💁‍♀️)  アラサーOL、フルタイム勤務

🏠)  東京在住、結婚4年目
👧)  2019年6月末に娘を出産
❤️)  お肉、グルメ、旅行、美容

自己紹介はこちら👉ささんぴってどんな人?
人気記事

買い物編

 
妊婦・育児編
 
オススメ編

NEWアメトピ掲載
★俄然お得だった話

★一目惚れした誕プレ第二弾

2記事も掲載していただき、
ありがとうございました!



1歳10ヶ月の娘ですが、

娘の『痛い』アピールがすごいです。


1週間前にバランスを崩して転倒。

左膝を擦りむいたものの、
血も出てないし、泣きませんでした。

すべっちゃった/(^o^)\と言ってすぐ走り出したw





お風呂あがりに、保湿してる時に、

今日転んで左膝擦りむいたけど、大丈夫?

と私が声をかけたら、思い出したかのように

足いたいかも( ´・ω・` )

と言い出したので、一通りケアしたんです。

ケアといっても、痛いの痛いの飛んでいけ〜!や
頭を撫でながら、大丈夫だよ!という精神的なやつです。




それからというもの、毎回お風呂上がりに

ママ、足いたいよー!!が始まりました。笑






すごく困った顔をしながら、

左膝を指差してアピール開始!


ここさ、転んでエンエーンしたの←実際は泣いてない

足いたいね( ´・ω・` )

痛いの痛いの飛んでけ〜 やって!

いいこ、いいこ、だいじょーぶ やって!


ハイハイ(^_^;) とルーティンのように
やってあげてます。





そうすると、


なおったー!ママ、ありがと


とニコニコ笑顔で満足します。

私としても笑顔が見られるのは嬉しいので、
まぁいっか!と続けて来たのですが、



まさかの、問題発生?!



【ちょうど1年前の私達】10ヶ月の娘、ムチムチ♡
このサンダルがお互いお気に入りでした!



先日保育園の連絡帳に、


何度か左膝の痛みを訴えてきました。
念の為、看護師と確認しましたが、
問題ないようです。


と記載がありました。


まさか保育園でもやってたとは( ̄▽ ̄)



先生に事情を説明して謝罪したら
笑ってましたが、

痛いアピールに付き合いすぎるのは、
良くないなぁと反省です。。。





ただ、先生からは嬉しいことも言われました。


痛いアピールは悪いことではないです。
自分の気持ちを伝えられることは素敵です。

〇〇ちゃん(娘)は、泣いてる他のお友達にも
いいこ、いいこ、大丈夫!と声かけてますよ。


娘はまだまだ、かまってちゃんだけど、

優しい子に育ってくれるといいなぁと
思った出来事でした☆