京都市にある「吉田神社」の末社「竹中稲荷社」から、その奥にある「竹剱稲荷神社」へ向かう道です。

写真は2016年に参拝した時のものです。

 

 

 

 

 

この道の両側はお塚信仰エリアで、たくさんのお塚がありました。

 

 

 

 

 

そのエリアを抜けると、

 

 

 

 

 

竹剱稲荷神社です。

このお稲荷さんのことは『京都でひっそりスピリチュアル』という本に書きました。

奥之院と書かれていますが、手前にある竹中稲荷社の、竹中お稲荷さんとは別のお稲荷さんが鎮座していました。

 

 

 

 

 

お社はこんな感じでした。

そんなに大きくないお社ですが、中のお稲荷さんはちゃんとした立派なお稲荷さんです。

もちろん1回きりの参拝もオーケーです。

 

 

 

 

 

鳥居には大正5年と刻まれています。

昔は多くの人に参拝されていたようです。

ここまでが2016年参拝時の写真です。

 

 

 

 

 

ここからは去年の10月に、ふたたび参拝して撮影した写真です。

お塚エリアは相変わらずでした。

 

 

 

 

 

こういうところは、きょろきょろと見まわしたりせずに、思い切ってスルーします。

手を合わせないと悪いかな? とか、通りすぎるだけですみません、とか、思わなくて大丈夫です。

会釈などもしません。

無視してサクサク~ッと歩くのがベストです。ニコニコ

で、帰りもサクサク~ッと歩いて、最後に「竹中稲荷社」で、手を合わせておけば問題ありません。

 

 

 

 

 

あ!!!!!

 

 

 

 

 

狛狐がっ!!!

 

 

 

 

 

うわぁ、狛狐像が設置されて、入口が立派になってるぅ~。ニコニコ

 

 

 

 

 

おぉ~、凛々しいですね。

 

 

 

 

 

せっかくなので、

 

 

 

 

 

1体づつ載せておきます。

 

 

 

 

 

お社自体は変わっていませんが、

 

 

 

 

 

神前がにぎやかになっていました。ニコニコ

 

 

 

 

 

たくさんの狐像が奉納されています。

生き生きした榊、お塩やお酒、お水のお供え物もありますから、定期的に参拝してくれる方ができたのでしょう。

よかったです~。ニコニコ

 

 

 

 

 

私が以前、ブログでご紹介した狐像もありました。

 

 

 

 

 

ここのお稲荷さんを思う気持ちが伝わってきます。ニコニコ

 

 

 

 

 

ご神気が以前に比べると、かなり強くなっていました。

パワーが徐々に戻ってきています。

 

 

 

写真でおわかりのように、竹剱お稲荷さんには、狐の置物が奉納されていました。

 

そこで、置物奉納にはどのような意味があるのか、また、どのようなものを奉納すればいいのか、を次回に書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

“識子流"ごりやく参拝マナー手帖神様、福運を招くコツはありますか? 直接きいてわかった神仏の本音京都でひっそりスピリチュアル (宝島SUGOI文庫)神社仏閣は宝の山神さまと繋がる神社仏閣めぐり - 神仏がくれるさりげないサイン「神様アンテナ」を磨く方法 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2)神仏をいつも身近に感じるために~心澄ませ、気運を高める~