キラキラ玩具Expansion -52ページ目

ひとつのオモチャで2つのキャラに?!

こんばんは。





「手放したオモチャを買いなおす。」


これほど屈辱的なことはありません。





お金に困って売ったのも買い戻すなら話は別です。


僕は「いらない。」と判断して手放しました。





それをまた買いなおすのはその値段よりも、売った過去の自分に腹が立ちます。





今日は「超神マスターフォース」よりワイルダーをご紹介します。





彼はデストロンヘッドマスターJrのリーダーで13歳の悪の美少年で暴走族のリーダーという設定です。


キラキラ玩具Expansion border=


よくある話で悪になり切れないという末路で、最後はトランステクターにも見放された哀れな中坊です。





アニメ設定はこんな感じです。キラキラ玩具Expansion border=




ゴッドマスター登場以降はほとんどガヤでした。





実際のオモチャはしょぼしょぼな感じです。





狼型モンスターなんて言われますが、不恰好な羽が付いています。


キラキラ玩具Expansion border=


羽をとっても珍妙な感じはなくなりません。


キラキラ玩具Expansion border=


ヘッドマスターJrは造りが大雑把なものが多いと思います。




これもハスの支持のコストダウンの影響と言われていますが…。





ワイルダーの尻尾の処理なんて酷いものです。


キラキラ玩具Expansion border=


でも武器の余剰が無くて助かります。


キラキラ玩具Expansion border=





蓋を開けると…キラキラ玩具Expansion border=




滑り台!キラキラ玩具Expansion border=


 ではなくてワイルダーを収納します。





キラキラ玩具Expansion border=


ターゲットマスターの場合はスモールターゲットマスターのネビュロンも投身が大人だったのですが、ヘッドマスターだと思いっきり子供のようです。





変形は簡単ですがロボットモードはそれなりにまとまりがあります。

キラキラ玩具Expansion border=


股にでっかい穴が開いていてイヤンな感じですが、エプロンっちゅうことで。


キラキラ玩具Expansion border=


顔も男前です。口の造詣がいい線いっています。





ニヤリ顔がすばらしいです。キラキラ玩具Expansion border=










なぜか取説ではハイブロウのような顔になっています。キラキラ玩具Expansion border=




でも直っています。


キラキラ玩具Expansion border=


さてムックなどではわかりませんが、後ろから見ると酷いです。


キラキラ玩具Expansion border=


横から見るとひ酷さが際立ちます。


赤子のオムツこんもりと言う感じです。




キラキラ玩具Expansion border=


以上のような印象だから売ったんです「ワイルダー」を!





ところがTFは知れば知るほど深みにはまります。





ブログを書くにつれ昔から持っていたコミックをしっかり読むようになりました。





そして気になるアイツ!!


キラキラ玩具Expansion border=


そうファングリィ!


キラキラ玩具Expansion border=


ブラジオンの部下としてG2にも登場するファングリィ。


キラキラ玩具Expansion border=


口が悪いあらゆる権威に噛み付く男ファングリィ!





彼のパートナーは13歳の美少年ではありません。


地図技師のブリスコです。キラキラ玩具Expansion border=





設定通りにグリムロックに反抗しています。





キラキラ玩具Expansion border=


彼とグリムロックとのいざこざを契機にブラジオンはサイバトロンと袂を分かつことになりました。


キラキラ玩具Expansion border=




ファングリィってあまり重要なキャラではありませんが、コミックではなぜかよく目立ちます。





そうなってくると、なぜか欲しくなるのが世の常です。





でもやっぱり一回売ったもの、しかも過去に自分がもっとしっかりマーベルコミックを読み込んでいれば魅力に気がついたのに!





と思うと購入が躊躇されました。





でも本当にこだわるなら箱も「Fangry」のものを買うべきだったと思います。





以上、設定変わればオモチャの印象も欲しい度も変わると言うお話でした。





こんなところでお終いです。


また明日!さいなら~!!





ブロッケン×ブロッケン!俺は俺だぞ!

こんばんは。



最近やっと「真マジンガー」を全部見ました。


なんだかブツ切れな感じは否めないですが、個人的には良かったです。


「ブロッケンV2シュナイダー」の立体物が欲しくて欲しくてたまりません。


リボでもなんでもいいのでゴーゴン大公や旧デザインのピグマン子爵なんかが欲しいです。


ぜんぜん関係ないですが、僕は不器用だと思われています。


カミさんは料理の手際が悪いので不器用だと思っているようです。


しかし自分では器用なほうだと思っています。


これは学生のころに自分でビデオを見つつ、ポリパテ削りだしで作った「ブロッケン伯爵」です。


キラキラ玩具Expansion


もちろん滝口順平のブロッケン伯爵です。


キラキラ玩具Expansion 体も作っていて、ちゃんと布で服を作ったり、ニューG.I.Joeから軍靴を複製したりしたのですが、こだわりすぎて頓挫しました。

キラキラ玩具Expansion

他、頓挫しているものはというと…

・AMスタスク用の翼
・アニメ顔ライノックス、ウィドーちゃん、トレイルブレーカー、メガトロンです。

時間が出来たら、レベルの高いものを作って売りさばきたいです(笑)


実際最後まで作ったのはラチェットとアイアンハイドとアニメ顔タイガトロンだけです。


今ふっと思ったのですが、これはこれで流用できそうな感じです。


キラキラ玩具Expansion


作っていたころはブロッケンJrのフィギュアなんて持っていませんでした。


ちなみにこのオモチャの正式名称は「ミスターブロッケンJr」です。


王位争奪戦のフィギュアですからブロッケン一族の証のドクロの紋章も変更され、胸の「B」マークがださくって仕方ないです。


でも良い出来です。


超像可動でもブロッケンJrを出して欲しいです。


ドイツといえば「ビール」と「ブロッケン」なイメージです。


しかしドイツ人に手当たり次第に「ドイツといえばブロッケンじゃない?」

と聞きますと、「ブロッケン山はあるけれど、別にメジャーな名前じゃない。」

といわれました。


「ブロッケンマン」の話をしてもいまいちキン肉マンは欧米では「NARUTO」や「ドラゴンボール」ほどメジャーではありませんでした。


と、こんなところでお終いです。


また明日!!さいなら~!!


ペタしてね


 【本州送料¥390!!】超像可動/ キン肉マン: ロビンマスク 1Pカラー ver
¥3,190
楽天

※モバイル非対応


真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 1 [2010年8月22日までの期間限定生産]/赤羽根健治,本多陽子,藤村 歩
¥18,900
Amazon.co.jp


真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 2<2010年8月22日までの期間限定生産商品>/赤羽根健治,本多陽子,藤村 歩
¥18,900
Amazon.co.jp

真マジンガー 衝撃!Z編 Blu-ray BOX 3<最終巻>/赤羽根健治,本多陽子,藤村歩
¥16,800
Amazon.co.jp

キン肉マン ノスタルジックソフビ キン肉マン ~七人の悪魔超人編~ ブロッケンJr
¥5,800
楽天

※モバイル非対応



「雷王丸」だって色々出来る!!


こんばんは。


近年、多くのTFファンの方がメーカーのやり方に疑問を抱かれていることでしょう。

悲しいことにTFファンを辞める人もおられるでしょう。


たぶんメーカーは旧来のファンよりも新規の客層の取り込みに躍起なんだと思います。


仕方ないと言えばそれまでですが、これまでのTFを否定されているようで解せませんな!


でも今日は「タカラのオモチャってやっぱり良いんだ!」という昨日の補足のようなお話です。


今日はプラクションより雷王丸をご紹介します。


キラキラ玩具Expansion


この雷王丸は初回生産版には、組み立て説明書にくじが付いてあって、あたりが出たら「真魔神英雄伝ワタル上巻」がプレゼントされました。



雷王丸はコロコロの読者応募で選ばれたマシンで当時の僕は発売を心待ちにしていました。


しかし発売されたものは試作版より可動部分も減って多少がっくりするものでした。

しかしデザインが何と言っても素敵です。


キラキラ玩具Expansion


ちなみに箱に使用されているのは腕に間接のロールが確認される試作版です。


キラキラ玩具Expansion

雷王丸は魔神鍛冶トンカラリン氏とアーサ・雛氏が共同で作り上げたマシンです。

アニメにも登場したとはいえ、実際は銭湯のようなトンカラリンの工房に製作途中の雷王丸が吊るされていたシーンが1カットあっただけです。

キラキラ玩具Expansion

爆雷剣とフェニックスシールドを装備しています。

キラキラ玩具Expansion

爆雷剣はパーツの組み換え遊びが出来ます。



キラキラ玩具Expansion


いろいろ出来ます。

キラキラ玩具Expansion

またシールドと合体させることも出来ます。


必殺サンダークラッシャー!!

キラキラ玩具Expansion

つまみで開閉可能で同時にミサイ:サンダーボムも発射してしまう遊べる武器です。

キラキラ玩具Expansion

パイロットは螺旋山に住む雷斗くんです。
雷王丸のスペックを十分に活かしきれていないそうです。
キラキラ玩具Expansion



さてタカラのオモチャと言えば、集めるとなんか楽しい!
コレに尽きます。


シリーズ展開がいっぱいあってコレクション性が高いと言う意味ではなくて、色々楽しめると言う意味です。


まずは雷王丸だって2体あれば組み換えの幅が広がります。


手品の花

キラキラ玩具Expansion

バナナ

キラキラ玩具Expansion

ウィップ

キラキラ玩具Expansion
バンダイ版なら今でも定価で買えるときもありますのでお勧めです。


さらに雷王丸には肩、腕、足の裏に穴が開いています。

キラキラ玩具Expansion

特に何かパワーアップさせろとはオフィシャルに言われてません。

キラキラ玩具Expansion

でも足の裏に穴があれば戦王丸と合体できます。

キラキラ玩具Expansion

これでも合体といえる当時はおおらかな時代です。


遊び方は示されていないけれど工夫すれば、いろんな楽しみ方が出来る要素を仕込んでいる。僕はコレこそがタカラ玩具の真骨頂だとおもいます。


そんな訳でこの穴、これは鋼衣(メタルジャケット)を装着しろ!と言われているように感じました。


そこで完成

「鋼衣雷王丸」

キラキラ玩具Expansion

ちなみに頭の飾り以外はかっちりくっ付けられています。


キラキラ玩具Expansion



こんな感じでいろいろ出来ますので、集めてみようと思うのがタカラのオモチャ…

「でした。」か「です。」は人それぞれですね。


こんなところでお終いです。


また明日!!さいなら~!!




























NESTダージで色々やってみる。


こんばんは。


多くの人が取り上げるオモチャでちょっと違った視点で書くことは

それはそれで苦労する…


なんてことは無くて、ほいほい書くことが思い浮かびます。



今日はリベンジよりNESTダージをご紹介します。


「トランスフォーマー」ってどういうイメージがありますか?

僕はG1アニメのイメージで「サイバトロンとデストロンの戦い」いうよりドンチャカ騒いでいると言う感じです。


基本的に暗いイメージは無いです。

ですからNESTなんかでも
「デストロン軍団アタ~ックッ!!」

な感じこそがTFぽいと思います。

キラキラ玩具Expansion


しかして実際はNESTのデストロンは「追われている」イメージが付きまといます。



NEST自体もディセップの残党狩り集団のようなイメージを受けます。

キラキラ玩具Expansion
映画の世界観だと普通に「殺す」訳ですからなんか嫌です。


さて、ダージは個人的に近年まれに見るヒットです。

キラキラ玩具Expansion

ダージは2つの理由で素晴らしいと思います。


1、単体で出来が良い
2、タカラマインドを忘れていないオモチャである。


店頭で見たときは「えっ?!」という感じでした。

宣材の写真ではミサイルは黄色だと思っていたので金色でおどろ

きました。


黄色いミサイルが往年のDX超合金のようで素敵!!と思っていたのですが…。


開けてみるとそんな不満はどこへやら、最高ですよ、これ!



キラキラ玩具Expansion

最近リメイク!リメイク!と言われますが、どう見てもダージの

リメイクではないです。



キラキラ玩具Expansion

むしろコレはデフトウィングです。



キャノピーが開く。

キラキラ玩具Expansion

これはポイント高いです。


ニワトリ!

キラキラ玩具Expansion

なんていつものようなことをやっている場合ではないです。


トンガリ頭はダージというよりはむしろマイ伝スラストな感じで

す。

キラキラ玩具Expansion

立派なクチビルがあります。



腕を動かすと胸のギアが回転します。

地味そうに見えて感動のギミックです。

キラキラ玩具Expansion

足の間接は多くて馬鹿ほど動きます。

キラキラ玩具Expansion

接地性も抜群に良いです。


足首をぐっと曲げてのポージングも可能です。

まるでハインリヒのようです。

キラキラ玩具Expansion


ちょっと無理な角度でもミサイルがいい感じに支えになってくれ

ます。


また少しですが上半身も捻れます。


頭が開きますのでネタ的に美味しいです。

キラキラ玩具Expansion


なんとなくサイクロナスの様でもありますが、この頭で、クチビ

ルと来れば…



セル第二形態しかないでしょう。


キラキラ玩具Expansion


まぁそんないつもの感じの記事はここまでにしてておいて…


「タカラマインドを忘れないという点で素晴らしい」と書きまし

たが何のことでしょうか?



まずダージと比較。


キラキラ玩具Expansion

なんてやっても自分でも面白くもなんともないです。


やっぱりトンガリ頭がG1の…ダージのリメイクが…

キラキラ玩具Expansion

とか、何とかかんとかと見て解ることを講釈たれても始まりません。


NESTダージは「似非ハリヤー」ですから、ハリヤーのTFといえ

デフトウィング と並べるのが相当でしょう。


キラキラ玩具Expansion

でも実家で探したんですがどこにしまったか発見できず…。


ダージは武器を腕に装備することが出来ます。

キラキラ玩具Expansion


そう!それこそがタカラ様のお家芸「共通ジョイント」です。

キラキラ玩具Expansion

さくっと武器を入れ替えます。


オモチャな感じがなくなってスタイリッシュな印象です。キラキラ玩具Expansion


逆にG1ダージはよりオモチャらしくなりました。

キラキラ玩具Expansion


今回は単にダージでくくりましたが「共通ジョイント」であれば
マイクロンも武装出来ますし、ビークルモードにターゲットマス

ターをぶら下げることも出来ます。

キラキラ玩具Expansion

NESTダージ×G1ダージでも色々できます。

キラキラ玩具Expansion

タカラのオモチャはシリーズを超えてパーツ交換の自由度が高い

ことは大きな特徴のひとつでした。


僕は「色々あると色々楽しめる」のがタカラのオモチャだと思っ

ています。


今回のダージはドンピシャで、色々出来るオモチャだと思います。


ジョイントひとつ共通なだけで遊びはワイドに広がります。


しかし近年はそういった傾向はたまにしか見られませし、そんな

事が言われることも皆無です。

タカトミはどこかに「タカラの良さ」おいて来てしまったようで残念至極で

す。


と、こんなところでお終いです。


また明日!!


さいなら~!!


ペタしてね


即発送致します!激安の30%OFF!!トランスフォーマームービー RD-22 NESTダージ ...
¥1,690
楽天

※モバイル非対応


トランスフォーマームービー RD-22 NESTダージ
¥1,999
楽天

※モバイル非対応














































今日は何といっても「ダージ」だ!!


こんばんは。


「デストロン軍団の基地を見てみよう!」という検索キーで訪問される方がやたら多いです。

「どこの記事と間違ってんねん!」と思っていました。


さて2chに行ってみると「デストロン基地の出来が悪い」という話題がちょこっとあって、上で検索してみようと書いてありました。


「名もしらぬ人!僕もまったくそう思う!」と思って検索したら、自分のブログが出てきて唖然としました。

そんな記事を書いた事はすっかり忘れていたからです。


別にアドレス貼り付けても良いですし、ここの名前出しても良いんです。


僕と同世代の方々!もっと昔のTFの話題でどんどん盛り上がってください。

このブログはオッサンのオモチャ好きを応援します。といってもプレゼントとか何もないですが。


さて世の中の「NEST最高!」の流れをぶち破って今日は「NESTダージ」ではなくて

G1ダージのご紹介です。


でもNESTダージはいいおもちゃですよ。


今度じっくりその良いオモチャっぷりを書きます。


さてのっけから、同じネタも3回目!!


キラキラ玩具Expansion

ダージ×スカイワープです。


「性格:自分の技術をじまん。」

それは性格といえないのでは??


そして再現したのがコレです。

キラキラ玩具Expansion

スタスク×ラムジェットよりはましですね。

キラキラ玩具Expansion

黒いボディにマントを羽織ったようでカッコいいです。


違和感はぬぐえませんが、やっぱりコレをスカワとして販売しようと思っていたんでしょうね。


キラキラ玩具Expansion

そんなアニメと全然異なるものを発売されても困ります。

キラキラ玩具Expansion

もう、この写真撮るの大変だったんです。面倒臭くて面倒臭くて。

しかも記事も膨らまないし…。




やっぱりダージと言えばコレです。


キラキラ玩具Expansion

「おっ!ロボットポイントの!」


いえいえ違います。


コレは以前書いた「カナダ版」 で英語とフランス語で表記されたパッケージです。


キラキラ玩具Expansion
新品を僕が「大人明け」したので綺麗なままです。


しかしこの背景、この記事 で水を使ったので、そのあとが残って汚いなぁ。


今度変えよう。


キラキラ玩具Expansion






ちなみにこの3体を揃えるとなると、今ならネットでちょいちょいちょいですが、僕が集め始めた頃はけっこう大変でした。




キラキラ玩具Expansion
特にダージですが、コレクターエディションも出て海外でTRU限定復刻もされて、簡単に手に入るようになりました。


しかも今のアンコールと違って品質も良いです。


キラキラ玩具Expansion

昔は僕にとっては初花 楢柴 新田の肩衝のごとく感じていました。


今はそんなに人気がないです。


サイバトロン側のフェアレディトリオもこれまたオリジナルで集めると大変なのですが、今はどちらも昔の栄光見る影も無しです。


下の画像を見ると当時、ダージは一般流通していないので、扱いが小さいです。


キラキラ玩具Expansion

「すごいジェット機だ!」と言われてもアニメではへたれぶりしか見ていませんでした。

そして3人の中ではダージがリーダー格っぽく見えたのですが、グラビアではモブ扱い見切れてますね。


と、こんなところでお終いです。


また明日。


即発送致します!激安の30%OFF!!トランスフォーマームービー RD-22 NESTダージ ...
¥1,690
楽天

※モバイル非対応



トランスフォーマームービー RD-22 NESTダージ/タカラトミー
¥2,415
Amazon.co.jp



T/F ビーストウォーズ VS-14 地平線の対決 タスマニアキッドVSダージ/タカラトミー
¥2,604
Amazon.co.jp

トランスフォーマー アニメイテッド TA11 ダージ/タカラトミー
¥1,260
Amazon.co.jp


Thundercracker meetsThrust !!

こんばんは!


さて昨年度はアホだのバカだの言われながらも、どうにかこうにか1年で、そこそこ認知されるに至り

ました。


とはいえ、すべての人に耳ざわりのいいことを書いている訳でもなく「無条件にTFが大好き!」と言う訳でもないので、今年はどうしたものか考え中です。


しかし「たかがオモチャされどオモチャ」の考えだけは変わりません。


そんな僕の内なる声はどうでも良くて今日はスラストをご紹介します。



キラキラ玩具Expansion


イラストは相変わらずの美形っぷりです。


イラストの顔の角度を見ると顔の部分がアニメのスタスクたちとは解釈が違うことが解ります。


キラキラ玩具Expansion


スラストと言いながらも実際は「サンダークラッカーの国内販売用」原案の流用です。

キラキラ玩具Expansion

実際、違和感バリバリですね。


国内のTFサイトやブログでは紹介されないようなニッチな内容をこれまでも記事にしてきましたが今回はなんとも、せつなさが漂います。


仮にこの仕様で「サンダークラッカーです。」と当時発売されたら、どうなっていたでしょうか?


キラキラ玩具Expansion




やっぱりスラストと言えば…

キラキラ玩具Expansion

「トンガリ帽子のメモル」よろしく「とんがり頭のスラスト」です。


なぜか玩具はトンガリ頭推奨ではありません。


キラキラ玩具Expansion
しかし見れば見るほど奇妙な構図パッケ絵です。

間接どうなっているんでしょう?


キラキラ玩具Expansion

見栄っ張りで大口をたたく自慢屋、そして臆病というのが設定のスラストです。


たしかにアニメでもその通りでした。


キラキラ玩具Expansion

トンガリ頭にしてもちょっと違和感があり、実際へんてこなのは、絶対言ってはいけないお約束です。


キラキラ玩具Expansion


両翼のタービンで垂直離陸が可能と言うことなんですが…


キラキラ玩具Expansion
このタービンは一体成型で回りません。


キラキラ玩具Expansion


まだコストダウンのあおりも受けずにTFはイケイケのころの商品なのでそれくらい手を掛けてくれても、良かったと思います。





キラキラ玩具Expansion


このG1型でもアシッドストームが出て欲しいのですが、出ませんねぇ。


もう諦めたほうがよさそうです。


と、こんなところでお終いです。


また明日!!さいなら~!! ペタしてね



心配性な熊:プリテンダー チェーンクロー




こんばんは。


先日、女の人がムービーオプティマスを買っていました。


女の人でも買うのか?はたまたプレゼントか?


僕がTFを買い集め始めた頃に謎の女TFコレクターがいました。


「○○無いですか?」なんてショップに聞くと「最近女性のTFコレクターが買っていったよ。」

という答えをけっこう聞いて悔しい思いをしました。


今もどこかでTFを集めているのでしょうか?


今日はプリテンダービーストよりチェーンクローをご紹介します。


まるでこれ熊の置き物のようなアウターシェルです。


存在感がすごいです。


これがまた結構でかいんですよ。

いかにも牧歌的な日本のセンスが光りますね。


キラキラ玩具Expansion ところが武器をつけると…

キラキラ玩具Expansion
急に荒々しく欧風になりました。よく馬とかにも武装させたりしますが、そういうセンスです。


テックスペックによれば、この爪が厚いのこぎり状の爪で鉄を紙のように引き裂くそうです。


怖い怖い。


そしてシェルをパカっと開けばインナーロボがポトンと出てきます。


キラキラ玩具Expansion

熊なんだか何なんだか?

さっぱりわかりません。

キラキラ玩具Expansion

背中にしょっているのは2連式エネルギー・ブラスターです。


これがコミックになると…

キラキラ玩具Expansion

こうなります。

どう見てもキャティラです。


車をドンとついていますが、彼はほかのオートボットのために道を切り開いているのです。

時は2009年サイバトロンがデストロンに敗れた荒廃したアナザーワールドのお話です。


さて彼は熊なんですが、どう見ても「おしし」です。

キラキラ玩具Expansion だらしなく開いた口元がかわいすぎます。


僕の実家はいつも冬休みが空けた平日におししが家に来ていました。


獅子舞は子供の頭をかむという慣わしがありますが、子供のいない時間に来て大人がぼんやり

おししを見ている姿は、なんか変です。


コミックでは勇猛果敢にサイクロナスに襲い掛かります。


キラキラ玩具Expansion

もうぜんぜん違う顔ですね。

どう見てもキャティラ。


さて彼は本来の実力を発揮できないことが多いという設定です。


それななぜか??
キラキラ玩具Expansion
外装のロックがはがれているかも?エネルギーがたりないかも?

間接が錆びているかも?


と想像しうる戦闘の心配ごとで頭がいっぱいになるそうです。


キラキラ玩具Expansion 慎重な性格なんでしょう。


その心配も終わりです。


なぜならば…


「FRAKOOM!」
キラキラ玩具Expansion

ガルバトロンに殺されてしまいました。


このあとサイクロナスもガルバトロンに殺されますが、やっぱり漫画でもキャラが死ぬというのは見ていていい気分はしないです。


プリテンダービーストはそれなりに面白いアイテムですが、活躍が少ないのが難点です。

しかしそれなりに皆エピソードを持っている中で、一番地味な印象があるのが今日のチェーンクローです。


いつの日かスポットライトがあたる日が…来るわけ無いですね。


と、こんなところでおしまいです。


また明日!!さいなら!!


ペタしてね



「NESTスカウトブレークダウン」長ったらしい名前だぜ!

こんばんは。

ブログのアクセス数が伸びないとか何とかよくありますが、今なら「NESTブラジオン」なんて書いておけばぐんぐん伸びますよ。


書くだけで検索数はうなぎ昇りでしょう!

と、冗談はさておいて、そんな「NESTブラジオン」ですが、今見返すと酷い記事

さらにNESTブラジオンを買った理由の記事 も酷い内容で「NESTブラジオンはダメだ!」という結末になっています。

完全に世間の流れと逆です。

こんなことを書いているからコメントで「お前」呼ばわりされたり、荒らされたりするんですね、はい。

熱いTFファン怖い怖いwww

なんていつもの与太話はこの辺で、今日は個人的に楽しみにしていたブレークダウンです。




キラキラ玩具Expansion
久々にTFコーナーの売り場に行ったら…コーナーが無い!!

あせりました!!が縮小されているだけでした。

そりゃ縮小もされましょうよTFだし悲しいかなお約束で定番です。


日本版にはステッカーが付いていて…ってそんな事はどうだっていいんです。

どうせ使いませんから。


キラキラ玩具Expansion

発売元の表示は何時も見ても悲しいです。

ハスブロの商品を輸入しているみたいで…。

そして版権には「TOMY」…。

キラキラ玩具Expansion

ブレークダウンは足の設置性が悪くてコテンコテン転びます。

リベンジの玩具には多いですね。


キラキラ玩具Expansion

手が長くてリベンジ特有のデザインです。しかも間接も多くてよく動きます。

キラキラ玩具Expansion
ポージングの域は広いです。

肩が良く動きますのでいろんなポーズが思いのままです。

ただドアが邪魔で仕方ないです。

「おひけえなすって、
軒下三寸をお借り申し上げての仁義、失礼さんでござんす手前、生国と発しまするはセイバートロンでござんす。
セイバートロンと言っても広うござんす…」

キラキラ玩具Expansion
こんなポーズもさらっと楽勝。腕の可動が広いです。


ブレークダウンが仁義を切った相手は…

ブレークダウンでした。


「ご丁寧な挨拶、ありがとうさんにござんす。」
キラキラ玩具Expansion

当初は「ブレークダウン!ブレークダウン!」とフンガフンガしていたのですが、実際に並べてみると…
「NESTスカウトブレークダウンは、スタントロンのブレークダウンのリメイク!」なんてお世辞にも言えません。


顔の塗装の配色などは共通点が見られますけれど、ぜんぜん異なるオモチャに見えます。


キラキラ玩具Expansion
過去の記事 でアニメ設定のブレークダウンも掲載していますが、それとも違う感じです。

しかし変形させると…


キラキラ玩具Expansion

車体後部を構成する変形行程がぱちぱちパーツを合わせていく感じで、きっちりパーツが決まってなかなか小気味よいです。

これは体感しないとわからないので、ぜひ手にとって体感してください。


このブログでは再三「書を捨て野にでよう!」のごとく

「レビュー記事なんていくら見ても、オモチャの良さはわからない!」

と書いてきましたが、まさにブレークダウンの変形がドンピシャでそれです。





キラキラ玩具Expansion


変形させるとばっちりガヤルド!

いやガヤルド風!

キラキラ玩具Expansion
LP500とガヤルド。

ロボットモードはG1の自意識過剰野郎をかすりもしませんが、こうやってビークルモードで並べると新旧リメイクされた!と言う感じがあります。


でもあくまで「スポーツカー」



ちょうどへケヘケランボルと同じリメイクされた感が

ビークルモードにだけ感じます

個人的な総評としては

「可動いまいち、デザインもG1をかすりもしない、直ぐこける

でも変形楽しい!!」

と言う感じです。


これもいつも書いていることですが「ガチャガチャ触って楽しいオモチャ」であると思います。

と、今日もこんな感じでおしまいです。

また明日!!
30%OFF!トランスフォーマームービーRD-23「N.E.S.T.スカウトブレークダウン」【...
¥881
楽天

※モバイル非対応


タカラトミー トランスフォーマームービー RD-23 NESTスカウトブレークダウン(X3787)
¥880
楽天

※モバイル非対応


トランスフォーマームービー RD-23 NESTスカウトブレークダウン(タカラトミー/2010...
¥940
楽天

※モバイル非対応


ペタしてね



ゾウムシなんて聞きなれない虫からテラライズ!

こんばんは。


家族一人が大病を患うと、家族みんなでフォローしあうのは当然として、職場もそういう事情にある程度は寛容でないといけないと思います。


僕は以前に「そんな事よりも…」と言われて「ここには絶対いたくない。」と思いました。


「何かあったときに業務を優先させられるんじゃないか?」という不信感につながります。


ということは置いといて…


今日はドリルビットを紹介します。


以前からやろう、やろうと思っていたのですが、結構頻繁にレビューがあるので、記事を書く意味もないので更新しないでいました。


ビーストモードはゾウムシです。
キラキラ玩具Expansion
アタックモードに変形します。


キラキラ玩具Expansion
「ゾウムシは綿の実に入って中身を食いあわす害虫で、このモードはその特性をあらわしている。」

とユニバースに書いてあります。


ロボットモードは全身タイツを身にまとったような恥ずかしい奴です。


キラキラ玩具Expansion


顔はどことなく響鬼系。

キラキラ玩具Expansion クリアーパーツの頭は珍しい部類です。

どんな装甲もつらぬくチタン合金製のドリルです。


キラキラ玩具Expansion
したの黒い部分を回転させるとクルクル回ります。


このゴムはメタルススカベンジャーなどでも使われていますが、放っておくと劣化しますので

注意が必要です。


背中はクリアパーツで一発抜きで無塗装です。


キラキラ玩具Expansion


この背中の模様が足や腕にもあしらわれていて、統一感があってよいデザインだと思います。

キラキラ玩具Expansion


ただ虫の足が干渉してなかなか思い切ったポージングが取れないという問題もあります。



キラキラ玩具Expansion

プレダコンには珍しいさわやか配色な兵士で、クリアーも綺麗で気にいっています。


世間的にはぜんぜん人気ないですが。


「ビーストの玩具設定は現代」と書いてきましたが、彼のスペックには始めて「エネルゴア」とアニメ設定が書かれています。


アニメには出ないけれど、アニメ世界の住人だということでしょう。


と、こんなところでお終いです。


また明日!さいなら~。


ペタしてね



自分はモーターマスターであります!

こんばんは。


今日はスタントロンよりモーターマスターをご紹介します。


キラキラ玩具Expansion

モーターマスターの一人称といえば「自分」です。


関西では「自分=私」の意味もありますが「自分=あなた」の使い方もあります。

そんな訳で

「自分よ、年いくつなん?」

「えっ?!ご自分の年齢もわからないんですか?」
なんて聞けば

「お前に聞いとんねん!」

と後ろ蹴りかまされかねません。


「自分、自分に言うてんねん。」=「私、あなたに言っているのです。」という意味です。


関東の人は戸惑うといっていましたが、大げさに言い過ぎです。
話の流れとニュアンスでわかるでしょう。


モーターマスターの武器はアイオナイザーソードとサイクロンガンでメナゾールと共用です。

キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion


アニメデザインは玩具デザインとは大きく異なります。
キラキラ玩具Expansion

玩具デザインはかっこよすぎる感じがあります。

キラキラ玩具Expansion

しかしパッケージアートデザインは何故だかモンゴル相撲の力士のような風貌になっています。




キラキラ玩具Expansion

アニメでは荒くれ者集団スタントロンをまとめるメガトロンに忠義をつくす数少ない常識あるデストロン兵士という感じです。


しかし文芸設定ではスタントロン部隊はモーターマスターにビビッていて、メンバーからは嫌われているとのことです。そのためにメナゾールの思考がうまくまとまっていないという設定です。


「メンバーがリーダーを嫌う。」「力ずくでいうことを聞かせる」まるでスタントロンはコントの中のドリフのようです。


モーターマスターはスパイクの言うところの最新式のトレーラーにトランスフォームします。車種はケンワースのK100です。

キラキラ玩具Expansion

「K-100」といえば僕のようなおっさん世代には「大野しげひさが乗っている公道を走る機関車」が思い出されます。


大野しげひさといえば、鳥人間コンテストか京都印判、うそうそ
「ロ、ロボコン!出て行きなさい!」ですね。


コンボイは旧式ということになりますが、オモチャ的にはコンボイよりは二周り以上小さいです。

キラキラ玩具Expansion

キャブはドラッグくらいしかありません。

「元陸の王者さんよぉ!」キラキラ玩具Expansion


「マスカレード」の回のコンボイとの対決は結局ぼろぼろになるという醜態で逆に良かったです。


ロボットモードは主にコンテナで形成されていますが、モールドもあって良いです。


彼はまた基地にも変形できます。キラキラ玩具Expansion


スタントロンのメンバーがいなくとも付属の車で発射遊びができます。この辺はライバルキャラのシルボルよりは上です。

キラキラ玩具Expansion

もちろんスタントロン部隊も勢いよく発射!!キラキラ玩具Expansion


…できません!できません!


ご覧のようにスッカスカです。

キラキラ玩具Expansion
発射機構がありません。

キラキラ玩具Expansion


オンスロートの発射機構のオミットは有名ですがモーターマスターも日本版以外は発射機構がオミットされています。


ちなみにこちらが日本版で発射機構がついています。

キラキラ玩具Expansion


背面のスイッチを押すと勢い良く発進!!

…というよりバビュンと飛んでいきます。


キラキラ玩具Expansion

スプリングぎっちぎちです。


G2版はオールパープルのボディで発売予定されていました。

これは数年の一度、裸の状態で売りに出ることがあります。


キラキラ玩具Expansion

目ン玉飛び出るほどの値段というわけでもなくて、状態の良いDX超合金の大箱程度の値段(あいまいな言い方ですが…)です。


ぴかぴかのDX大空魔竜を買うよりはだんぜん安いです。

キラキラ玩具Expansion

が、これをメンバー分そろえるとなると合計、軽自動車を新車で買うくらいの値段を見ないといけません。


加えてG2プロテクトボットも揃えるとなると国産大衆車を新車で買うくらいの値段を見ないといけません。


キラキラ玩具Expansion

「TF収集に命をかけている!」「オモチャ買うために生きている!」

と言い切る人は、嘘偽り無く当然命を削ってまでしてでも、押さえていただきたいアイテムです。


僕は「そこまではしたくないなぁ!」と斜に構える嫌なタイプのオタクですから買いません。


それは冗談として、そんな高いオモチャを買う度胸がありません。


ただ買えんこともない額が微妙なところです。


正直言いますと
「絶対価値の落ちないオモチャ」「元本割れのない優良な投資」

になりますから持っているのも有りだと思います。



余談ですが、こういう発想を「経済教育」と称して子供に教えようというのですが、そんな事考える子供は嫌です。


加えて、そういうコレクションの仕方は面白みが感じられず、ぜんぜん趣味人らしい風情がありません。


どちらを取るかは自分次第です。


でも、なんだかんだいいながらも、やっぱり欲しいですね。


と、こんなところでお終いです。


また明日!さいなら~!!



ペタしてね


青島文化教材社(アオシマ) 1/43走れ!ケー100 No.1 ケー100 前期型
¥2,940
楽天

※モバイル非対応


青島文化教材社(アオシマ) 1/43走れ!ケー100 No.2 ケー100 後期型
¥2,940
楽天

※モバイル非対応


走れ!ケー100 DVD-SET「行くぜ!沖縄編」/大野しげひさ、大川栄子、石井富子、ハナ肇、笠智衆
¥24,150
Amazon.co.jp

走れ!ケー100 DVD-SET「めざせ!夕張編」/大野しげひさ、大川栄子、石井富子、ハナ肇、笠智衆
¥24,150
Amazon.co.jp