ムラノフェス・ライブレポ(^u^)♪
先日は埼玉県の小手指というローカルな場所で、超マニアックなロックイベント「ムラノフェス」が開催され、我々Sheep Controllerも出演したので、さっそくレポートしましょう(^u^)♪
ムラノフェスの詳細については、ブログを参照していただきたいのですが(http://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12153952537.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----sheepcontroller_12153952537)、要はムラーノ家に関係している人は全員楽器をやるので、関係バンドを集めてイベントをやろう!という非常にシンプルなコンセプトです(笑)!
開催場所は、ムラーノ家の本拠地である埼玉県所沢市にあり、私も10代~20代前半の学生時代は近くに住んでいて(ムラーノ・ユキこと、Pee人くんと付き合っていた関係でムラーノ家に入り浸り生活)、周辺のライブハウスに出演したりしていた懐かしい場所(^u^)♪
当時やってたPee人くん達とやっていたロックバンド(女子3人+私というハーレムバンド)も、新所沢のPEGGY DAYなんかに出演していましたが、PEGGY DAYは今もあるそうでビックリ!!(今回も出演したムラーノ・アキの次男ケイタも出演している模様)
写真に1989年7月8日とあるので、もう27年前か~!! ひゃー!!!
現在は変態的ドラマーの名を欲しいままにしているPee人くんも、この頃はベースを弾いてましたね(^u^)
その前はボーカルをやってて、その時もわたくしとバンドをやっていたので、もう30年ぐらい一緒にバンドをやっているのか・・・
その間、就職、結婚、ユタカ誕生、etc、色々あったけど、1回もバンドを辞めずに今も一緒に活動しているというのは凄いことだよね・・・(^_^;)
20代の後半になり、社会人も板についてくると、20歳前後に一緒にやってたバンドマン達は当時はプロを目指していたような人でも、どんどんバンドを辞めていき、「え~?まだバンドやってるんだ・・・」と驚かれたものですが、30代になると誰も何も言わなくなり、40代になると同世代で続けている人を見つけるのすら難しいわけだけど、自分的には特に気合を入れてやっているという自覚はなく、昔から好きなことを今でも好きだからプライオリティNO.1でやっているってだけなんだけどね(^_^;)
こちらが、本イベントの中心的存在のムラーノ3兄弟(左からアキ、おすし、ユキ=Pee人くん)♪
アキとはPee人くんがボーカルのバンドで一緒にプレイしたことがあるのですが、おすしのドラム&ボーカルプレイは噂でしか聞いたことがなかったので楽しみ~(^u^)♪
小手指のライブハウスSound Stoneは初めてでしたが、小手指はムラーノ家の本拠地のすぐ近くで、わたくしも昔はよく徘徊していた街ですね♪
Sound Stoneの前に「ゆたかびる」発見(笑)!!
ちょうどわたくしが今のユタカぐらいの頃、Pee人くんとこの辺りを徘徊していたと考えると感慨深いものがあるよね(^u^)
ムラノフェスは企画時は超プライベートなイベントでしたが、徐々に規模が拡大し、最終的には普通にお客さんが大勢観に来るイベントに変貌したわけだけど、日曜日の夕方から飲めるように(笑)昼間からスタートし、ついでに無料イベントにした(^u^)
わたくしは常々、アマチュアイベントでお客さんから1000円でもお金を取るのはどうなの?という考えなので、今回実践できて良かったし、今後ももし自分で企画するイベントがあったら無料にしたいと思ってる(^u^)
ついでに個人的意見を言うと、よくあるアマチュアバンドが集まってチャリティイベントをやって、お客さんから募金を募り、その収益金を寄付するというのも好きじゃない(笑)
寄付するなら本業で稼いだお金を別にタップリと寄付して、音楽イベントは無料でやるのが好きかな(^u^)
もちろん、プロがやるチャリティイベントは「本業」で稼いだお金を寄付するわけなので、大賛成ですけどね(^○^)!
トップバッターは、安藤バンド・あんど・おすし(^○^)♪
ムラーノ・アキを中心にした家族バンドで、ドラム、ベース、ギター、キーボードとパートが揃っているので、なんでも出来そうですね♪
ドラムのシンは、この日は別バンドも合わせて、ドラム、ギター、ベースとマルチに大活躍していましたね(^○^)
いずれにしても、ムラーノ・アキ以外は演奏を聴いたことがなかったので、超新鮮でした♪
今回はカバー曲(といっても私は知らない曲)でしたが、次回はオリジナルを聴きたいところ♪
続いて登場した、おすし Sister's Sand ではユタカも参加(^u^)♪
サザンのカバーだったので、アロハでトロピカルな雰囲気を醸し出してます(笑)
そういえば、このアロハってわたくしがユタカぐらいの頃に買ったものなんだよね(笑)
もの凄い物持ちが良いね(笑)
さらに、ここでムラーノ・ユキことPee人くんもギター&ボーカルで乱入!!
ちゃんとチューニングをキメていますね(笑)!
これはかなりレアな、ムラーノ3兄弟&ユタカ&リン&ケイタの演奏になりそうです(^u^)!!
マイクの音が割れてますが(笑)、さすが兄弟、1回合わせただけにしては、なかなか息の合った演奏(^u^)
完全に桜井になりきっているPee人くんのプレイが素晴らしい(笑)
チキンチャックの、なりきり歌合戦に出れるかな?
偶然に別の地域で同じものを選んだというハットも決まっています(^u^)
演奏しているユタカ(右)、リン(中央)、ケイタ(左)の若かりし頃(笑)!!
そういえば当時はハイラックスに乗ってたんだっけ(^u^) なつかし~
ムラーノ・おすしとユタカ(笑)
いや~、なんとも感慨深いものがありますよね・・・(^u^)
第一部の最後はムラーノ関係者全員でセッション♪
ムラーノ・ユキが現在の本業?のドラムを担当し、わたくしとシンも途中でギターソロで乱入するという、正にムラーノ・オールスターズでした(^u^)
なかなかこういうことができる親戚一同も少ないのでは??
ゾウさんギターがちょうど良いサイズだったユタカ(笑)
いやホント、感慨深過ぎて涙が出そうですね(^u^)
こんな両親に育てられたのに、よくもグレずに育ったものだ(笑)
まだ社会人2ヶ月目だけど、頑張ってくれ!!
こちらも今回のイベントのお楽しみの一つ(^u^)
K科 with アンソニーモモッチイ & ムラーノユキによる、レッチリのトリビュートバンド(笑)
ユタカ(Gt)、同級生のリキタケケント(Ba)に、Sheep Controllerのせんとくん☆ももたろうがボーカル、Pee人くんがドラムという超激レアな布陣(^u^)♪
写真を見る限り、カッコや雰囲気はかなり似てるが(笑)、いったいどんなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか?
若干、ユタカが貞子に見えるが(笑)!!
あ~っはっは!!! いいね(笑)!!!
せんとくん☆ももたろうは、イメトレだけでよくここまでパフォーマンスできたね(^u^)
相当な筋肉痛では?!?!
でもパパになったばかりなので、これから子供の運動会で走ったりするから、体力つけておかないとね(笑)
しかし、改めて感じたのは、Pee人くんもせんとくん☆ももたろうもアマチュアではあるけど、お客さんを楽しませるパフォーマンスにかける意気込みはSheep Controllerで鍛えられている面もあるんだろうけど、すごくプロ意識が強いよね(^u^)
ユタカの弾いているフラワーなストラトの音を初めてマトモに聴いたけど(だいぶ前に一目惚れして買ったけど、ほとんど弾いてない笑)、BUDDAアンプに直繋ぎだけだったけど、物凄く良い音がしてた(^○^)
なぜかジョンの音とソックリで、ユタカに「パパの音作りってジョンと同じなんだね」と言われたけど、まったく意識してなかったのでビックリ(^。^)
まあ普段はドデカ・レスポールで良い音が出るようにセッティングしているので、そのセッティングでストラトに持ち替えたら、たまたまジョンになってしまったという感じだと思うけどね(^u^)
お待ちかね?の我々Sheep Controllerの登場(^u^)♪
ライブはまあいつもの感じでしたが、この日は時間に余裕があったので、MCも余裕を持って出来たし、結局1時間近く演奏した(笑)!
曲が平均8分ぐらいなので、それでも6~7曲しか出来てないけどね(笑)!!
せんとくん☆ももたろうは2バンド、Pee人くんにいたっては4バンドも掛け持ちしたので、気持ちの切り替えが大変だったんじゃないかな(衣装も4回も替えてたし笑)???
Sound Stoneのステージは洞窟みたいなイメージになってて、吉祥寺の曼荼羅みたいな雰囲気だったので、我々の雰囲気にも合ってて良かったね(^u^)
PA的にはボーカル以外は楽器の出音だけなので(ドラムはバスドラだけ)、まあチキンシャックとか、ペンギンハウスみたいな感じかな??
ベースはいつものラインのキビキビ音に馴れてしまっているので、アンプだけだとコモリ気味だけど、アギュラーアンプを持ち込んでLowを全カットしたので抜けは良かったね(^u^)
ただ、長期間使っていなかったからか、或いはリキタケケントがスラップをバシバシやりまくったからか、ベースアンプの音量が上がったり下がったりと安定せず、肝心のベースソロとかで音が小さくなっちゃったりして残念だったね(^_^;)
せんとくん☆ももたろうは、直ぐにアギュラーはケイタに売りつけて、ニューアンプを買いましょう(笑)!!
ドラムはフチが銅色でカッコ良かった(^○^)
さっそくPee人くんがチェックしてましたので、そのうち買うでしょう(笑)
この日は所沢時代のバンド仲間も観に来てくれたけど、わたくしも1枚目のフレッシュな写真と比べるとフテブテしくなったものだね(笑)
あの頃は、まさか30年後に自分の息子と一緒に同じ所沢でプレイするなんて想像できなかったな~ う~ん、感慨深い・・・・
ユタカにはあと2~3年で結婚してもらって、次は孫とプレイするのを楽しみにしているかな(笑)
ムラーノ・アキの旦那のシンがベースで参加しているバンド、高満双乳(^u^)
ハードオフのジャンクで買ったというベースでしたが、ゴリゴリと良い音を出してましたね(^u^)
本来はリードギターも入れた4人編成ということでしたが、メンバーの都合がつかないとのことで、今回はトリオ+ゲストボーカルというスタイルでの演奏でしたが、ちゃんとした編成でも聴いてみたいところ(^u^)♪
しかしシンはギターもベースもドラムも出来て器用ですね~(^。^)
オリジナルをやっているバンドで対バンできそうなので、今度は都内のどこかで一緒にやろうということになったので楽しみ(^。^)
ユタカが出演するということで、落合君も応援に駆け付けてくれた(^u^)♪
彼もユタカと酒を酌み交わすなんて、さぞ感慨深いものがあったことでしょう(^u^)♪
ユタカが赤ちゃんの頃、我々のレコーディングエンジニアをしつつ、ユタカをよく可愛がってくれましたからね~(^u^)
しかし写真に写ってる8トラのオープンリールが凄いですね(笑)!!
でもやっぱりハイファイな48kHzとかもいいけど、アナログテープの良さって絶対あるよね(^u^)
最近のSheep Controllerの音は、かなりビンテージ(なんだけどハイファイ)になっているので、また落合君に頑張ってもらってアナログレコーディングしたいところ(^u^)
アナログでレコーディングしてからプロツールスに流し込むっていうのが最強な気がするんだよね(^u^)
でも酒は弱くて、いつもPee人くんにマニキュア落書き攻撃を受けていましたけどね(笑)
最近はだいぶ強くなった印象があるけど(^u^)
ユタカもPee人くんに負けず劣らず強いので、勝負して負けないように(笑)!
当時の落合君は劇団をやってて、白塗りにしてパフォーマンスしてましたね(^u^)
白塗り集団に囲まれ、泣かされるユタカ(笑)!!
きっとユタカは、今でも白塗り集団の夢にうなされていることでしょう(笑)!!
イエーイ!!!
何だかんだで企画から2ヶ月ぐらいの突貫工事だったけど、ムラノフェス成功したぜ~!!!
ムラーノ家の関係者はもちろん、関係ないのに付き合ってくれた各バンドのメンバー達に感謝感謝~(^u^)!!
また第2回もやるぞ~!!
打ち上げは当然?近くの寿司居酒屋で(笑)!!
やっぱおすし食べなきゃね(^u^)
立派になった甥っ子&リキタケケントに囲まれ、感慨深くて泣きそうなムラーノ・おすし(^u^)
夜のイベントだと、打ち上げが夜中になってゲッソリしちゃうけど、昼間のイベントって打ち上げの体力が残ってるからいいよね(^u^)
お客さんも日曜日なら昼間の方が参加しやすいんじゃないかな?
一緒に打ち上げにも参加できるしね(^u^)
乾杯~!!!!
どうやらユタカの住んでいるところは、落合君の実家のすぐ近くらしいよ(^u^)
実家に帰ったら、ユタカを連れだしてサシで勝負してみてね♪
せんとくん☆ももたろうも名古屋出張が多いようなので、ユタカとゴリゴリ飲めそうだね♪
何だかんだでみんな繋がってて不思議だね(^u^)
こちらは、怪しいベーシスト4人組の図(笑)
「ベースしか弾けへんのがベーシストやねんで!!」とせんとくん☆ももたろうがベーシストの定義について力説してましたが、暗に「ドラム叩いたり、ギターなんか弾いてる場合じゃあらへんで!」とシンやケイタに説教していたのかな(笑)??
せんとくん☆ももたろうはケイタのベースプレイが気に入ったようで、「2000円のジャンクベース弾いてる場合じゃあらへんで!」、「家族とバンドやってる場合じゃあらへんで!」と矢継ぎ早にダメ出ししてましたよ(笑)
ケイタはちゃんとしたオリジナルバンドをやっているようなので、対バンしてみたいところ(^u^)
そんなせんとくん☆ももたろうがパパになったとのことで、見学しに行ってみた(^u^)
ユタカとハルタカのご対面の図(笑)
ハルタカは人見知りもせずに大人しく、賢そうな赤ちゃんでしたよ(^u^)
そのうちベースを弾き出すかな(笑)?
こちらはユタカの同時期の図(笑)♪
ハルタカも同じタカどうしなので、きっとユタカのような素直で良い子に育つことでしょう(^u^)
まあそんなわけで、楽しいムラノフェスでした!!!
今度はゲストを色々呼んでもいいかもね(^u^) また企画しよう!!
ユタカ、リン、ケイタもムラーノ家の伝統を守り、奥さんはミュージシャンでなければならない(笑)!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
最近やってる曲が溜まってきたので、そろそろレコーディングを開始しようかな(^u^)
その前に前のアルバムのミックスしないとな(笑)!!
ではでは~♪





























