【北海道】定山渓から稚内へ | サトの Web Log

サトの Web Log

日々の記憶(忘れないために・・・!?)

今日は定山渓温泉を出て、一気に稚内まで移動します。

 

 

 

 

松前町から稚内市までの日本海沿岸の700Kmがにしん街道です。この一部を走ります。

 

 

 

 

 

【関連記事】

● さんふらわあで北海道

● 苫小牧に到着〜上地獄谷

● 北湯沢温泉 緑の風リゾートきたゆざわ

● 有珠山からの眺めは絶景

● 洞爺湖からニセコへ

● ニセコ&ニセコの宿

● 余市のワイナリー occigabi

● ニッカウヰスキー工場見学

● なごみの宿「いい田」

● 神威岬〜島武意海岸

● 小樽でおやつ

● 定山渓温泉

● 定山渓温泉 厨翠山の朝

 

 

 

 

日本海ですが、天気が悪いので荒れていますねぇ。

 

 

 

 

 

こちら↓はにしん御殿を建てた人かと思ったら、そうではなくて、松浦武四郎という幕末の探検家の像だそうです。蝦夷の地を北加伊道(北海道)と名付けた人です。

 

 

 

 

 

天気が悪いですが、車での移動なので助かります。空はどんより、雨はパラパラ、風はビュービューといった感じです。

 

 

 

 

 

蛯名漁業部というお店までやってまいりました。甘エビのお店です。ここでお昼ご飯にします。

 

 

 

 

 

妻はエビ丼と海老の味噌汁。

 

 

 

 

 

と、唐揚げ

 

 

 

 

 

私は特産弁当です。海老の味噌汁もついています。

 

 

海老も魚のフライも美味しく、大満足ですが、ちょっと時間がかかって待たされました。しょうがないですね。

 

 

 

 

さらに稚内に向けて車を走らせると、風車の群れが見えて来ました。本格的な風力発電所ですね。

 

 

 

 

 

雨はほとんど止みましたが、風はビュービューと強いままです。安定して強い風が吹くから風力発電が盛んなんですね。

 

 

 

 

 

サロベツ海岸の稚咲内園地です。遠くに「利尻富士」とも呼ばれる利尻島が見えています。

 

 

 

 

 

今夜はこの稚内グランドホテルに泊まります。

 

 

 

 

 

部屋はこんな↓感じです。ビジネスホテルですね。

 

 

 

 

 

今日は愛車840i君がよく走ってくれました。

 

 

 

(つづく)