狸おやじの山歩記

狸おやじの山歩記

広島を拠点に、楽しむ事だけを目的とした「せとうち山楽会」の隊長(狸おやじ)の活動日記です。

Amebaでブログを始めよう!
今朝16℃晴れ。さて9月も明日で終わり、秋真っ只中に突入しますね。北の地方(日本の中の!)では既に紅葉も真っ盛りとのこと。そういえば、北アルプスの山々でも錦秋の紅葉が見事な頃でしょう。そんな今日この頃、今朝も本当に寒さを感じる朝でしたね。秋と言えば、食欲の秋!。自然からの贈り物が沢山有ります。今日市内のデパートでも、地下食は秋の味覚が様々に売られてましたね。栗に柿、松茸に秋刀魚。流石に松茸は強烈な値段なので、タイチョーには手が出せません。なので今日の我が家の秋の味覚は秋刀魚に落ち着きました。この秋初めての秋刀魚です。タイチョーは季節の食べ物は、その季節でしか食べません。真冬の西瓜や真夏の白菜なんて食べません。自然そのものを馬鹿にしている行為だと思います。今の小学生など、どんな野菜がいつ収穫されるのが本来の時期なのかなんて。多分知らないんじゃあ無かろかと思ったりしますね。学校ではそんなことなんて教えたりしてないのではと思ったりします。野菜でさえもそんなだから。魚なぞ一体いつが旬なのか?なんて思いもしないでしょう。春のサワラに夏の烏賊、秋の秋刀魚に冬の鮟鱇なんて。誰でも知ってる筈だと思いますが。意外に知らない人もいるかもですね。ともかくこの季節、沢山の秋の恵みを堪能したいと思ってるタイチョーです。
今朝17℃晴れ。彼岸も過ぎ後僅かで衣替え、随分寒いと感じるようになってきました。さて、本日のタイトル。スープとフードプロセッサー。なんのこっちゃ?って思われますよね。実はタイチョーこの春から、朝食にスープを食べ始めてます。どんなスープなのかっていうと。ミネストローネスープ。だけど基本的にはタイチョー風のスープで。味的にトマト仕立てなのでミネストローネってなります。具が全て野菜で、ジャガイモや大根。トマトにズッキーニ、玉ねぎにセロリに人参などの野菜類を。約5ミリ角の大きさに全てカットして。じっくりと煮込むスープです。一週間分をまとめて作っておいて、朝食の時に温め直して毎朝食べてます。なので作るのは週一程度ですが。作る時に最も面倒なのが、様々な野菜類を約5ミリ角に全てカットするという行為ですね。もうちょっと包丁片手に野菜を切る事に没頭することになります。約半年近くず~っと週一で野菜類との戦いを続けてきましたが。余りにも大変なので、遂に先週末に『フードプロセッサー』なる電化製品を買った。使ってみてビックリ!。今まで半年近く野菜カットに一時間近く掛かって切ってたのが。7種類程度の野菜類を全てカットするのに。たったの5分程度しか掛からないのです。この違いはなんなんだって思いましたが。その為の機械なのだから、早くてあたりまえ。こんなことならばもっと早く買って使えば良かったのにと思いましたね。もう老化と田舎者との複合人間なので。新しい機械に手を出すのにも、大変な勇気が必要なんです。ともかく凄い機械を手に入れて、スープ作りが本当に楽になりました。人間もっと柔軟にならなければとようやく悟った次第です。これからどんどんとこのフードプロセッサーを使って、更に腕を磨こうなんて思ってるタイチョーです。
今朝18℃雲り。最近読む本のジャンルが隔たってます。昨年末から時代物の小説に完全にはまり込んでしまって、図書館から借りて来る単行本は全て時代物小説。8月にフィンランドとスエーデンに行った際も。行きの飛行機から、現地のホテル。ヘルシンキからストックホルム迄の往復の大型客船の中でも。ず~っと手が空いたら時代物小説を読んでたぐらい。北欧真っ只中で江戸時代を舞台にした小説を読んでた。今でも時には一日中時代物小説にどっぷり浸かってます。もうはまったと言うよりも。狂わされたって感じる程です。奥方もあきれ果ててますが。面白いので仕方がない。武士から徳川幕府の江戸城の内外に始まって、町民から宿場の人足あたり迄。様々な身分の主人公達やその取り巻きや敵まで。人情や活劇、笑い話まで様々に楽しませてくれます。おかげで徳川幕府の仕組みや身分制度など随分と詳しくなりました。江戸時代の江戸の町名や橋や堀の名前などもかなり覚えてしまってます。知らず知らずの内に知って、なんだかちょっと偉くなったような気もしますが。知ってても何にもならないのですがね。まぁ楽しく読んでます。晴行雨読、タイチョーは雨の日楽しく時代物小説にはまっている。
今朝18℃晴れ。なんか昨夜から今朝に掛けて、随分寒いと感じましたが。もう窓を開けては寝られないぐらいに夜は冷えて来ました。晴れた日の日中は意外に気温も高くなるのですが。朝夕は本当に寒さを感じる程になりました。もう秋の気配がしてきたと思います。暑さ寒さも彼岸迄とはいわれますが。本当にその通りだとつくづく思います。今日は午前中、下見を兼ねて安佐北区の柳瀬キャンプ場に行ってみましたが。ススキが既に枯れ始めてて。太田川の水温も随分と下がってました。柳瀬キャンプ場の
目の前の流れは。夏場の淀んだ川の瀞場とは違って、先日の雨のせいなのか。意外に澄んでて驚きましたね。本来ならば山口県岩国市の錦川が良いのですが。なにぶん遠くて辛いのですね。その代わりと言うのか。柳瀬キャンプ場だと、広島市内ってこともあって。カヌーと装備を積んだままにしている自家用車の駐車場から。僅か30分程で行き帰り出来るので、良いゲレンデだと思いました。古くてちょっと小汚いのが難点ですが。一人で2時間程度ちょっとカヌーに乗るだけなので、こんなものかなと思います。来月からはちょっと通い詰めようかと思いました。山を歩き川に舟を浮かべる。いよいよ隠居生活を楽しむモードになりました。毎日が日曜日のタイチョーです。
今朝19℃晴れ。昨夕見事、広島東洋カープが2017年度セ・リーグ優勝を決めた!。今か今かと先週末から待ちに待っての優勝。本拠地マツダスタジアムでの優勝はならなかったが。遂に昨日の阪神戦に勝利して、優勝の栄冠を勝ち取った。昨年に続いての連覇ですね。優勝から一夜明けた今日。広島市内のデパートから商店街や飲食店迄。街をあげての優勝祝賀ムードを盛り上げる、優勝記念セールが始まりました。タイチョーもちらっと出掛けてみましたが。開店前からデパートの入り口では長蛇の列。何も知らずにデパートの地下から入ったタイチョーは。周りのお客さん達から知らされて。優勝した後でカープの選手達が、祝賀でやった恒例のビールかけの際に着ていたTシャツが販売されるって判った。もう既にその売り場の前では長蛇の列。これではゲット出来ないよなぁって思ってたら。携帯電話が鳴り、出てみたらなんと。我が山楽会のホームページ管理人の、真夏のペンギンさんの奥方からだった。なんと可能は朝の8時半からず~っと列に並んでて。一緒にTシャツを買ってあげるけど、サイズと枚数は?っていう事。もう渡りに船と言うことで。早速頼みました。いやはや偶然タイチョーを見掛けて電話をしてくれて。Tシャツ迄ゲットしていただいた。サッカー好きのタイチョーだが、真夏のペンギンさんの奥方は。もう鬼のようなカープファン!。スッカリ忘れてて、まさかこうして記念セールのTシャツ販売列に並んでいようとは思いもしませんでした。思わぬ優勝記念グッズを、優勝記念セールで手に入れて。嬉しくなって、更に地下の食品売り場で優勝記念セールの品々を買い漁るタイチョーだった。意外にミーハーだったタイチョーでした。
今朝24℃晴れ。今宵広島の街はカープの優勝を念じてひたすら応援しているって感じです。マジックが後2となったので、最短ならば今夜にも優勝ってことなのでしょうが。二位阪神も優勢で、広島の対戦相手も勢いのある横浜。なので今宵のカープ優勝は怪しくなってますね。怪しいと言えば台風18号。ここにきて9月の三連休は見事に台風が日本列島直撃って感じですね。予想コース的にも間違い無さそうですが、それでもなんだか怪しい感じがしています。カープ優勝も台風も予想とは裏腹に怪しい感じです。今週末はこの話題で広島は盛り上がり揺れるのかなと思ったタイチョーです。

 
今朝17℃晴れ。やっとトンネルを抜け出る事が出来ました。6月からず~っとブログの更新さえも出来なかった。『引き籠もり実践研修室』と化してしまってた我が家。全く外出さえもしていなかった訳では無いのですが。どうにも夏場の暑さにやられたみたいで。仕事をしてた時には、朝から夕方迄クーラーの中で涼しげな環境下におかれてて。平日はこの環境下で過ごしてたのですが。今年は隠居して初めての夏。電気代が跳ね上がるのも大変なので、朝から図書館やトレーニングジム。またJOYトレが有ったりして、気力が萎んでしまうような状態が続いてた。更に夏旅で気候変化に適応出来なくて、盆明けからも活力が戻らず。結局先週末迄引き籠もり実践研修室化した、『紙屋町サロン』でだらだらとした生活を続けてた。けれどもようやく立ち直り、江田島の『海の見える秘密基地』からカヤックを持ち帰って。先日久し振りに、岩国の錦川でカヤックに乗ってみた。流石にブランクは隠せず、二時間程岩国インターの下の瀞場で漕いでみたが。腕から肩に掛けてかなりきました。しかしながらこうして涼しくなれば。少しずつ身体を使ってアウトドアにと思ってます。山の会の活動も、強烈な夏場の暑さで沢の参加者もいないので。ず~っと活動を休止してましたが。10月からは再開して、秋の山を楽しく歩こうと思ってます。さぁ~頑張って老後をたのしまにゃ~っと思い直したタイチョーです。4649
今朝20℃雲り。梅雨ですからね、グズついた天気は仕方がないですが。蒸し暑さにはなかなか慣れません。今日はタイチョー、毎晩抱っこしているお話しです。先週末遂に、念願の抱き枕を買った!。押さない頃からずーっと、寝相が悪くて。寝る時には横向きで無いと熟睡出来ない。この歳になるまで毎晩横向きで寝てきた。だからという訳でも無いのですが。姿勢と身体のバランスが悪い。姿勢と身体のバランスが悪いから寝相が悪いのかも知れませんが。兎に角横向き派です。なので冬場は布団を抱き込むように寝ていますが。暑い時期は抱き込む布団がペラペラの夏布団なので、抱け無い。ずーっと何かないかなと思ってましたが。とあるところで抱き枕を売ってた。それでようやく購入してみたのだが。これがもう最高に気持ち良く寝られて、なんでもっと早く買わなかったのかと悔やまれました。もう手放せません。本当に素晴らしい寝心地で、寝返りを打たなくなった。本当に気に入りました。もう歳なので、少しずつ寝るということが気持ち良くなっていかないと、と思ってたので。本当に助かってるタイチョーです。
今朝20℃雲り。今日タイチョーは還暦を迎えました。遂に爺の領域に足を踏み入れましたね~。もう歳と見掛けの両方で爺になってしまいました。昔ならば隠居です(まぁ今でも隠居みたいなもんですが)。しかしながら、還暦を迎えたと言っても。普段と変わらない一日を過ごして。強烈な宴で酒にまみれること無く。静かなものでした。奥方はかなり気にいらなかったようですが。浮かれ騒ぎ立て、周りに様々に気を使わせるのが。タイチョーの本意では無いからですね。自分なりに還暦を自覚して、今までの人生を振り返り。明日からの毎日をより良い日々とする為に、より一層自愛し。周りの全てに感謝して愉快に過ごせればと思ってます。そういう想いを再認識する日だと思っているので。なるべくは大人しく過ごしたかったのですね。ようやく還暦を迎えたタイチョーでした。
今朝20℃雲り。梅雨入りしてからずーっと晴れた日が続いてましたが。ようやく今日の午後遅くから降ってきました。今年の梅雨は陽性みたいですね。降りはじめたらガンガン降ってきそうです。まるでパワーを温存してたみたいに、強烈に降ってきそうです。こんな梅雨はあちこちで豪雨災害が起こりそうで嫌ですね。せっかく田植えが終わって、さぁこれからって時に。集中豪雨なんてたまらないと思います。稲作農家には煩わしい季節になったのかなと思います。しかしながら、梅雨時期に雨が全く降らないと。もっと大変な事になるのだと、農家の方から聞いたことが有ります。自然相手の難しいところなのでしょう。タイチョーはと言えば、梅雨時期はもっぱら読書ですね。三日に一度の肉体改造をしながら。のんびりと本でも読んで。来るべき夏に備える事にします。今夜あたり相当な雨が降りそうなので。何事も無ければいいなと思ってるタイチョーです。