3日前、ウォーキングしていた時のこと。

 

 

 

 

 

いつもと変わらず

同じ道を歩いていたのですが

 

右足の薬指がだんだん痛くなってきました。

 

 

 

 

 

 

じつは、

以前も同じようなことが何度もあって

 

右足の薬指に水ぶくれができている感じ。

 

 

 

 

 

それでも痛みをこらえながら

なんとか自宅に帰ることができました。

 

 

 

 

 

 

鈴木宏幸@人生コンサルタントの

自己紹介は<こちら

 

 

 

 

 

 

早速、自宅の玄関で靴と靴下を脱いでみると

 

 

予想通り右足の薬指の腹の部分に

水ぶくれができていました。

 

 

 

 

 

たぶん、摩擦が原因で

水ぶくれができてしまったんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

なので、昨日と一昨日は

右足の薬指に絆創膏を貼ってウォーキングしてたんです。

 

 

 

 

 

ただ、完全に痛みはなくならず

無意識に右足をかばって歩いていたからなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

今度は、右肩が痛くなってきたんです(涙)

 

 

 

 

 

 

 

せっかく健康のために

毎日ウォーキングをしているのに

 

 

 

逆に体の異常が増えてしまうという悪循環。。。

 

 

 

 

 

体のバランスが崩れると

思ってもいないようなところに

悪影響が出てしまうんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

で、こういうことって体だけじゃなく

じつは、心でも同じようなことが起きるんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

というのも、心って

人間が生きていくための基礎になるもので

 

 

家を支えるために

最初に作られる基礎みたいなものですから。

 

 

 

 

 


傾いたの基礎の上に建っている家が

地震にあったら簡単に崩れてしまうように

 

 

 

 

傾いた心の上で

能力を磨いたりスキルを身に着けたとしても

 

 

ちょっとしたころで心がぐらついたら

能力もスキルも発揮されることなく崩れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

心を整えないと

何をしても良い結果は出ないし

良い人生にはなっていきませんから。

 

 

 

 

僕の右肩が痛くなったように

逆に悪化することだってあり得ます。

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

 

自分の心をいつも整えておくことって

とても大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、そのためには

こまめに自分の心と向き合うことが大切だし

 

 

 

そうやって心と向き合うために

必要なことを学んだりすることが大切なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、ほんと

 

 

心が整ってない状態でいろいろやっても

全然うまくいきませんから。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

僕も昔

人に好かれるスキルが書かれた本を読んで

人に好かれようとしたことがありましたけど

 

 

 

全然うまくいきませんでした。

 

 

 

 

 

ていうか

ほとんど裏目に出ていましたね(苦笑)

 

 

 

 

 

 

そうなってしまったのは

それは焦りや自信の無さが原因で

心が整っていなかったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、心について学んで

自分の心と向き合うようになったら

 

 

そもそも

無理して人に好かれなくてもいい

 

 

ということに気づいて。

 

 

 

 

すっごく人生が楽になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

心をいつも整えておく。

 

 

 

 

そのためには

 

 

 

こまめに

自分の心と向き合う。

 

 

 

 

 

 

それだけ心って

僕たちの人生で大事な部分を担っているんですよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

◆個別セッション募集中!◆

 

詳細・お申し込みはこちら