桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

お稲荷さん 

に関連したブログまとめです。

 

 

【まとめ】の目次

 

 

用語説明

「お稲荷さん」という

言葉について
神様、仏様、眷属、自然霊も

狐姿だったら、すべて

「お稲荷さん」と表現される。

・神様

狐の姿から進化した神様。

例)伏見稲荷大社のご祭神
・仏様
狐の姿から進化した仏様。

例)最上稲荷
・眷属
神様&仏様、ダキニ天さんや

牛頭天王の元で働いている。

・自然霊

 

 

「お塚」とは

稲荷神社内にある、個人的な
小さなお社や祠、石碑のこと。
(神社の「摂社」「末社」は

お塚ではない。神社仏閣の

公式サイトや境内社案内図など

に載っていれば、それは境内社。

お塚ではない)

・お塚信仰について
お塚信仰は、摂社末社を参拝する

こととは、まったく意味が違う。
"お塚信仰"で、もう誰も参拝して

いないようなところ…そこだけは

軽い気持ちで参拝しないほうがいい。

コンスタントに通っている間は

大丈夫だが、通えなくなった時に

叱られる可能性がある。

※もちろん、例外もあり。
※判断が難しいが、お塚でも、

神様の眷属として働いている

お稲荷さんもいる。その場合

お塚を参拝しても問題ない。

※軽い気持ちで参拝しない

ほうがいい「お塚」
①将門さん北斗七星のひとつ
「水神社」の本殿裏
②東京都中央区「於岩稲荷田宮神社」
本殿右奥にあるキツネ塚
(ちなみに新宿区にある「四谷於岩

稲荷田宮神社」のお塚は大丈夫)

 

 

今回の ざっくりまとめ

お稲荷さんに

プレゼント(奉納)

する時の注意点

 

【狛狐の前掛け】
・前掛けの基本は「赤」
パッと見が「赤」もしくは

赤が半分以上入っていること

が必須。違う色を首に掛ける

と、叱られる可能性がある。

シンプルな赤い前掛けでも大喜び

だが、ちょっとオシャレな

デザインが入ると、超ゴキゲン!

になる。

・前掛けに願い事は書かない

眷属や狛狐に心から喜んで

もらいたい、という場合は

書かないほうがいい。

再訪:於菊稲荷神社 2021年04月10日の内容も含みます


【狐の置物】
奉納する時は、神社に確認をして
許可をもらってから。

・新品を奉納
家にあったもの (家に置物として
飾っていたもの) を持っていくのは
NG。中古品を奉納することになる。
購入後の自宅保管はせいぜい6か月。

それ以上たったら包みを開けて

いなくても、それを奉納するのは

(識子さんだったら) 遠慮する。

・奉納する置物を購入する場所
他の神社でも、お店でも通販でも
かまわないが、お寺で買ったものを

神社に持って行くのはちょっと違う。
神社に奉納するものは、神社で買う。
・奉納する置物の素材

陶磁器製でも張り子でも。張り子

の置物は汚れやすく傷みやすい。

長くは持たないと思うが、宿るか

どうかは眷属が決める。先のこと

まであれこれ思い悩まなくても

大丈夫。奉納したあとのことは

眷属が考える。

・置物を勝手に処分しない
宿っている眷属にとって、置物が

新しいかどうか、キレイかどうか

は、まったく関係がない。
宿っているのは神様と同じような

存在の眷属ですから、言葉を

変えれば「ご神体」。許可なく

処分すれば、叱られるのは当然。

 

 

《識子さんが出会ったお稲荷さん》

【岡山】最上稲荷山 妙教寺

巨大な、真っ白い狐姿の、輪袈裟

をつけた仏様世界のお稲荷さん。

(ダキニ天さんはいなかった)
眷属のうち10体近くが輪袈裟を

つけていた。つまり、すでに仏様に

なっているが、ご本尊のお稲荷さん

の下で真面目にお仕事をしている。

面倒見もいい。

・縁の末社は、お塚信仰ではない。

軽く参拝をしても大丈夫。

 

【大分】宇佐神宮

境内社である「八坂神社」左側の

お稲荷さん。話を聞きに来てほしい

感じで眷属ともども、ずら~っと

勢揃いして並んでいたが、メインの

神様に集中していたためスルー…
(申し訳なかったな~、と

識子さんは思っているそう)

 

 

(上から、新→旧の順になっています)
 

 

『神様のためにあなたができること』 新刊本のお知らせ
2021年03月29日

人間に、多くの恩恵やごりやくを

与えるのが、神様。その神様に、

私たち人間でもお役に立てること

がある。それはどういうもので、

どのように喜ばれるのかを詳しく

書いている。

清高稲荷大明神

多くの参拝客が来る高野山なのに、

参拝する人がいなくて、パワーが

大幅に衰えていた

源九郎稲荷神社

子分である小さな眷属たちの修行

のために、参拝者を増やしたいと

一の眷属が頑張っている

於菊稲荷神社

お稲荷さんと眷属の幸せを願って、

参拝者を増やしたいといっていた

於菊さんがいる

四谷於岩稲荷田宮神社

四谷怪談のモデルにされて、悲しみの

どん底にいたお岩さんがいる



お稲荷さんが喜ぶ意外なプレゼント
2021年03月23日

源九郎稲荷神社の狛狐の写真。

〇狛狐や狐の像の首に掛けられている
赤い前掛けのプレゼント

普通の赤い前掛けでも大喜びだが、
ちょっとオシャレなデザインが入ると
これがもう、超ゴキゲン!になっている。

お稲荷さんに前掛けをプレゼントして

みようかな、と思われた方に

注意点>

前掛けの基本は「赤」

パッと見が「赤」もしくは、赤が半分

以上入っていることが必須。違う色を

首に掛けると、叱られる可能性がある。


神様世界のお稲荷さんと仏教世界のお稲荷さん
2021年03月22日

神様世界と仏様世界にいる

お稲荷さんについて。

〇仏教世界の「システム」

・もともとの仏様

(薬師如来、観音菩薩、不動明王など)

・元が人間の仏様

(代表的なのは、お釈迦様や空海さん)

※修行をしても、お稲荷さん

「仏様」になれる「システム」はない。

最上稲荷(仏様世界のお稲荷さん)

眷属がそれはもう、たくさんいる。

うち10体近くが輪袈裟をつけていた。

つまり、すでに仏様になっているが

個別に信仰されることはないので、

ご本尊のお稲荷さんの下でお仕事を

している。ここにいるお稲荷さんは

全員不満はないとのこと。真面目に

お仕事をしていて、しかも、お稲荷さん

ですから、面倒見もいい。

 


最上お稲荷さんのお姿
2021年03月16日

〇最上お稲荷さんのお姿は…

巨大な、真っ白い狐姿の、輪袈裟を

つけたお稲荷さん。女性姿の仏様が狐に

乗っているお守りなどを見たが、

ダキニ天さんはいなかった。
お稲荷さんの能力
・神様になったお稲荷さん
 →伏見稲荷大社などの稲荷神社
・仏様になったお稲荷さん
 →最上お稲荷さん
・神様の眷属
・仏様の眷属(ダキニ天さんを含む)
・空海さんの子分(空海さんが生きて

いた時、つまり人間の子分だった)
・牛頭天王の子分(眷属)



境内社かどうか確認する方法
2021年03月14日

〇境内社?お塚?判断がつかない…
その神社仏閣の公式サイトを見るといい。
HPの境内図や、境内案内のページに載って
いれば、それは境内社ということですから、
お塚ではない。(たとえお塚でも、ご祭神の
眷属になっている場合がありますし、
一概に「ダメ」ということでもない)
※"お塚信仰"で、もう誰も参拝していない
ようなところ…そこだけは、軽い気持ちで
参拝しないほうがいい。

最上稲荷「縁の末社」
「末社」という言葉がついているので
お塚信仰ではない。軽く参拝をしても大丈夫。
伏見稲荷「熊鷹社」
伏見稲荷の公式サイトにちゃんと載って
いる。神社が認める境内社。
祐徳稲荷で、本殿と大黒お稲荷さん
だけを参拝してもいい?

全然問題ない。参拝したいところだけに
手を合わせるのは、人間の「信仰の自由」
気を使わなくてもいい。
・宇佐神宮の境内社である「八坂神社」
左側にあったお稲荷さん
→話を聞きに来てほしい、という感じで
眷属ともども、ずら~っと勢揃いして
並んでいたが、メインの神様に集中して
いたため、スルーした。
(今でも申し訳なかったな~、と思う)

 


最上稲荷山 妙教寺 ~岡山県~
2021年03月13日

お稲荷さんの本殿

予想以上に大きかった。

・江戸初期から伝わるおみくじ

識子さん…凶!

・大いちょう

いちょうの半ばから別の木が生えていた。

2種類の木はとっても仲良しで、縁起が

よかった。一見の価値あり。

 


奉納する際の注意点と竹剱お稲荷さん
2021年03月04日

吉田神社の続き。

霊感体質の人はお塚エリアを通ると

よくない影響を受けるかもしれないので、

お塚エリアを通過することなく、両方の

お稲荷さんを参拝することができる

ルートの案内。

竹剱稲荷神社

以前に比べ明るく元気になっていた。

昔は戦さで戦う人を手伝ったこともあり

結構うまくサポートをしたらしい。

お金の願掛けもかなり叶えてきた。

竹中稲荷社

こちらのお稲荷さんはドーンと太っ腹

な感じ。神格がものすごく高い。

【置物を奉納する際の注意点】

奉納する時は、神社に確認をして、
許可をもらってから。

〇家にあったもの (家に置物として

飾っていたもの) を持っていくのはNG
中古品を神様に奉納することになる。
〇置物を購入する場所

他の神社でも、お店でも通販でも

かまわない。ただし、お寺で買ったもの

を神社に持って行くのはちょっと違う。
神社に奉納するものは、神社で買う。
〇購入後、なかなか奉納に行けない

自宅に置いておくのは、せいぜい半年

くらい。半年以上たったら包みを開けて

いなくても、それを奉納するのは

(識子さんだったら) 遠慮する。
〇陶器製ではなく、張り子の置物は?
たしかに、汚れやすいし、傷みやすいし

長くは持たないと思いますが、宿るか

どうかは眷属が決める。先のことまで

あれこれ思い悩まなくても大丈夫。

奉納したあとのことは眷属が考える。



置物を奉納する意味
2021年03月03日

竹剱お稲荷さん(京都)の眷属たちは、

置物を奉納されたことを本当に喜んでいた。
新しく設置された狛狐像にも、神前に

奉納された置物にも、眷属が宿っていた。

〇小さなお社だから眷属がいない?

大きな神社だからたくさんいる?

神様の規模、神様のパワーは、お社の

大きさとは関係がない。眷属がいるのか

いないのかも、神様によって違う。

〇専用の宿るものがないという眷属は

意外と多い

大きな神社だったら、広い境内の

どこかに宿っていて問題はないが、

狭~い境内は場所が限られる。このような

お社に置物を奉納することは、眷属への

プレゼントになる。置物はたくさんある、

これ以上は迷惑?という遠慮はいらない。

眷属の数以上に置物があっても

全然かまわない。
・気をつけるべきこと
すでにそこにある置物を勝手に処分しない。

宿っている眷属にとって、置物が新しいか

どうか、キレイかどうかは、まったく関係

がない。宿っているのは神様と同じような

存在の眷属ですから、言葉を変えれば

「ご神体」。許可なく処分すれば、

叱られるのは当然。

 


置物の奉納の写真 ~竹剱稲荷神社~
2021年03月02日
吉田神社

末社、竹中稲荷社から竹剱稲荷神社へ向かう

道の両側は、お塚信仰エリア。きょろきょろ

と見まわしたりせずに、通りすぎるだけで

すみません、など思わず、会釈などもせず、

無視してサクサク~ッと歩く。帰りも

サクサクと歩いて、最後に竹中稲荷社で

手を合わせておけば問題ない。

竹剱稲荷神社
※京都でひっそりスピリチュアル(本)に掲載。
奥之院と書かれているが、手前にある

竹中稲荷社のお稲荷さんとは、別の

お稲荷さんが鎮座していた。

1回きりの参拝もオーケー。

 

 

訂正記事 大黒さんのお社
2021年02月25日

祐徳稲荷の大黒さんのお社が

キレイにお掃除をされていた

という読者さんからのご報告。



お稲荷さんのお塚信仰 補足
2021年02月24日

神社の「摂社」「末社」である

お稲荷さんは、お塚ではない。

識子さんは、本やブログで「参拝しない
ほうがいい」or「参拝しても大丈夫」
とハッキリ書いているのでご参考に。
〇お塚とは

どこかの誰かが勝手に(もしくは神社に

許可をもらって) 個人的に祠やお社を

境内に置いたもの。祠やお社ではなく

石碑というパターンも。お塚でも、

参拝者がいればまったく問題ない。
伏見稲荷

お塚から発展して、小さな神社にまで

レベルアップしているところが何社か

ある。そこまでいかなくても、定期的

に通っている人がいれば、大丈夫。
祐徳稲荷

お塚エリアで大黒さんに宿った、パワー

の強いお稲荷さんのお話は、あなたに

いま必要な神様が見つかる本に記載。

お金の願掛けに力を発揮する。

〇参拝しないほうがいい「お塚」
・将門さん北斗七星のひとつ

「水神社」の本殿裏

・東京都中央区「於岩稲荷田宮神社」

本殿右奥にあるキツネ塚

(ちなみに新宿区にある「四谷於岩稲荷

田宮神社」のお塚は大丈夫)



お塚信仰とは
2021年02月07日

〇「お稲荷さん」という名称

神様も眷属も自然霊も、呼び方はすべて

「お稲荷さん」。

・神格がものすごく高いお稲荷さん

…狐の姿から進化した神様。

(伏見稲荷のご祭神など)

・神様のお稲荷さん…姿は眷属と同じ狐。

・狐姿の眷属

・狐姿の自然霊

〇お塚信仰について

お塚信仰は、摂社末社を参拝すること

とは、まったく意味が違う。お塚信仰は

慎重にすることをおすすめする。

・「お塚」とは…

→稲荷神社内にある、個人的な

小さなお社や、祠、石碑のこと。

(神社の正式な摂社や末社ではない)

・お塚のお稲荷さん

→神社の一員ではなく、別の存在としてお塚

にいる。性質は、お稲荷さんによって違う。

小さな、さびれたお塚にいるお稲荷さんは

(一般的には)神格がそんなに高くない。

※もちろん、例外もあり。

※判断が難しいが、お塚のお稲荷さんでも

神様の眷属として働いているお稲荷さんも

いる。その場合、お塚を参拝しても問題ない。