キラキラ玩具Expansion -18ページ目

G1 アイアンハイド 一発目の復刻?!

こんばんは。


オモチャを一生懸命 片付けているのですが

メタルス タランスの足

ブラッド

ダウロス

グランダス

スカイギャリー

が見つかりません。


冬はプレイメイツのシンプソンズ、MIAを片付けます。


何の片付けてかと言えばずっと出しっぱなしのオモチャを箱にしまっていました。


今日 絶対 しまおうと思っていたのはこれアイアンハイドです。



高校の時、初めて海外から買ったTFです。

当時はインターネットがないから、FAXで

ショップとやりとりしていました。

今となっては他の事に一生懸命になりゃ良かったと思います。



…とは言うものの箱から出した時の感激は、今でも覚えています。



復刻も何も無い頃の念願の「アイアンハイド」でしたからね〜。


けどまぁこれ↓ですよね。



乗せてみても…


ただこれがアイアンハイドだ!って言われたら

そう思えてくるから不思議なものです。



設定画も書き起こされています。



さて当時 自分で作った物です。

今となっては、無用の長物です。



アイアンハイドってとにかく身体のバランスが

「胸」って感じが設定通りなんですが、なかなかそういうのは販売されないですね。



僕がイメージするアイアンハイドの顔って


こんな感じなんですが、結構オモチャになると

目がちっちゃくなりがちです。


と、いうようような昔話と与太話を書きたいわけではなく、このアイアンハイドはゴールドボックスと呼ばれるヨーロッパで90年代に再販されたものです。


結構 多くのアイテムが90年代の初頭に発売されましたが、g1の全てが発売されたわけでは無いのです。


このブリスター(バブル)を見ると

そらラチェットも発売されたんだろうと思いますが

ラチェットは未発売でした。



オーストリア販売分に至っては僕はみた事ないです。


クラシックスというのは

プリテンダークラシックスも含まれる

当時のカテゴリーみたいな物です。



箱絵はマイクロマスター導入時のものになります。



ただこれ中国製なんで、品質があまり良く無いのです。

時期的に中国復刻版と同じなんだと思います。


上の記事ではゴールドボックス版のジェットロンの

事に触れています。あるらしいのですが見たことないんですよね。











日本製オリジナルのアイアンハイドを手に入れてみたいですけど、それに何万もかける元気は今はもう無いです。


スタジオシリーズのアイアンハイドは楽しみです。


と、こんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。








超人マスターフォース ガンマン ブローニング ってオイッ!!

こんばんは。


世の中には悪い奴が大勢います。


例えばですよ!


まあここで書くのはやめておきましょう。


僕が昔から悪いと思っているのは、知識の無い古玩ショップの店員。


これは本当に良く無い。


値段が高いには良いです、別に。


薄い知識を伝えるのは全く良く無い、けしからん!


プロ意識を持てよ!って事です。




何があったかと言いますと僕の弟が「ブローニング買ったよ。」と見せてくれました。


すげ〜じゃん、金持ちだねェ〜と思ったら…



「コレ ガンロボやん…」


「マスターフォースのって言ってたよ」と弟。


これはガンロボ ブローニングのゴールドタイプです。



アニメのブローニングはこの色に近いからこれは、これで良いのです。



スワープみたいなもんですね。


どこのショップか知りませんし、知識が無い弟が悪いのですが「てめぇキラキラ玩具の中の人の

弟 騙すっていい度胸してやがんなァ!」

とは思います。


僕だったら「そうなんですか、これマスターフォースのブローニングなんですか?そうですか、へぇ そうですか、知りませんでした。」としつこいくらいに言って途中から相手が「ひょっとしてこの人 詳しい人なのでは?バレれる?」と匂わせて

「お前 最低だぞ!」とわからせて「へぇ〜」と言う。

やな客でしょう?でもヤカってはいません。


日常の平日のスキルを趣味の世界で休日に出したまでです。


ほんと、悪い店員ってのは多いんですよ。


「今買わないとこの状態の物は、いつ入るかわかりませんよ。」とか言って買わそうとするんです。


皆さんも気をつけて下さい。


話を戻します。



ブローニングはメガトロンの廉価版みたいな感じです。

トリガーを引くとミサイルが飛びます。


メガトロンがルパンでブローニングが不二子、

マグナムが次元で、ライアンが五右衛門、マスターブレスが銭形と上手い事揃っているんですと、適当な事を書いておきます。




あぁでもこの色 アニメのブローニングにホントに似てますね。

これはこれで良いかもしれない。


胸にシールが無いとやっぱり寂しいですね。


ただにデストロンマークなら、いくらでも貼れますが

違うもんなぁ。


顔はフレンジー顔してますね。


バネでぴょこんと飛び出すトリガーところもフレンジーに似てます。


両肩に武器を取り付ける事も出来ます。



右腕だけは、パンチ発射機構が付いています。

黄色いスイッチでポーンと発射します。



左腕には発射機構が無いので、パンチの形状が異なります。



僕は子供の頃 ブローニングを

持っていたので シックスショットっぽい

銃として遊んでいました。



こう言うのシャンパンゴールドっていうんですかね?


これはこれでゴージャスで良いですね。


騙すショップはホントに良く無いですが。


何回も言いますが、高い値段を付けるのは、

良いんですよ。


嘘はダメです。


と、全く自分の身に起こった事で無いのにむちゃくちゃ私怨ぽい事を書いて、やっぱりこの人変な人と思わせて、こんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。






僕は毎日床に寝転がっている。それは何故か?!

こんばんは。


夏休み どこにも行かずに家にいるのですが、

ソファーを猫に占領されているので

人間は床に座るしか無いのです。




猫カフェを外から見ていたのですが、自分の家と

変わりません。


どうしても猫中心の生活になります。


猫を飼っている人のあるあるネタでは無いでしょうか?


さてこの猫は18歳

20歳まで頑張って欲しいものです。




白内障が進んで腎臓が悪いのです。





この三毛も18歳



三毛は20歳は行けると確信しています。


1年前の記事ですが、先日また違う猫が

勝手口に来たので、追い返しました。



小さい茶トラの生後半年くらいの猫でした。


しかし外に出ると僕の車の下でくつろいでいました。


お願いだからもう訪ねて来ないで欲しいです。


6匹飼って一匹亡くなって、保護猫を飼って亡くなって…


猫との別れは辛いものです。


飼って面倒見てあげたいけど僕はあと5回別れを経験しないといけません。それが6回になるのは辛いのです。


ただ僕は仕事を辞めたら行政の保護猫活動に参加しようと考えています。


猫ボランティア知り合いの獣医さんや猫好きの

知り合いの方も増えました。


それにも覚悟が必要だと思いますが、まだそこまでの

覚悟は無いのです。


猫を拾って飼っているおじさん止まりです。


と、久しぶりの猫ネタはこんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。

にゃんにゃんあるある

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

#子供と一緒にしたいこと 鋼鉄ジーグとコロコロポロン

こんばんは。


だんだんと娘達が成長するに連れ子供時代の楽しい時間を共有する時間が少ないなりつつあります。


一方で僕のオタクとしての活動も共に終わるような気がしてきます。


そこで子供と一緒に自分の好きな物や持っている物で

楽しい時間を共有しようと思ってきたのですが、これで結構難しいのです。


なんとなく興味がありそうだったら「こんなのあるよ」と見せたりしますが、興味なさそうだったらさっと引きます。


さて子供が「ギリシャ神話」が好きと言ってたので、

どハマりするだろうと教えたのが、これ。


「オリンポスのポロン」です。



アニメ版のコロコロポロンも積極的に見ていました。

語尾に「ですです〜」とつけて話すこともしばしば。


僕も子供達も「おちゃめ神物語」を

「おちゃめしん」だとおもっていたのですが「おちゃ女神」だと知って、意外でした。


次にうちの子 絶対好きがるわ!と確信があったので

「鋼鉄ジーグ」を見せました。

案の定 爆笑。

ちょうど学校で歴史を始めた頃なので

邪魔台王国で爆笑

銅鐸の秘密で爆笑

宙のキャラクターと声で爆笑

(彼女たちにとって古谷徹は安室透なので)


僕はソフトから入るので、動画を見せてから、

オモチャを渡したのですが…



下の子が

「これは楽しそうだから、棚に飾っておこう。」

と部屋に持っていかれてしまいました。


次に見た時はコレ↓


マグネモをエンジョイしてますね。


すみっコぐらしのパズルが飾ってあると如何にも小学生っぽいですが、そこに並べてられているジーグのシュールさ。


と言うように子供の興味のある物に沿ってますけれど、二人とも全然トランスフォーマー には興味無いのです。あくまでムービーだけ。

ビーストウォーズはちょっと興味があったけど、メタルスまで行くと興味はないようでした。


押し付けたくは無いから、どの辺までを楽しんでるのかな〜っってかんがえます。


何でこんな事書くのかと言えば、子供ダシに自分の趣向を被らしていると、本人が興味無くなったときの親の反動デカイよ〜と言う事が書きたかったのです。

宇宙小戦争で大山ドラ版で少年期を見せて聴かせたのに普通にわさドラ版が良いって言われて

「良いんだけど、いいんだけどさ…」

という感覚。


と、こんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。















子供と一緒にしたいこと

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

「MG 1/100 RX-78-2 ガンダム 組済 レビュー」…なんて大嘘

こんばんは。


歳を取ると記憶が曖昧になる物です。


昔は「ガンプラを趣味にしよう。」と思っていた時がありプラモをよく作っていました。

昔の事なので捨てたと思っていましたが、残っていました。


それが「MG 1/100 RX-78-2 ガンダム」です。


つや消し吹いて墨入れしてあります。


合わせ目消しはしていないですが、微妙な汚しが施されています。


当時はホビージャパンの作例を見て作ったのですが、

元来 オモチャが好きなので、なんか作ったのはいいけど、こんなもんなのかな?と思って僕は超合金トランスフォーマー といった古玩収集の方に傾倒していったのでした。


プラクションはちゃんと残してあったのに、ガンプラは適当にしまったあったので、存在を忘れていたのは

自分の中で黒歴史扱いにしたかったのでしょう。


この辺に「対してガンダムが好きではないくせに」と

言われた理由があります。


この後 高校、大学と年齢が上がるに連れてガンダムなら趣味としていいだろうと言う人が周りに増えて、いちいち「RX -78は…」とか言われて「ガンダムとかザクでいいやん」と思うようになり、現在のように僕が趣味を隠す一因は「ガンダム」です。



さて月日は巡り会社ではガンプラはゴルフと並ぶ市民権を得た趣味になっています。


上役がガンプラ好きだからです。


上役に気に入られたいが為に「俺もガンプラはじめました。」という若い社員がたくさんいるのです。


という訳で、社会人になるとガンダムは「会社の中で媚びを売る手段」になってしまったのです。




そんな訳で僕の家では「ガンダム臭」は殆どなく、娘達はガンダムを知りません。


上の子はガンダムを知っていましたが、下の子は

「これヤマトじゃないの?」

と言っていました。


捨てようかと思いましたが、オモチャ(プラモですが)

に罪は無くこのまま飾っておく事にします。


と、こんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。














我が家に来なかったG2ブーム ロードロケットとG2コンボイが虚しい

こんばんは。


オモチャを買うか買わないか、

箱を捨てるか捨てないか。

という悩みを、これまで散々読んできましたが

(僕は実生活でオモチャをたくさん持っている事を

ほとんどの人に言っていないので、「聞いた」事は無いのです。)

僕は「結局 買うくせに。捨てないくせに。」

何でいちいち他人に発信するんだろうと思うのです。


コメントする人も、結局はどうでも良いのに

「わかるわかる」みたいな無責任に薄っぺらい共感するんだろうとも思ってしまうのです。


だから僕はほとんどSNSを見ないのですが…。


さてうちの娘は、未だにコンボイの玩具を触った事がないのです。


と言うわけで、僕が売ろう売ろうとその辺に置いていたG2コンボイを見せました。




「あ、コンボイだ〜、あ?なにこれ?」

下の娘はコンテナに疑問がある様子。

そらそうですわね。


僕は満点パパであるので、電池を入れて渡したので音声ユニットの

「I'm オプティマスプラ〜イム」でまず一笑い起きます。


お姉ちゃんは、エンジン音で

「アイドリング中…コンボイが…アイドリング中…」と何が面白いのか引き笑いをしていました。


ウチにG2ブームが来た!ような気がしたので

すかさず…


ロードロケットも見せました。


僕の思い入れ深いトランスフォーマー です。


このバイクの名前なんだと思う?

「わかんない何?」

「ニンジャ」

「ぎゃははは」

と言う会話をしようと思ったのですが…


人間の記憶は曖昧なもので、調べたら…

ヤマハGTS1000


でした。


何が思い入れ深いかというと僕にとっては上京して初めて買ったトランスフォーマー で当時はぜんぜんG2のことは知らなかったので

すごいTFがあるんだなぁ!と

関心しきりでした。



フリーポーサブルでこのサイズでも

レーザーロッドのように発光ギミックが付いているのか?!

とえらく感激したのも、遠い昔です。


僕は東京は人さ住むとこじゃなかばい!と

思って関西に帰ってきたので、東京に憧れていた

甘酸っぱい思い出が、ちょうどロードロケットの

赤に被っている…訳ないですよ。




さて忍者の意匠で、凝ってるなァなど思った

あの日の感動はもう帰ってこないのです。

純真に下宿で箱から取り出して

「かっこいいなぁ、トランスフォーマー 大好き!」

と思ったのは遠い昔の事。



で、そんなトランスフォーマー史の中で僕が感じた感動は子供達には1mmも伝わらないのでした。


あんなにトランスフォーマー で遊んで育ってきたと言うのに?!


そしてVS500コレクションのロードロケットを買おう!と思っていたのですが、すっかり冷めちゃったので

買うのはやめて子供達とパフェでも食べに行こうと

思うのでした。


はい、買うか買わないかと迷っているそこの貴方、

そのオモチャに対する思い入れなどの記憶が

今思うとたいした事無いなと自分自身で感じてしまった時、もしくはそれ以上の興味や関心がある事の

方が勝っていると自分中ではっきり意識づけされてしまった時、急激に興味を失うのでお試しあれ。


断捨離と一緒ですね。


と、身も蓋もない事を書いてお終いで〜す。







安くなるには訳がある。スタジオシリーズ スタースクリーム 新破壊大帝

こんばんは。


久しぶりの投稿です。


娘達も大きくなってオモチャで一緒に遊んでくれなくなりました。


そんな中で久しぶりにオモチャを買ったら

「オモチャ買ったな!」と何故か下の娘に怒られました。


「好きそうな奴だよ。」と言って見せたら


「好きな奴やん!ラッパ撃てるやん」と笑っていました。


「娘に喜んでもらえて嬉しい」あるいは

「かまってもらえて嬉しい」

で話は終わりなんですが、続けます。


これ情報の段階からすごく楽しみにしていてマスターピースの廉価版的なスタスクの決定版みたいなのが出ると思っていたのですが…


アースライズなのね。


リデコでびっくり。


スタジオシリーズってよくわから無いのですが、

そもそもどういうコンセプトなんですか?


僕はムービーに出てきたキャラを

ムービーに近い造形で出すトイラインと思っていたのですが、違うようですね。


あまり触れられていないですが、パーツを

紙に包んで内装するのは、やり過ぎだと思います。


紙って…しかもわら半紙みたいな紙ですよ。


お裾分けの野菜じゃないんだから、だめですよ。


箱の紙質もペラペラです。


届いた段階から、箱が歪んじゃってました。




当然 塗装は剥げますよね、紙で包んであるんですから。

我々消費者はバカにされているんですね。


コストダウンしないとダメとなって

「じゃあ紙に巻いとく?」

となって

「塗装剥げちゃいますよ。」と言った人はいなかったのか?

いなかったんでしょうね。


わかります。


でも買うだろう?

高くても予約して買うてしまうやろう?

レビューで良いように言うてくれるやろう?

と、思っておられるんですね。


わかります。


僕も悪くは言わないです。


さてアースライズってヘケヘケの拡大コピーのような感じで印象悪かったのですが…

横っ腹の穴とかね。



ライディングギアも無いし

頭の部分が隠せない点もクラシックから克服されていない。




胸のタービンが車輪になるギミックがオモチャ的で

好きだったのですが、オミット。


F-15っぽい物になります。

10年前のヘケヘケ、クラシック スタースクリームに受けた衝撃以上をあまり感じないというか、

10年経って出たボイジャークラスのスタスクが

これですか?って感じ。


「うーんまた10年経ったら更に進化したスタスクでるかな?」

と思ってしまいがちですが、僕、もうオモチャ全部

売ろうかな?と思っているくらい冷めてるので

この2、3年が最終関門かなと思っています。

多分、次に僕のオモチャの波が来るのは、孫が産まれた時かな?


はい、取り付けましたー。


肩アーマーが前後逆です。


宣材写真で見ると

「オオォー!」と(文字で書くと龍神丸の登場シーンようですが)思ったのですが、実際見ると…



こりゃぜんぜん違いますね。


どうも余計なモールドがね〜

蛇足にかんじるな〜。


新規の手もな〜指パッチンする手前に見えて仕方ない

んですよね。

お前はポール牧か?!って感じです。



もっと興醒めなのはこの椅子ですよ。




空気椅子みたいになっちゃってる。



ちゃんと座れない。



いっつも思うんだけど、

「コロネーション スタスク出そうぜ!」って決めて

「アースライズのリデコで行くぜ!」

ってなって、あれSSのコンセプトは?

ってならないのかな〜。


そんで「椅子つけるぜ、汎用性あるけど

スタスクには空気椅子な!」

ってなって、「イイね!」ってなってるのかな?




「そもそも戴冠式に椅子ね〜しな!」

「Yes!!」

ってなノリだったのかな?知らんけど。




「どこのどいつだい?!

 俺様の戴冠式を邪魔する奴ァ!!」



散々 文句言っておいて文字起こしするだけで面白くなってきました。




「は?!、うわぁ」



僕はこの新規造形手首はサイクロナス登場時の

びっくりシーンの再現用だと思いますね(笑)



それにしても細かい作画ですね。


さて話をオモチャに戻しますとこの赤い塗装の部分で

全面と背面のパーツを固定するのですが…

これが折れそう。


怖いな〜。



あとキャノピーの上の部分 

これも要らんアレンジだな〜と思います。

頭の前後の合わせもうまく噛みあっていないのです

ズレができています。



これは4000円代くらいに値下がりしても仕方ないと

思います。

思っていたんですが、附属の背景も実際の映画を見ると色味とかがちょっと違うんですよね。


なんとなくムービーをホワーンとした感じで再現したような感じがスタジオシリーズなのでしょうか?


誰向けのシリーズなんでしょうか?


と書いて答えは出ました。


そりゃ子供向けのシリーズですよ。


下の娘、ムービー見ながら めちゃくちゃ遊んでいました。


「サンドイッチにされてたまるかってんだ」って言いながらめちゃくちゃ遊んでいました。


イイ大人が、造形が…とか言うのは良くないです。


さて話を戻すと…


人間の記憶なんて曖昧だから、この附属の椅子も

グッバイメガトロンセットのポスターのメガトロンが

座っていた椅子でしょ?




などと思っていましたが…






はい、ぜんぜん違いましたー。


それにしても何という悪趣味な椅子なんでしょうか?

なぜ3rdパーティーで出ないのでしょうか?



椅子の正体はこれでしたー。



ネメシスのメガトロン様用の椅子でしたー。


ムービーぜんぜん関係ないや〜ん。


でもイイや〜ん。


うちの子供達は、

「この椅子は部品が取り付けられる優れもの」

という設定で夢グループのCMの真似をして

「安い、安〜い」と言って遊んでいました。


出来が正直良いとは思わなかったけれど

子供達に僕が構ってもらえたので、

僕としては4000円出した価値があったなと

思いますね。


自分の趣味ばっかりして、子供を蔑ろにしている…

あるいは、子供にかこつけてオモチャの趣味を

肯定して、ごまかしている貴方!

子供は離れて行っちゃいますよ〜。


と、こんなところでお終いで〜す。


さいなら〜。















プイプイプイのピー


こんばんは。

先日まで交通安全週間だったので、車中の移動で
音楽をかけるときについうっかり携帯を触って
切符切られたらたまりません。

という事でCDをかける事にしました。

CD…久しく目にしてません。


高校時代に始めて買って特ソンアニソン系の
CDが「懐かしのアクションヒーローシリーズ」です。

声の出演ってどういう事なんでしょうか?

このCD はイントロ前 間奏 OPとEDの間 に
劇中のセリフが流れるのです。
(大体 1話か2話から引用されています。)

公式のMADみたいな感じです。

Xライダーなら「トォ〜!!」で始まり
マジンガーZなら当然 「マジーンゴーッ!!」
と言った感じです。

この中ではゲッターロボがかなりの神編集です。

僕はヘビロテでグレートマジンガーのOP、EDと鉄也のテーマを車でかけていたので「そういやこのCDなら間奏で鉄也の痺れるセリフも聞けるわ」
と思って出してきたのですが…。


構成はファイヤーオン!スクランブルダッシュからの
ボスボロットただいま参上〜!でボスを助ける流れで
構成はされているので、ほとんどボスが喋っています。

「ダッシュ!ダッシュ!ダンダンダダン!」の前に
ボスに「俺の方が男あげるわよ、プイプイプイのピー」って言われても。

高校の時はこれで面白かったのですが、今は仕事前に
燃える勢いが欲しかったので「プイプイプイのピー」では無いんです。

マジンガーZなんて甲児も大人しめで、ほとんど
Zの歩くズイ〜ンガシガシガシのSEばっかりです。

コンバトラーVとボルテスVも秀逸で
コンVは十三、ボルテスは浜口博士のシャウトが素敵編集です。

ゴレンジャーの間奏で毒ガス仮面の
「お前たちは毒ガスで死ぬ。ヌィ〜ヒッヒッヒ」
と入れてくるあたり編集者はどうかしちゃってるじゃ無いかなと思います。

廃盤のCDですが、どこかで安く売っていたら絶対 買うことをお勧めします。


と、こんな所でおしまいで〜す。

さいなら〜














samurairobotのmy Pick


また来た!

こんばんは。


最近 仕事が忙しくてめっきり子供と遊んだり

図書館に行ったりする時間がなかったです。


そんな訳で会社に「もう仕事しない宣言」をしたので

最近はブラブラしています。


それすらも認めてくれる会社はいい会社だと思います。

仕事はさておき、困った事にまた猫が訪ねてきました。


やたら猫が騒ぐと思ったらこれですよ。



なんですかね、この中に入れてください感は。


あれ?ウチの猫逃げた?

と思ったら違いました。


ちなみにウチの猫はこれ。



似てるけど違います。



「どうしてこんなに猫ばっかり来るんですかね?」

とウチのお婆さん猫もカゴの中で腕を組んで考えていました。


「ネコも親切な人を知っているんですよ。」

とかなんとか他人は言いますが、


ノラ猫がそんな事知っているわけねぇだろ?!


と僕は思います。


とにかく僕はもう猫を追加で飼う気はありません。


もしあなたの周りで僕の家に来たら飼ってくれるかも

しれないと思っている猫を見たら「それは無いよ」

と言ってあげてください。


動物飼うには責任が伴いますからね。


と 小ネタで終わりで〜す。












samurairobotのmy Pick


第2テーマが断然いいですよ!!



こんばんは。

今年の夏休みの宿題で子供達は水について調べているのですが、「ひょうたん島で言ってたね。」と娘達がいいます。


確かに税金や国家の概要はひょうたん島から概要は
勉強しているようなしていないような…

少し前ですが、「ひょっこりひょうたん島オンステージ泣いたトラヒゲ」を子供と一緒に見に行きました。

もちろん子供はほとんどいなくて大人ばっかりだった事は言うまでもありません。

僕は舞台袖を見るだけで興奮します。

テレビで見ていると、わからないのですが
目の前で見ると人形が動くたびにカチャカチャ音がする事に驚きました。

ひょうたん島関連の本を読むと「えっそうなの?」
という事が書いていますが、たしかに博士もトラヒゲもガバチョも物なんです。

それをセリフに合わせて操演することで、本当にあるかのように見せる人形劇はすごいなと思います。

もちろんずっとカチャカチャ言っているのですが。

演目の「泣いたトラヒゲ」は
トラヒゲが卵を売ろうとしてニワトリを
大事に育てていると、全て雄鶏だった事が判明。

トラヒゲは焼き鳥にしようとするが
島民による焼き鳥反対運動が起こり…

というようなぶっ飛んだお話です。

演目終了後、コロナ禍だったので「お見送り」は無いかと思いましたが、ちゃんとお見送りしてくれました。

博士の眼鏡がありえないくらいに黄ばんでいるのが気になります。

ちなみに博士は劇の中でスマホを使っていました。
サザエさんの世界に携帯が出てくるより衝撃です。


さてサービス精神旺盛なひとみ座の方々はむちゃくちゃ接写させてくれます。

これはカメラのレンズを覗きこんでいるトラヒゲです。

「人形は痛む」と言われていますが、なるほどそうですね。しかし人形はNHKの裏に普通に捨てられていたとか凄い話です。


カメラを向けると、ひとみ座の方々が
一回一回人形をポージングしてくれますし
子供達の周りを人形で囲んで写真を撮らせてくれます。これで入場料いくらだと思いますか?



さて「泣いたトラヒゲ」のガバチョは、人形こそリメイク版ですが、台詞は全て藤村有弘さんです。

意外とウチの子は藤村ガバチョが好きで、栗貫ガバチョは「いや〜無いなァ」と言っておりました。

「お茶漬けをサラチョサラチョと11杯」
意外と人形は手塗りっぽいんだと言うのが正直な感想です。

僕と娘はダンディさんのサングラスの下がどうなっているのかしっかり確認させてもらえました。



機会が有れば是非もう一度 見たいです。



ひょっこりひょうたん島は、

なんだかイメージが先行しすぎていて

バカバカしさや、歌の素晴らしさ、デザインセンスなど全く評価されないままに風化しつつあります。


いつになったら現像している資料や人形などが

日の目を見る事ができるのか?


そんな日は来ないのか?とすら思います。



子育てが終わったら海外をフラフラしたいという僕の夢は今の世界情勢とコロナ禍を鑑みると大分無理そうだと思います。


じゃあせめてWikipediaに書いてある現存しているひょうたん島の音声と劇伴これは聞きたいとおもうのですが、これもまた難しいように思います。


ひょうたん島の精神とは裏腹に何ともお先真っ暗、夢の無い世の中だ!と思ってしまいます。


とこんなところでおしまいで〜す。


さいなら〜。










samurairobotのmy Pick