前回の記事で、祐徳お稲荷さんのところにいる大黒お稲荷さんに関して、このように書きました。

 

この大黒さんについて、少し前にメッセージをいただきました。

 

読者さんが久しぶりに参拝をしたら、お社が新しくなっていたそうです。

 

さらに、中をのぞきこまなくても、大黒さんが見えるようになっていたと書かれていたので、どなたかがお社を新しくしたみたいです。

 

大黒お稲荷さんにお金の願掛けを叶えてもらって、そのお礼をしたのかもしれません。

 

情報を下さった読者さんから、ふたたびメッセージが届きました。

 

その方は、ご自分が送った情報がブログに載っていたので、確認のために、去年の夏に行った時の写真と、今年の2月の初めに行った時の写真を、あらためて見比べてみたそうです。

 

そしたら、今年の2月の写真では、大黒さんのいる場所がものすごくキレイにお掃除されていたそうで……

 

それで新しいお社になっている、と勘違いをされたらしいです。

 

汚れていた、しめ縄のような物がなくなっていたため、のぞき込まなくても、大黒さまが真正面に見えたのだと思います、とのことでした。

 

「でも、私…本当~に!本当~に!!行った時も帰ってからもお社が新しくなっていたと本当~に思ったんです!

すごく綺麗になっていたので。

でも、何度も何度も見たのですが、結局早とちりだと思うのです…。

すみません識子さん。

識子さんはブログや本に嘘は書けないと言っておられるのに私の早とちりで。

(中略)

本当~にすみませんでした。

識子さん、本当にごめんなさい。

識子さんが嫌なメッセージを受けたり嫌がらせを受けたりするのは辛くメッセージを、と思い書いております。

これからは、充分に気を付けます。

心よりすみませんでした」

 

このメッセージを読んで、私のほうこそ、申し訳ございません! とパソコンに向かって頭を下げました。

 

自分の目で確認もせず、聞いたまま(読んだまま)を書いた私のせいなのです。

 

私の責任ですので、読者さんは謝る必要はございません。

 

勇気を出してこのメッセージを送って下さり、ありがとうございました。

 

というわけで、

 

ブログを読んで下さっている読者の皆様、大黒さんのお社が新しくなっていたというのは間違いでした。

 

訂正して、お詫び申し上げます。

 

誠に申し訳ございません。

 

ブログは「私」からの発信です。

 

書く内容は、私が責任を持って、しっかりと確認してからにすべきだと反省いたしました。

 

勘違いした読者さんは悪くないのに、謝罪させてしまうことになり、本当に申し訳ないと思っております。

 

そして、この件で感じたことですが……

 

新しいお社に変わってる! と思ったほど、大黒さんのお社はキレイにお掃除をされていたということです。

 

あの大黒さんは参道から離れているし、近くに行っても外からは見えないしで、私の本を読んだ方がお掃除をしてくれたとしか考えられません。

 

こういう時、いつも思うのですが、読者さんの信仰心は本当にありがたいです。

 

去年の本の取材で、いくつかの神社の神様がしみじみと、心から、読者さんに感謝をしていることがわかりました。

 

その素晴らしい内容は、またお伝えいたしますが、見習わなければ、と思っております。