら、奥歯の銀の被せモノがポロッと取れちゃったんだけど、そのまま放置していたら大きく穴が開いちゃって、さすがに最近グラグラしてきたな~とか思ってたんだよね(^▽^;)
虫歯の進行具合で7年の重みを感じますね~(笑) ってか、早く歯医者行けよって!!
我々Sheep Controllerはイベントのトップバッターだったので、景気づけに「ひつじ行進曲」からスタート!!
イッツ・ショー・タイム!!!
やっぱカズ―ホールなので、カズ―を吹く曲じゃないとね(笑)
そういえば、この「ひつじ行進曲」は、その7年前のライブで初めて演奏した曲で、直前までアレンジが決まらなくて、ライブ当日に、当時甲府に住んでいたせんとくん☆ももたろうのラーメン臭のするアパートでジャカジャカと直前まで練習してやったんだよね(^◇^)
正に出来立てほやほや!! 当然ながらライブでの演奏はバラバラでしたが(^▽^;)

正月ぐらいからずっと、妙な咳が出る風邪なのかよく分からない喉の腫れに悩まされていて(Pee人くんも)、ライブがあるので気合を入れてうがいしたりして頑張ってたんだけど、やっぱ歌うと若干イガイガした(^_^;)
ギタリストに専念してれば、風邪ひこうがライブぐらい何ともないんだけど、ボーカルもやるとなると風邪が喉に影響しないのかとか気にするようになっちゃうよね(^u^)
どうぜイガイガになるなら、ロッド・スチュアートかブライアン・アダムスぐらいハスキーになってくれると嬉しいんだけど(^u^)

今回は5バンドで持ち時間も40分あったので、我々のような機材を沢山持ち込む&曲が長いバンドには嬉しいイベントでした(笑)
最近は30分ぐらいのライブが殆どで、セッティングもアセアセしてやらなきゃいけないし、30分だと4曲ギリギリできるかできないか?みたいな感じなので、Sheep Controllerってこんなバンドなんだよっていうのを見せる前に時間が来ちゃう感じだったからね(^_^;)
本当は40分ぐらいのステージでゴリッとしたバンドを4バンドぐらい観るのが、観る側としては耳も(腰も笑)疲れないし、一番楽しめると思いますけどね(^u^)
福生のチキンシャックとか、吉祥寺の曼荼羅、プラネットKなんかのブッキングは大体4バンドの45分だったからやりやすかったね(^u^)

よくある、6~7バンドぐらい音楽性も演奏レベルもバラバラなバンドを詰め込んだブッキングマネージャー臭のするイベントには絶対出たくない(笑)
そういうマネージャーはちょっと会話すればわかるけど、バンドの音楽なんて聞いてなくて、単に何バンド集めればチケットが1000円でペイするとか、そんなことしか考えてないからね(^_^;)
まあつまりビジネスなんで当然ではあるけど、少なくともライブハウスのマネージャなら、ちゃんと出演しているバンドの音楽ぐらい聴けよと思いますね(^。^)
ちゃんと聴いていれば(パフォーマンスを含めて)、似たようなバンドを集めて、もっと一貫性のあるイベントも組めるだろうし、ベストな出演順番を考えられるから、観る側として流れるようなイベントが組めるんだと思いますけどね(^○^)

因みに我々はブッキングライブに出演した後は、必ずブッキングマネージャに感想を聞くことにしてるんだよ(^。^)
ちゃんと聴いているマネージャは、何曲目が良かったとか、もっとこんな感じでパフォーマンスした方がいいとか、あるいはウチの店だと合わないけど、このお店ならバンドのカラーに合うから連絡してみたら?とかアドバイスをしてくれるからね(*^。^*)
カズーホールは知り合いのバンドが主催のイベントにしか出演したことがないので、カズーホールのブッキングマネージャとは会話したことないけど♪

12月にパパになってから初めてのライブになるせんとくん☆ももたろう(^。^)
彼がSheep Controllerに加入したのが、ちょうどわたくしが今の彼の年齢だった頃だと考えると感慨深いものがあるね(^u^)
もうSheep Controllerも10年だからな~
そういえば、その7年前のライブの時の我々ってどうだったんだろう?という興味がフツフツと湧いてきてしまったので、ちょっと振り返ってみましょう(^_^)/

はいっ!! 7年前のカズーホールのライブ時のせんとくん☆ももたろうのショット!!
ロン毛です(笑)!!!
横の彼女は誰だか知りません(笑)!!

この時は黒猫ディストーションさん主催のイベントに誘われて出演したのですが、女性ベーシスト率が高く、ベーシスト同士のスリーショット(^u^)
このようにベーシストはバンドの中で一番おちゃらけ(というか何も考えてない)キャラが多いのはナゼなんでしょう??
彼女達のバンド「ドッグ・オン・バックシート」と「音座」はいずれも東京のバンドでしたが、今回、カズーホールの楽屋に行ったら、彼らのバックステージパスが張ってあって超懐かしくなった(^u^)
もちろん我々Sheep Controllerはバックステージパスをライブハウスに貼るようなダサいことはしない硬派なバンドだけど(笑)

因みに今回のイベントのベーシスト同士のツーショットはこちら(^u^)
少し大人になった気もしますが、ベーシスト特有の変態エキスが滲み出ていますね(笑)
何たって横にいらっしゃる三科 裟知&Tune Boxのベーシストは、スライムのような緑色の蛍光弦を張った5弦ベースを弾いていましたし、話によると、以前は6弦ベースを弾いていた模様♪
う~ん、やはり変態ですね(笑)
ギタリストから見ると、ベーシストは演奏する以外は何にもしない!と憤慨してしまうのだが(確か、今回対バンしたleapのベーシストも「ああ俺も何もしないな~」と言ってたので、きっとどのバンドでもそうなんでしょう)どこか憎めないという特質もありますね(^u^)

7年前のせんとくん☆ももたろうのライブのショット(^u^)♪
いやー、キテますね(笑)
まだG&Lの青い4弦ベースを弾いてますね♪
このベースはユタカに5000円という破格値で譲られました(^u^)

こちらは7年前のPee人くんとドッグ・オン・バックシートのドラマーとのツーショット(^u^)♪
出ました!クレオパトラ(^○^)!!!
袖の広がり方もハンパないです(笑)
ドラマーは・・・・まあ大体こんな感じですよね(笑)

こちらは、今回のイベントのドラマー同士のツーショット(^u^)
三科 裟知&Tune BoxとGpsy eys と2バンド掛け持ちで出演したドラマーです♪
Pee人くんと同じ、ボーナム好きのようです(ってかロックドラマーはみんなボーナム好き?)
全然違う音楽性のバンドの掛け持ちで、どのように気持ちを切り替えているんだろう?と観察してたら分かりました!!
三科 裟知&Tune Boxではロン毛を縛って演奏、Gpsy eysでは振り乱して演奏してました(笑)!!
Pee人くんも、リハでは髪を縛って、本番では振り乱すという感じでモードを切り替えているようなので、超共感できるそうですよ(笑)

こちらは、ライブの打ち上げで泥酔後のドラマー達のスリーショット(^u^)
・・・・基本、どのバンドのドラマーもこんな感じなんでしょう(笑)
ベーシストとは違った意味でお茶目です(^○^)
一応、ドラマーはバンドの指揮者ですからね!!

いやー、やっぱこの頃はトンガってましたね(笑)!!
トンガリ度はパンクバンド顔負けですね(^○^)
だから、パンクイベントによく誘われてたのかな???
音楽性は全然違うんだけどね(^_^;)

最後にわたくしのギタリスト同士(黒猫ディストーションさん)のツーショットも・・・
やっぱ、口のハンパないひん曲がり方がパンクバンドにウケてたのでしょうか(笑)??
現在のせんとくん☆ももたろうと同じ年齢にしては、トンガってましたね(^u^)

当時はES-335とメサブギーのトリプルレクチという組み合わせでしたね(^u^)
ギターの下げ方もハンパないです(笑)
今回はいつものドデカ・レスポールとブッダアンプとの組み合わせで弾いたけど、対バンのギタリスト達にも良い音だと好評で嬉しかった(^u^)
やっぱり「ギター上手いね」より「ギターの音がいいね」と言われるのが超嬉しいかな(^u^)
一番うれしいのは曲を褒められることだけどね(^u^)
今回、意外だったのは、我々の演奏を「気持ちいい感じ」と表現してくれる人が多かったこと(^u^)♪
ええ~?? この「気持ち悪い」としか言われたことがなかった我々が?!?!?
この毒の塊のようなバンド、Sheep Controllerが気持ちいいとは!!!!
うむむ、それはもしかすると最近の取り組み「Sheep Controllerをぶっ壊す」が良い方向に働いているのか?!?!
新曲を作ってても「あ~、それやっちゃうとSheep Controllerじゃん!やめよう!」みたいな、何だかよく分からない作り方をしてるし・・・(笑)

それとも、我々も吉祥寺の曼荼羅で対バンした三文ロックというバンドを聴いた時、「ああ気持ちいいな~、こういう感じの演奏したいな」とメンバー全員が感じたのと同じような感覚なのかもしれないとしたら、やっとバンドのグルーブみたいなものが出てきたのかな??
とにかく、我々Sheep Controllerメンバー全員の衝撃は、このリアクションでしたね(*^。^*)
自分的には7年前と比較すると、表面上のトンガッたところは薄れたと思われるかもしれないけど、「なんか気持ちいい」の見えないところには、実は濃厚でアバンギャルドな毒が盛られているので(笑)、それはそれで良いかもしれないと思った(^u^)
甘い罠みたいな(笑) むしろ、もしかして自分の理想かもしれない(笑)
やっぱ自分的には、ロックバンドは毒がないとワクワクしないからね(^u^)
ノホホンとしたホッコリ系バンドでも、歌詞がキョーレツに暗かったり、トンガッたカッコしてたりするのは大好きなんだけどね(^u^)

そういえば、ギタリスト同士の写真を撮るのを忘れた~!!!
やっぱギタリストはマメな人が多いので、各バンドの働かないベーシストやノー天気なドラマーのお世話に忙しかったのでしょう(笑)!
しょうがないので、三科 裟知&Tune BoxとSheep Controllerとの摩訶不思議なコラボレーション・ショットをどうぞ(笑)
三科さんは浅間神社育ちというヤバいお方なので、逆らわないようにしてます(笑)

ざざっと対バンを紹介しましょう(^u^)
leapさんは事前に働かないベーシスト(笑)と飲んだが、親子でバンドをやっているためか、ボーカルとコーラスが綺麗に混ざりあっていて気持ち良かった(^u^)
やはり同じ遺伝子を持っているので、倍音成分も同じなのかもしれない(^u^)
ボーカルは突き抜けた声で素晴らしかった♪ ユタカまで「ああいうボーカルが名古屋にいたらいいな~」と言ってました(笑)
我々世代には懐かし過ぎて泣きそうになるレベッカ、相川七瀬、椎名林檎(初期)のカバーも聴けて、20代にタイムスリップさせてくれたが、オリジナルも良かったので、今度はオールオリジナルのライブを聴きたいところ(^u^)

三科 裟知&Tune Boxさんは、三科さんの圧倒的なボーカルにしびれたが、神社育ちと聞いていたので、相当スピリチュアルな楽曲を想像していたところに、結構聴きやすい楽曲のオンパレードでちょっとビックリした(^○^)
まさかのボサノヴァもあったし(^○^)
でも最後に演奏した曲はかなり壮大で、期待通り?の神社系?のスピリチュアルさで感動した(^u^)
ぜひ次回はオール神社系でまとめたライブを聴いてみたいところ♪
因みに我々Sheep Controllerも、せんとくん☆ももたろうが加入する前は神社系バンドと言われてましたよね(笑)!!
ファーストアルバムに「ばあば神社」という曲もあるし、「にんぢん横丁」とか結構、和風ロックな感じを演奏してたしね(^u^)
バンドとしては、前述のドラマーの髪縛りとベーシストの妖しい緑の蛍光弦に目を奪われてました(笑)

Gpsy eyeさんは、浜田麻里カバーバンドと聞いていたので、事前にSheep Controllerのリハでリターン・トゥ・マイセルフを予習して「しない、しない夏~♪♪」と合唱する気マンマンでしたが、残念ながら違う曲でした(笑)
ていうか、オリジナルを結構演奏してくれて、それが浜田麻里のカバーより断然良かったので、むしろオリジナルバンドとして聴きたい感じ(^u^)
ボーカリストは浜田麻里を余裕で歌いこなせる圧倒的な感じで素晴らしかったので、バラード的な抑えた歌い方の曲も聴いてみたい気がした(^u^)
わたくしはハートのアン・ウィルソンの大ファンなので、ハートのような壮大なロッカ・バラードを聴きたいんだけど、なかなか歌いこなせるボーカリストがいないからね(^u^)
Gpsy eyeさんなら歌えそうな気がする♪
因みに髪を振りほどいたドラマーは嬉々として演奏していたが、ラウドネスの樋口好きという繋がりで浜田麻里カバーバンドもやっているらしい(笑) 確かに浜田麻里のバックでドラム叩いていましたよね(^u^)

トリはLALLA PALLOOZAさん(^u^)♪
彼らの演奏なロックフェスで聴いていたが、こちらも高音が美しいメタル・ボーカルで気持ち良かった(^u^)♪
今回の出演バンドはいずれもボーカルが強烈で、わたくしのようにギタリストがフニャケて歌うようなスタイルは場違いな感じもしたけど、やっぱりわたくしも強烈なボーカリストの横でカッコつけてギターを弾きたいな~(*^。^*)
我こそはアン・ウィルソン、フレディ・マーキュリーという方はぜひ連絡を(笑)!!!
このバンドも機材が多く、ギタリストはプリアンプ、パワーアンプ、エフェクターをラックで組んで操作していて、80年代ニューウェーブ大好き世代にとっては嬉しい限り(*^。^*)
ただ驚いたことに、このバンドはギタリストがサイドギタリストの機材やドラマーの機材まで!調達してタダで使わせてあげているそうだ(゜.゜)!!!
わたくしもバンドの機材(コンソール、マイク、モニター、各種レコーディング機器)は自前で揃えてメンバーに使ってもらってるので同じ匂いを感じたが(笑)、なんというバンド愛でしょう!!
そうですよ!!ギタリストは大変なんです!!(声を大にして言いたい!)
バンドのために機材を揃え、ブッキングをし、レコーディングし、チラシを作り、こうしてブログを書く・・・・こんなに献身的に働いているのに、ベーシストやドラマーときたら、演奏以外は一切しませんからね~!!!! ハァハァハァ・・・・
・・・と興奮してきたので、LALLA PALLOOZAさんについてはこの辺で(あれ?)

えみーさんが観に来てくれたので、記念撮影(^u^)♪
山梨では貴重なSheep Controllerのファンなので、大切にしないと(^u^)
ブログの写真もえみーさんが撮影してくれたのを拝借してます♪
「リケン・バッカ―」と「デッカ・ダンス」が気に入ってくれたようで、「デッカ・ダンス」では珍しくわたくしのギターを褒められたので特に嬉しかった(^u^)
アダルチックで燃えるようなギターソロを弾いたつもりだったので(笑)

えみーさんとユタカの貴重なツーショット(^u^)
ユタカはライブの翌々日に名古屋に巣立っていきました(^u^)
きっと今頃は手羽先やきしめんでも食べていることでしょう(笑)

おっと、Fuchi Kickさんとも再会~!!!
相変わらず、せんとくん☆ももたろうとソックリで笑える~♪
彼らも「デッカ・ダンス」が気に入ってくれたようで嬉しい限り(^u^)
最新曲が気に入られるということは、今現在が一番良いという証だからね(^○^)!!
常に今が最高なバンドでいられるようにしていきたいよね(^○^)
そもそもロックは「今」を切り取る音楽なわけだからね♪
・・・というわけで、楽しいイベントでした(^_^)/
また色々なイベントに誘われたので、今年はゴリゴリとライブをやっていくかな(^○^)!
去年はやらな過ぎたからね(^_^;) どんどんお誘いください!!
活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ダブルネックギターの魅力(^○^)♪
よくライブの打ち上げ等で他バンドのギタリスト達と会話するんだけど、あまり噛み合わないのは何でだろ?と自己分析してみると、つまるところ、私はギタリストじゃないという結論になった(笑)
まず、私がやりたいのはあくまでバンドであって、必ずしもギターを弾きたいわけじゃないというところが、そもそもギタリストじゃないよね(笑)
よく弾き語りとかやらないの~?とか聞かれるけど、ありえない(笑)

これは19歳の時に買ったエピフォンのレスポールモデル(^u^)
リアルビンテージだね(笑)
次に私がやりたいのは曲を作ることで、カッコイイリフ、メロディ、イントロ、ギターソロ、リズムなんかを考えるのが大好き(^u^)♪
だから他アーティストの曲を聴くのは大好きだけど、コピーをしたことは殆どない(30年で10曲やったかどうか?しかもコピーというよりカバー)ので、ギターを弾いていると言うと「ツェッペリンの天国への階段弾いて!」とか「イーグルスのホテルカルフォルニア弾いて!」と言われるけど、何も弾けない(笑)
これはピアノを弾いていた頃からそうで、学生時代は音楽室に籠ってピアノでヘンな曲を作って満足していた(^u^)

最近よくステージで弾いているテリーロジャースのドデカ・レスポール(^u^)
そして、当時はウォークマンの全盛期だったのだが、いつも聴いていたのは、自分で作ったヘンな曲を、同じくヘンな声で自分で歌ったのを安いラジカセのマイクで録音したものだった(^_^;)
それを聴きながらノリノリで通学している学生・・・・
そう、つまり完全なナルシストだ(爆)!!!! 自分大好き(*^。^*)
因みに現在も通勤時にクルマで聴いているのは、毎週末に録音したSheep Controllerのリハーサル音源だし・・・(^_^;)
毎日それを聴きながら、ここのアレンジをこう変えようとか、歌詞の語感を良くしようとか考えながら、ハンドルでリズムをとりつつ運転している(アブねー)。

こちらはブログ初登場のギブソンのダブルネックEDS-1275(^u^)♪
前振りでわざとらしく「天国への階段」や「ホテルカルフォルニア」が出てきたけど、これらの名曲を生み出した6弦ギターと12弦ギターが合体した変態的なギターだ(^u^)
これを持ってると、間違いなくツェッペリン&ペイジ好きだと思われるだろう(笑)
しかも、完全にジミーペイジと同じ改造(テールピース、ピックアップカバー、スピードノブ等)がされているし(笑)
だけど私がコレを買った理由は、ツェッペリンをやりたいからではなく、ケルト音楽やインド音楽のスパイスを取り入れた壮大な曲を作りたくて、12弦の民族楽器的な響きが必要だったからで、ちょうど今製作中なのでお楽しみに(^○^)
どうでもいいけど、写真のウッドデッキが腐ってきてるな~(^_^;) そろそろ直さなきゃ!

そんなわけで私の場合は、まず表現したい曲が出来上がり、その曲を演奏するために必要なテクニックを練習するって感じなので、基本的にオリジナル曲に必要なもの以外は弾けないってわけだよね(^_^;)
笑えるのは、難しいリズムパターンの曲が出来ちゃうと、それをマトモに演奏できるようになった頃には既に曲に飽きてて、レコーディングしてそのままフェイドアウト・・・というケースが結構あるってこと(笑)
まあでもSheep Controllerのメンバー達は多かれ少なかれ、そんな感じでテクニックを身に着けてきているんじゃないかな?
せんとくん☆ももたろうもSheep Controllerに加入してから指弾きやスラップとかやり始めたわけだしね(^u^)
今度はハーフタイムシャッフルの曲に挑戦したいところなので、Pee人くんが頑張ってドラムテクニックを身に着けてくれるでしょう(笑)

ダブルネックギターは何かと大変(^_^;)
まず弦は18本も交換するので、弦交換は「さあ!やるぞ!」と気合を入れないと無理(^_^;)
あと、結構重たい!! ただ、先に紹介したテリーロジャースがレスポールの2倍ぐらい重たいので、私にとっては何ともないけど(笑)
今、悩んでいるのが、構えた時の高さをどのくらいにセットするか?で、少しずつ高さを変えて、一番カッコ良く見える位置を調整中♪
あとやっぱり6弦と12弦の切り替え操作をスムーズにやる練習が必要かな?
色々調整中だけど、やはり独特の響きが最高なので、今年中にはライブデビューさせたいところ(^u^)♪
それまでには「天国への階段」「ホテルカルフォルニア」を超える名曲を作らないとね(笑)

ダブルネックということで、更に変態的なギターを紹介しましょう(笑)
ギブソンEBS-1250という、ベースとギターが合体したヤバい香りがプンプンのレアモノ(^u^)
せんとくん☆ももたろうが山形に転勤になった時、Sheep Controlleのライブがあまりできなくなるので、Pee人くんと2人でホワイト・ストライプスみたいな気軽にライブができる2人バンドをやりたいと思って買ったもので、当初はルーパーを使ってベースとギターを切り替えながらやろうとしてたんだよね(^u^)

余談だけど、2人だとユニットとか言われるのは嫌だね(^_^;)
ホワイト・ストライプスとかロイヤル・ブラッドは2人でもバンドだと思うんだよね(ここには拘りたい笑)!!!
ただ機材を一通り買って、さあ本格的に練習しよう!としたら、せんとくん☆ももたろうが上司と喧嘩したらしく、思いの外早く東京に飛ばされてきたので不要になってしまった(笑)

あと、これを色々弾いてみて分かったことは、ギターとベースを切り替えて弾くのって凄くダサいんじゃないかってこと(笑)!!
はいっ!スイッチ切り替えました! ベースからギターになりました! ううカッコわり~(^_^;)
だから、今後はこれにギターとベースがシームレスに繋がるようなゲージを張って、10弦ギターとして活用しようかと考えてるところ(^u^)

それか、こんな感じの2人ダブルネックの変態的3ピースバンド(^u^)!!!!
ぎゃははは、最高だねこれ!!! バカだよバカ!!!!
でもバンドの表現できる幅は確実に広がるよね(笑)
どうせだからドラムもついにツーバスに・・・・(^_^)/
ああ、これは絶対やりたくなってきた!!!!

因みにこのギターはポジションインレイが野球ボールやバットになっているという、更に激レアな一品なんですよ(^u^)♪
購入したお店によると、元々は誰かが大リーグ選手にプレゼントした特注品だとかなんだとか・・・・
そういえば、せんとくん☆ももたろうも元球児ですね~(^u^)
現在では、白球を追いかけていた爽やかさはまったく感じませんが(笑)
・・・・さて、そんなこんなで?今週末の3月20(日)、我々Sheep Controllerは甲府・カズーホールでライブをやるので遊びに来て下さい(^u^)♪♪
変態的ダブルネック3ピースバンドはもう少しお預けですが(笑)、カッコイイ、シングルネック3ピースバンドをお見せいたします(^u^)♪
日時:2016年3月20日(日)
場所:山梨・甲府・カズーホール
イベント:Power of the ROCK & Super Song's/vol5
(LALLA PALLOOZAさんの企画イベント)
出演:1 Sheep Controller (18:30~19:10)
2 leap (19:20~ 20:00)
3 三科紗知&Tunes Box (20:10~20:50)
4 Gpsy Eye (21:00~21:40)
5 LALLA PALLOOZA (21:50~22:30)

活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)

名古屋に就職するユタカも来るので、一緒に飲みたい人もどうぞ(^u^)♪
因みにユタカはダブルネックを長時間弾かされて、肩がおかしくなったようです(笑)

全然関係ないけど(笑)入浴中のピート君♪♪
ではでは~♪
ユタカ卒業(^u^)♪♪
ユタカもついに学生卒業です!! めでたし、めでたし!!

卒業証書をもらってドヤ顔のユタカ(笑)
4月からは社会人として名古屋に赴任するらしい(^u^)
注目の国産旅客機MRJに携わるらしいので、夢のある仕事で良かったね♪
クビにならないように頑張れよ(^○^)!

桜がバックなら最高なのだが、残念ながら河口湖は梅が満開(^。^)
今でもユタカが横にいるPee人くんのお腹からこの世に出てきた時の美味しそうなソーセージのようにピカピカした裸を覚えているよ(笑)
デカくなったもんだな(^u^)
身体だけでなく、精神的にもデカい大人になってくれ♪
世の中、チッさい野郎が多すぎるからね(^_^;)

わたくしも183cmなので長身な方だと思うが、ユタカの方が明らかにデカいな(゜.゜)!!
服選びに困りそうだね・・・
名古屋ではさっそくバンドを結成するらしいが、名古屋はバンド人口が多くてレベルも高いので、やっと念願のオリジナルバンドを結成できるかもね(^○^)
これまでは学校の友達同士のナアナアバンドとか軽音サークルばっかりで、まともなオリジナルを聴いたことなかったからね(唯一聴いたのはNHKに出演した時のパンク系の曲だけ)♪
そのうち名古屋でSheep Controllerと対バンできるかな?楽しみ(^u^)

一人っ子のユタカの遊び相手の兄弟として育ったハリー爺ともお別れだね(T_T)
すっかりジジイ化して、ハエにたかられながらボロ雑巾のように寝ているが(笑)
こうして見ると、顔はわたくしよりPee人くんの方に似てるかな?
茶髪にしてるのにチャラ男というより韓流系になってしまうのはナゼ(笑)??

せんとくん☆ももたろうもイビョンホンそっくりだし(笑)
韓流どうしで酒を酌み交わす図(^u^)♪
名古屋に出張したら、ユタカを飲みに連れていってあげてくれ!!
泥酔しても名古屋駅から近いアパートを借りるようなので、泊めてくれると思うよ♪

ユタカの学校の荷物を持ち帰るついでに千里浜で遊んだ(^u^)
ユタカにとってはまさに青春を謳歌した海だろうが、今後わたくしは、ここに来ることもほとんどないだろう・・

千里浜は海辺をクルマで走れるので、こういうクルマで海に突っ込んだりして遊べて面白いので、いつかまた来るかもしれないけどね(^u^)

そういえば、今年の1月でついにディフェンダーは生産終了になりましたね(T_T)
滑り込みで半年前に買っておいて良かった!!!
今見てみるとプレミアが付きすぎてトンでもない値段で売ってますね(^_^;)

新車でも相変わらず雨漏りはフツ―にするので(笑)、クレーマーな人は乗れないね(^_^;)
設計が50年前と変わってないのでしょうがないね・・・(^_^;)

生産終了してしまったので、これから部品確保が大変だけど、完全にイカレるまで乗るつもり(^u^)

今回は、車内にピートくんが遊べるようなブランコを作ってみた(笑)
卒業式後に1時間程度で帰る予定だったが、ユタカは後輩達に名札やボタンなど身の回りのものを奪われて(高校生じゃないんだから笑!!)なかなか名残惜しいようで、結局4時間ぐらい待たされてしまったよ(^_^;)
いつのまにか彼女が2人も!いるらしいことが判明したし(爆)!!!
既に二股生活とは何とも羨ましいモテっぷり(*^。^*)
さっさとどっちかに決めて、25歳ぐらいまでには結婚しろ(父親からの忠告笑)!!

ユタカは巣立ったが、ピートくんという新たな子供がやってきているので、これからはハリー爺とピートくんを甘やかして育てていきたいところ(笑)♪
相変わらず目力が凄いです(笑)

鼻の穴にクチバシを差し入れるのはヤメて欲しい(笑)!!!!
・・・・さて、そんなこんなで?慌ただしい3月ですが、我々Sheep Controllerは3月20日(日)に甲府・カズーホールでライブをやるので遊びに来て下さい(^u^)♪♪
ユタカも来るので、ユタカと酒を酌み交わし、暖かく名古屋に送り出したい人?もぜひどうぞ!! 22日には旅立つそうです(^u^)
日時:2016年3月20日(日)
場所:山梨・甲府・カズーホール
イベント:Power of the ROCK & Super Song's/vol5
(LALLA PALLOOZAさんの企画イベント)
出演:1 Sheep Controller (18:30~19:10)
2 leap (19:20~ 20:00)
3 三科紗知&Tunes Box (20:10~20:50)
4 Gpsy Eye (21:00~21:40)
5 LALLA PALLOOZA (21:50~22:30)
活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)

ではでは~♪












































































































































































