春日井市の幼稚園で教職員が大量退職 

テーマ:

 

 

春日井市の学校法人が運営する私立幼稚園で

昨年度に正規教職員18人が退職し、

園児も230人から60人に減ったことが判明した。

 

昨年途中に理事の妻が理事長に就任し、

給食や園児に聴かせる音楽などについて

方針を変更するよう指示をしたところ、

現場の職員から不満があがり、相次いで

退職が続いた。

 

園児も転園や入園辞退が相次いだことが

中日新聞で報じられた。

 

中日新聞 2025.4.17ニュース

 

この幼稚園は、春日井市内でも小学校入学前から

音楽を中心に教育熱心な方々が通われる幼稚園として

人気が高いことで知られている。

 

30年ほど前の話にさかのぼるけれども、、

私の知人である演奏家の娘さんが入園したところ、

当時、幼稚園の先生方が稚拙な演奏しかできず

園児にまともな音楽を聞かせられないのでは困ると

園に対して意見をした。

 

知人も演奏家なので、それから比べれば

ピアニストになれるほどの人が幼稚園の先生になる

はずもないので、あまり先生に期待をかけすぎても

無理じゃないか、、と私は思っていた。

 

ところが、知人は熱血演奏家なので、

知人自ら「私が、先生方にピアノ指導をして

音楽レベルを引き上げます!」と宣言して

現場で働く先生方を招集して音楽指導を始めた。

 

「基礎から教え直すことにした!」と

おっしゃっていたような記憶がある。

 

それ以降、その幼稚園の先生方は高い音楽技術を

持つ方揃いと評判を呼んで、人気の高い幼稚園に

生まれ変わり、入園するのにも倍率が高いという話を

聞くようになった。

 

そういう経緯があるので、、

 

奥さんが理事長になり方針転換を指示したという事は

私の知人が幼稚園の先生方に演奏技術を指導して

音楽レベルを引き上げ、能力の高い幼稚園を目指す

ようにと改革してきたことを拒絶したということ

かなと思った。

 

その理事長の方針を受け入れたくなかった方々が、

この幼稚園から去ったという話なのだろうと解釈した。

 

教育熱心な方々の子女が通う幼稚園だったので

そういう幼稚園が減って残念と思うけれども

一番の原因は少子化なのかなとは思った。

 

経営側も、経費削減しなければやっていけないので

これまでと同じでは難しいのも理解できる。

 

ただ、多くの方々が望むシステムはそのまま残して

無駄なところを省いて、反発の出ないやり方は

なかったのかなと残念に思った。

 

30年ほど前に、幼稚園の先生方に教育改革を

望んで、熱血指導した知人の耳には

この騒動のことは伝わっているんだろうか?

どう感じておられるのか、ちょっと気になった。

 

幼稚園の先生が子供に本物の音楽に触れさせ

なければ、子供の情操教育は育まれないと

考えたことが始まりだったと思うし、

その考え方は間違っていないと思うけれども、、

騒動になってしまって残念に思った。

 

 

 

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する