おはようございます✨

momokoです✨


昨日は、ずーっと作ろう、作ろうと思っていた洋裁定規の収納ケースを作れてすごいスッキリ!!でした。


洋裁定規って50センチくらいあるのもあって、引き出しに入らず、これまでは👇こんな感じで作業机に置いていたんです。



ただ、これだとバランスが悪くて、よく倒れるので、プチストレス😅


これはわざと倒してるからこんな感じですけど、本当はもっとバラバラになります😅


今回はYouTubeで良さそうなレシピが見つかったので、パンツを作ったリネンの余り布で作ることにしました。


👇今回作ったレシピです。接着芯がなく柔らかく仕上がるとのことだったので、しっかりさせたくて、厚手のリネンで作ってみました。



ウパ子さん、ありがとうございます✨


【今回使った布】

「生地の森」超高密度リネンツイルナチュラルヴィンテージ(オフホワイト)↓

https://www.kijinomori.com/c/0000000134/0000000104/gr468/gr473/in50727-


私は不器用で、まっすぐ切るの下手&今回の生地は厚手リネンでよれやすいこともあり、型紙を作り生地をカット。


型紙はほぼ毎回作ります。型紙ないとまっすぐ切れない😂


久しぶりのミシンなので、リハビリかねて作りましたが2時間半くらいかかった😅生地を返す時に向きを間違えて「あれ?縫うの間違えた?」と焦りましたが、何とか完成〜


厚手の生地なので、角出しがうまくいかなったけど、誰に見られるわけでもないし、いいのです(笑


3つのポケットがあり、50センチ定規も2つ綺麗に収まりました!


厚手の生地なので、しっかりした作りになりました✨


そして壁掛けスタイルに✨

カーテンで隠してしまうので、フックの色が浮いていても問題ナシ!


作ろう、作ろうと思っていたから、完成できてスッキリ!!


しばらく、ミシンさわってなかったら不安でしたが、ハードルを下げて小物からリスタートする方法は良かったです。何事もハードル下げるの大事ですね。


次も洋服の前に小物作りでミシンに慣れていこう♪

作りたいのたくさん。

やっぱり作るのすごく楽しい!


今日もステキな一日を✨




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





おはようございます✨

momokoです✨


今年から家庭菜園を始めた超初心者ですが、最近エレクトロカルチャー(電気栽培)というものを始めて実験してます。約1週間たちました。


今日はその実験途中経過&氣づきです。



エレクトロカルチャーはエネルギー農法のひとつとして効果はある!と思いますが、プランターでやるのに色々と調整が難しい〜💦


🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

🪴

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、

【苗から】
•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)
2025/5/18〜

•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜

【種から】
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜発芽せず✖️
(再挑戦)2025/6/16 (種)〜発芽せず✖️
→(再々挑戦)2025/6/21(種)〜

•千日紅(種)2025/6/5〜
•コスモス(種)2025/6/5〜

も育て始めています。

このカテゴリーでは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちらこちらからどうぞ

さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗




エレクトロカルチャー(電気栽培)とは?🪴


植物が空間や大地からより自然にエネルギーを受け取れるように、銅線を巻いた棒などを土に差してサポートする方法です。


農薬や肥料に頼らず、植物の力を引き出すという、

とても興味深い自然栽培のアプローチのひとつ🌏🌱



(実験中の変化)


実際に取り入れてみると、ミニトマトが特に葉の伸びが良く成長がモリモリしてきた感じがしました。変化はアンテナをプランターにさしてすぐに夫が感じとっていました。

花もたくさん咲いています🍅✨


今朝の様子🍅二本立てで育てています。


けれど一方で、


✔️ 上の葉が少しちぢれてきた

といった変化も。



これがエレクトロカルチャーが原因なのか、最近の陽射しが強いから?なのかは家庭菜園初心者なので判断がつかずですが、


他のエレクトロカルチャー実験中のプランターに関しても、


✔️ ホーリーバジルやシソに虫の被害(ハモグリバエ)が発生


が、この1週間でありました。


私はとにかく虫が怖いので、この虫害にあったときは、


「エレクトロカルチャーで虫が少なくなるとか書いてたけど、効果ないやん」


って思ってたんです。


でもふと、もしかして、、肥料過多で虫が発生するとの同じように、エネルギー過剰でバランスが崩れているから虫が発生した?


と思いつき、今朝調整してみました。


 

(調整したこと)


そこで、

✔️ 棒の長さを短くしたり

✔️ 銅線の巻き方を反時計回りに変更したり



自分の感覚で「ちょうどよさ」を調整中です✨



エレクトロカルチャーではアンテナの棒の長さは長ければ長いほど良い、とされているみたいですが、それは畑での話なのかも?


エネルギーが放電できないプランターというスペースでは、プランターの大きさにあった長さにアンテナ調整してあげることが必要なのかもしれません(まだ実験中なので検証しないとわかりません。“プランターはアンテナの長さを考慮しないと植物にとってエネルギー過剰になりやすい”というのはあくまで仮定です)


虫害が増えたホーリーバジル のアンテナを半分以下の高さにして、銅線の巻き直し(反時計回り)をしました。



あとは、通常銅線の巻き方も、エネルギーを集める「陽」の時計回りが良いと思いきや、反時計回り「陰=拡散」の方が合う場合もあるのかと。


最初にエレクトロカルチャーをして変化があったミニトマトは「反時計回り」に巻いたアンテナをさして、葉っぱが、さらに元氣になっていました。


マクロビでいうところの「食べ物の陰陽」が(トマトは陰性)、エネルギーを取り込む方向性とも関連があるの、、かな?


ミニトマトとホーリーバジルは、今のところ元氣ではありますが、

「エレクトロカルチャーは調整しがいがありそう!」というのが今の実感です🪴


(麻がらをアンテナ代わりに!)


今回青シソのプランターもエネルギー過剰のような氣がしたので、調整してみました!


スーパーで見つけた麻がら(お盆に使うものらしいですね。)をアンテナとして使ってみました!




中国産ということが、氣になるので、天日干しして使いました。




中は空洞。



青じそのプランターへ!



ただし、麻は電磁波カットになるともいうし、エレクトロカルチャーとの相性は良くないかもしれません😅


何事も実験なので様子見ですね!



(まとめ)


プランターという限られた空間では、エネルギーがこもりすぎたり、反応が出やすいのかもしれません。


だからこそ、の変化を観察していくことが大切だなぁと。どんな変化が現れるのか、これからも静かに見守ってみようと思います🪴


今回のことで思ったのは、「どのくらいエネルギーを必要としてるのか?」を観察して調整を試みるのは、ヒーリングにも似てるということ。


相手が受け取れる以上のエネルギーを渡すことは、相手にとって辛いですしね、、。


わたし自身もまだまだ手探りですが、

何かヒントや気づきがあったらまた書いていきますね🌿😊


今日もステキな一日を💕



最近間引いたコスモスプランターにもさしてみました✨


【翌日2025/6/23追記】

ホーリーバジル 2株のうち、エレクトロカルチャーを施した株の方が虫害が多いので、試しに数日エレクトロカルチャー抜いて様子を見ることにしました。→数時間後に元氣を取り戻した様子。エネルギーに敏感なホーリーバジル にはエレクトロカルチャーはあえて必要ないのかもしれません✨しばらく観察してみます👀




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖



【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





こんばんは✨

momokoです。


夏至の日の今日、

みなさんはいかがお過ごしでしたか?


私は今年の夏至はあえて、

何もせず

家族と過ごすことを選びました。


いつもなら、何かしらスピリチュアルなイベントに出かけていたように思います。


でも今年は何となく、家族との時間や、日常のささやかな時間を過ごす日にしたくなりました。


YouTubeなどでは

“夏至までにこれをやった方がいい”

“乗り遅れないように”

といった言葉も見かけました。


もちろん、そうした情報が参考になることもある。

でも、

「特別なことをしないと、本当に乗り遅れるの?」

「影響力のある誰かのイベントに参加しないと、自分は高まらないの?」


それって本当?なのかな?



今回の夏至の日はただ当たり前の時間を大切にしたいなと思いました。



今日は、息子が大好きなレストランでランチ。

息子はゴキゲン😊

そして帰宅後は、いつも通り友達と公園へ。


私と夫は、会話もそこそこにそれぞれスマホを眺めてのんびりというゴロゴロw

ふつうの、なんてことのない週末の午後。


でも、部屋はこの前の「片づけ祭り」でスッキリしているから心地よい✨


何もしない中で、自然と自分とつながれていたように思います。


自分の感覚に正直に過ごせたことが、何よりうれしかった。


何もしない中でのんびり自分と繋がれた一日かも。


自分の感覚に正直に過ごせて良かった。

特に夏至以降の3ヶ月はハートをオープンにして過ごすことが大切なのだとか。


自分に正直に過ごしていきたい。

そんなことを思った夏至でした。


みなさんのこれからも益々自由で軽やかになりますように✨🌈


願いが種のようにスクスクと育ちますように✨🌱




今日は大豆の種をまきました✨


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





こんにちは。

momokoです✨


パワフルな夏至の日、いかがお過ごしですか?

今年初めて家庭菜園を始めたんですけど、今朝、3度目の大豆の種まきをしました。


発芽に2度失敗してるので(発芽率0%)、今回はうまくいくといいな!


🔰初めての家庭菜園。ホーリーバジル育てるシリーズ🌿

「サボテンを枯らす勢い」と言われる私ですが、ホーリーバジルの苗をプランターで育てている記録を残しています。(2025/5/18〜)

🪴

きっかけは、
ホーリーバジルをドライハーブにして、ヒーリングに使いたいと思ったから✨🌱💕

虫が怖いのに、無農薬&有機肥料で育てようとしています🌿😂

家庭菜園に全く興味がなかったので「プランターって何入れるの?」というところからスタート。せっかくなので、同じタイミングでホーリーバジルの他に、

【苗から】
•青じそ(苗)2025/5/18〜
•ミニトマト①(苗)(ステラ)
2025/5/18〜

•ミニトマト②(抜き苗)2025/5/22〜
•九条ネギ(苗)2025/5/22〜

【種から】
•スイートバジル(種)2025/5/22〜
•大豆(種)2025/5/22〜発芽せず✖️
(再挑戦)2025/6/16 (種)〜発芽せず✖️
→(再再挑戦)2025/6/21(種)〜

•千日紅(種)2025/6/5〜
•コスモス(種)2025/6/5〜

も育て始めています。

このカテゴリーでは、

🔰家庭菜園をやってみたいけど、何から始めたらいいのかもわからない。虫は怖い&でも無農薬&有機栽培でやりたい

みたいな人に向けて書いています。いるかな、そんな人😅

💁‍♀️このカテゴリーの記事一覧はこちらこちらからどうぞ

さてどうなるでしょうか…?
よかったらお付き合いください✨🙏

2025/5/18に届いたホーリーバジルの苗

今回まいたのは、フクユタカという品種です。

予想より早く種が届いたので、夏至の今日、まくことができました。




発芽率80%以上


という記載に期待が高まります✨

豆は小粒な感じ👇





使ったのは種まき用の土です。


以前、スイートバジル、千日紅の種まきした時は、ポットの下半分は別の土(もみがらくん炭と腐葉土を混ぜたもの)を使ったんですけど、大豆は2度失敗してるので、今回はすべてこの土を使いました🌱






育苗ポット(直径6センチと9センチを用意)に鉢底ネットをカットして入れて、土を入れます。

その後にたっぷりお水をあげて、しみこむまで40分ほど放置。



その後に種をまきます。

9センチポットには3粒

6センチポットには2粒

まきました。


種を軽く指で押し込んで、薄く種まき用の土をかぶせて、軽く押さえます。



これで、発芽するまでお水はあげないようにして、発芽まで見守ります✨



これまで水やりすぎていたのか?種がふやけて腐って?しまうことで失敗していたと思うので、今回水やりはガマン。


3度目の正直なるか?

ドキドキしながら見守りたいと思います。







momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖



【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





こんにちは✨

momokoです☀️


今年の夏至は特にスペシャル!といってもいいパワフルな感じですよね。

今日はその夏至イブということで、とは関係ないけど(笑)おハイソなエリア、広尾に夫とお出かけしてきましたー♪


いつもながら息子が下校するまでの間のサクッとお出かけです🤣


夫が以前からルーベンサンドを食べたい!本場に近いものを食べたい!ということで、色々調べていたのです。



ルーベンサンドとは、

ライ麦パンに、パストラミ(またはコンビーフ)と、ザワークラウト(キャベツの漬物)、スイスチーズやロシアンドレッシングなどを挟んだニューヨーク定番のサンド
のことらしいです。



広尾のお店にあることがわかったので、今日のメインはここ!


老舗のハンバーガーのお店。

ホームワークス広尾店





一番乗り✨




おハイソエリアということで、なんだかウキウキウキする私w




やってきました!

ルーベンサンド✨


夫👨

「おいしーー!」

とのこと。


パストラミ、ザワークラウト、と本格的っぽいです。

美味しくて良かったね☺️



ルーベンサンドが食べられる店は東京で限られらるみたい。閉店してしまったところもあるし。


ピクルスやザワークラウトの風味が大丈夫な人なら、きっとこのサンド美味しいかと!


ハンバーガー、2つに切って出してもらえてありがたい✨シェアして美味しくいただきました。


満腹の後、近くに好きなインドのスペシャリティコーヒーのお店に寄りました🇮🇳




インドってコーヒーのイメージないかと思うけど、ここは美味しいのでぜひに行ってほしいっ。(通販もあります。)


Blue tokai coffee



夫が好きな「アッティカン」のアイスコーヒーを注文しました。





このブルーがまた綺麗🩵

席数は4つほどですが、カウンター席があります☕️


入れてくれるお兄さんが上手で、美味しかった!!

インドのスペシャリティコーヒーメーカーとか、マイナーなのに、上手な方がスタッフとして働いてることがステキだねぇ、と夫と話していました☕️

器もかわいい



インドに🇮🇳行く時は、ぜひお店に足を運びたい🩵



さて、こうなるともう食欲がとまりませんw


夫が「これ食べたい」と町村牧場というお店へ



美味しい😋



シュークリームとプリンも。。(食べ過ぎ)


お腹いっぱいの後に、おハイソスーパーを探索。

今日はこれから息子の友達たちが家に来るので、お土産にハリボーのグミを買いました。

ネットでしか普段は買えないオーガニック食品たくさんあって、いいなーって思った!さすがおハイソw


断食後に右肩上がりの体重だからヤバいと思いながらも今日も食べちゃったw


最近私の中で

「増えても断食すればいいか」という危険な思考になりつつある🤣


わたくし、これから帰宅して息子のおやつを作りまーす!


そして明日は夏至ですね。


「自分の人生にこんなことあったらオモロイよね?」という氣持ちで気軽に願える日にしたい。というかしよう。


夏至イブ、色々と感情は揺れやすいですけど、皆さんも楽しく軽い時間をお過ごしくださいね💕


ではでは💕


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕




【参考】

ホームワークス広尾

https://homeworks-1.com


ブルートーカイ

https://www.bluetokaicoffee.jp/pages/shop_hiroo?srsltid=AfmBOooHqro2qWsejpXpBGCxmvEwAPWVcu_D3HJX-jlVVQaJ260_FeaN