大倉山駅【兵庫県】(神戸市営地下鉄西神・山手線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市中央区西端部の兵庫区との境界近くに広がる市街地に位置する神戸市営地下鉄西神・山手線の駅で、近くには「神戸文化ホール」「神戸地方裁判所」「神戸大学医学部附属病院(略称・神大病院)」など、国営・公営の施設が多く見られ、「もっこすラーメン」総本店の最寄駅でもある、
大倉山駅 (おおくらやまえき。Okurayama Station) です。
 
 
駅名  
大倉山駅 (S 05)  
 
所在地  
兵庫県神戸市中央区  
 
乗車可能路線  
神戸市営地下鉄:西神・山手線  
(※) 正式な路線名は山手線です。     
  
隣の駅  
新神戸方・谷上方……県庁前駅   
西神中央方……………湊川公園駅  
  
訪問・撮影時  
2019年5月  
 
 

大倉山駅は神戸市街を東西方向に延びる山手幹線(上沢線。神戸市道)の地下に設けられていて、東西にそれぞれ出入口があります。西出口1にエレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。ちなみに、エスカレーターを備えた出入口は全くありません。
コンコース・改札口は1ヶ所に集約されていますが、出入口は東側に2ヶ所、西側に3ヶ所あります。西出口2は地下に神戸市営大倉山駐車場(地下駐車場)への通用口があります。東側の出入口はバリアフリー非対応なので、車いすやベビーカーの場合は西出口1へお回り下さい。
そして、大倉山駅には駅としての駅前広場・ロータリーがありません(神戸文化ホール前の広場、神戸市立中央体育館前の広場が事実上の駅前広場として機能しています)。バス停留所は西出入口南西側の山手幹線沿いに設けられています。
 
写真は駅北東側、山手幹線北側歩道に設置されている東出口1です。南西を望む。階段のみの出入口です。
左側を山手幹線が前後方向に延びています。
写真左奥、交差点の対角の位置に東出口2(階段のみ)があります。
 
 

東出口2です。階段のみの出入口です。南東を望む。
左右方向に延びる山手幹線の反対側(南側)の歩道に設置されています。
左手には交差点があり、その先の山手幹線手前側には東出口1があります。
東出口2の右手には八宮神社の鳥居があります。
ピンと来た方もいるかもしれませんが、実は神戸市中心部には一宮神社から八宮神社まで存在しています(していました)。ちなみに六宮神社のみ存在しませんが、昔は大倉山駅西側に鎮座していたようで、今は八宮神社に合祀されているとの事です(日本経済新聞HPより)。
 
 

東出口前の交差点にて北東を望む。
手前(南西)~奥(北東)の道路は山手幹線で、地下を西神・山手線が通っており、後方地下に大倉山駅があります。
交差点では東西方向の道路と斜めに交わっています。
東出口1が交差点の先の左側にあり、東出口2が交差点手前右側にあります。
また、東出口1の先には山手幹線を横断する大倉山地下道がありますが、東出入口の地下通路とは接続していません。
駅周辺は起伏に富んでおり、山手幹線はアップダウンが激しいです。すなわち、地下鉄もアップダウンが多いです。
山手幹線沿いを中心にオフィスビルとマンションが多く、路地裏に入ると戸建住宅も見られます。商店は少ないです。
 
 

上写真と同じ横断歩道より南西を望む。後方に交差点があります。
手前(北東)~奥(南西)の道路は山手幹線で、地下を西神・山手線が通っており、前方地下に大倉山駅があります。
東出口2が写真左にあり、交差点の反対側の写真右後方には東出口1があります。
こちらの南西側は山手幹線沿いにオフィスビルが多く、マンションや商店は少ないです。
写真奥、約130m先には大倉山交差点があり、その周囲に西側の各出入口があります。
 
 

東出入口前の交差点より西を望む。
左右方向の道路は山手幹線で、左手地下に大倉山駅があります。
山手幹線沿いの手前左には東出口2が、道路の反対側右前方には東出口1があります。
交差点西側は道路沿いにマンションが多く、商店は少ないのですが、道路右側の三角屋根の建屋には「もっこすラーメン」で有名な「神戸の中華そば『もっこす』総本店」(1号店)があり、私の訪問時は朝にもかかわらず盛況で(この時私は食べに行っていません)、路上駐車してまでラーメンを食べる人が多かったと思われます。
また、奥に延びる道路を150mほど進むと、右手に大倉山公園の正門があります。
 
 

東出入口前の交差点より東を望む。
後方を左右方向に延びる道路は山手幹線で、右手地下に大倉山駅があります。
山手幹線沿いの右後方には東出口2が、道路の反対側左後方には東出口1があります。
交差点東側はマンションや集合住宅の割合が高く、一戸建て住宅もあり、住宅街の様相を呈しています。
また、約120m先の交差点を右折すると、道路沿いに下町風情を感じられる商店街「メルカロード宇治川(宇治川市場商店街連合会)」が形成されています。
この「メルカロード宇治川」を通り抜けて、JR神戸線の高架橋をくぐると阪神神戸高速線の西元町駅に到達します(東出口2から約500m)。
 
 

 

今度は西側の出入口周辺について紹介いたします。
写真は大倉山交差点の南西角に位置する西出口2です。2枚とも概ね東方向を望む。
山手幹線(左)と神戸市立中央体育館の広場(右)の間に設けられています。階段のみの出入口ですが、開口部が広いです。
写真左前方に大倉山交差点があり、その手前の反対側(左側)には階段とエレベーターを併設した西出口1が、交差点を渡った先には階段のみの西出口3があります。
 
 

大倉山交差点より北東を望む。
手前(南西)~奥(北東)の道路は山手幹線で、地下を西神・山手線が通っており、前方地下に大倉山駅があります。
交差する左(北西)~右(南東)の道路は東門筋(神戸駅前線)です。左が大倉山公園方面、右が神戸駅方面です。
大倉山交差点の右手前には西出口2が、左手前には西出口1があり、交差点の先の右側には西出口3があります。
写真奥、約130m先には東西方向の道路との交差点があり、その周囲に東側の各出入口があります。
 
 

大倉山交差点より南西を望む。
手前(北東)~奥(南西)の道路は山手幹線で、地下を西神・山手線が通っており、後方地下に大倉山駅があります。
交差する左(南東)~右(北西)の道路は東門筋(神戸駅前線)です。左が神戸駅方面、右が大倉山公園方面です。
大倉山交差点の左手前(写真左)には西出口3が、交差点の先の左側には西出口が、そして交差点の先の右側には西出口1があります。
交差点の先の左手には神戸市立中央体育館があり、交差点の先の右手には神戸文化ホールがあります(建屋が写っています)。
駅西側も山手幹線沿いを中心にビルやマンションが建ち並んでいますが、やはり商店が少ないです。商店は神戸駅前や前述の宇治川地区に集積しています。
路地を入るとマンション、中小の事業所、一戸建て住宅が混在しています。
 
 

大倉山交差点より北西を望む。
手前(南東)~奥(北西)の道路は東門筋(神戸駅前線)です。
交差する左(南西)~右(北東)の道路は山手幹線で、右側にかけての地下に大倉山駅があります。
交差点手前、右手には西出口3が、左手には西出口2があります。
そして交差点の先の左側にはバリアフリー対応の西出口1が写っています。
西出口1は山手幹線に面して開口していますが、出入口自体は神戸文化ホールの敷地内広場にあります。出入口や広場の森の左側には神戸文化ホールがあります。
 
写真奥へ進むと、120mほどで大倉山公園の正門に到達します。緩やかな上り坂です。
大倉山公園は文字通り大倉山にある公園ですが、明治維新の中で御用商人として活躍し一代で財閥を築いた大倉喜八郎が、安養寺山の約八千坪の土地を買い取り、その後神戸市に寄贈したことに由来しています(Wikipediaの本文を引用)。すなわち、安養寺山が大倉喜八郎にちなんで大倉山へと変わり、この土地が大倉を由来とする大倉山公園になり、駅名にも使用され、周辺の実質的な地名としても使用されています(駅周辺の地名は湊川神社に因む「楠町」です)。
大倉山公園内には大倉山公園野球場と神戸市立中央図書館があります。また、園内にある大倉山の山頂は標高55.7mほどあったようですが、公園や野球場として整備するため山頂が削られ、現在は41m程度になっているそうです(Wikipediaより)。
 
大倉山公園の手前で左へ曲がって西へ少し歩くと、道路右側(大倉山公園の西隣)に神戸大学楠キャンパスがあり、神戸大学区医学部医学科、医学研究科のほかに神戸大学医学部附属病院(略称:神戸大学病院、神大病院)があります。西出口1から神大病院正門まで神戸文化ホール前の広場(公園)をショートカットして500m弱です。道路左側にも楠キャンパスの研究棟があり、その手前には神戸市立湊翔楠中学校があります。
そして、大倉山公園の手前で右へ曲がると、ラーメン「もっこす総本店」前を経由して山手幹線に戻ります(東出入口前の交差点)。
 
 

大倉山交差点南側の横断歩道より南東を望む。後方に大倉山交差点があります。
手前(北西)~奥(南東)の道路は東門筋(神戸駅前線)です。
後方で交差する左(北東)~右(南西)の道路は山手幹線で、左にかけての地下に大倉山駅があります。
左手に西出口3が、右手に西出口2があり、山手幹線の反対側(右後方)に西出口1があります。
西出口2は山手幹線の歩道と神戸市立中央体育館の広場が一体になったスペースに設置されています。右前方には体育館が少し写っています。体育館前の広場地下には公営(神戸市営)の大倉山駐車場があります。
東門筋沿いは右手が中央体育館で、その先の森は「楠公さん」の名で親しまれている湊川神社が鎮座しています。余談ですが、私が赤ん坊の時のお宮参りは楠公さんでしたw
東門筋の左手は市街地・住宅街ですが、商店は少ないです。約300m先の左側には神戸地方裁判所があります。
また、東門筋は奥へ向かって下り坂が続きます。湊川神社の先には阪神神戸高速線(東区間西区間)、阪急神戸高速線の駅で、山陽電車も乗り入れる高速神戸駅 (西出口2から約500m南)、東海道本線の終着駅かつ山陽本線の起点駅である神戸駅 (以下、西出口3から約600m南)、神戸市営地下鉄海岸線ハーバーランド駅 (約700m南)、湊川貨物駅跡を再開発した市街地で商業施設もある神戸ハーバーランド(約900m南)があります。
そして、体育館や湊川神社の西側も市街地・住宅街ですが、事業所や公共施設の割合が高いです。
 
 

こちらは西出口2の南にある神戸市立中央図書館です。南東を望む。
2019年5月撮影。当時は改修工事中でした。
 
 

 

地下1階にある改札口です。上写真は北西を、下写真は南西を望む。大倉山駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
上写真右、下写真後方に東出口1、東出口2があり、上写真左、下写真前方に西出口1(EV併設)、西出口2、西出口3があります。
エレベーターがあるのは西側の西出口1だけなので、注意が必要です。
 
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が4通路設置されていて、左から2番目、右から3番目の自動改札通路が幅広通路です。左端には点字ブロック設置の広幅有人通路があり、窓口に面しています。
改札口の左手前(上写真左、下写真右前方)には自動券売機があります(ICチャージ可)。その横には駅事務室に面して案内窓口がありますが、閉鎖されています(改札口の窓口へお回り下さい)。改札内には自動精算機があります(ICチャージ可)。
男女別トイレ・男女別多機能トイレ(こうべ・だれでもトイレ)は改札内にあります。
そして、改札階と地下2階にあるホームとの間は階段(2ヶ所)・上りエスカレーター、エレベーターで結ばれています。ちなみに上りエスカレーターはホーム側から見ると東西2ヶ所とも階段に併設されていますが、西側(西神中央方)のESは途中の踊り場で終了となり、踊り場~改札階の間は階段のみになってしまうため、特に通院客の方々は東側のESをご利用になって下さい(西側ESのりばにその旨の案内表示があります)。
尚、上写真左・下写真奥、西側改札外コンコースに売店「ファミリーマート」と調剤薬局があります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

西神中央方面2番線の側壁に設置されている駅名標です。
西神・山手線のラインカラーであるグリーンの帯の中に駅名が書かれています。電照式ではありません。
経費削減のためか、駅名標を改修せずに上部の壁に駅ナンバリングが追加されています (S 05)。
また、下部には副駅名だった「湊川神社前」の看板がありましたが、2019年3月に契約期間満了となり、撤去されました。跡が残っています。
 
 

こちらは2番線ホーム支柱に取り付けられている駅名標です。
白地にラインカラーであるグリーン色の文字が書かれています。前駅が省略されています。
駅番号も併記されています。
この他にも、昭和テイストなデザインの、時刻表・路線図・出口案内と一体になった建植式駅名標もあります。
 
 

大倉山駅は島式ホーム1面2線で、地下2階にあります。北東~南西方向にホームが延びています。
右(北西)が1番線で三宮・新神戸・谷上方面、左(南東)が2番線で新長田・名谷・西神中央方面です。
ホーム有効長は6両分少々です。2021年2月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅は結構広いですが、階段部分は狭いです。
側壁のデザインは白が基調で、グリーンの帯が入っています。
写真は2番線より西神中央方を望む。
 
 

こちらは1番線より新神戸方・谷上方を望む。
各番線の頭上にはフルカラーLEDの発車表があります。
ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されていて、インターホンとホームに人が落下した場合などに使用する非常停止ボタンもあります。
そして、階段は東西2ヶ所、エレベーターは中央に1ヶ所ありますが、上りエスカレーターは東側のみ改札階まで通じており、前述の通り西側のESは途中の踊り場までです。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも新神戸方・谷上方を望む。
この先、市街地を通る山手幹線の地下を北東へ走り、やがて右へカーブして東北東に進路を変えます。山手幹線は地形に沿ってアップダウンが激しいですが、地下鉄に乗っていると実感しづらいです。そして下山手通6丁目交差点で左へ逸れる山手幹線と分かれると、地下鉄は直進して生田新道に続く道路地下を走り、県庁前駅へと至ります。この道路は幅が狭いため、線路とホームが二層構造になっています。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも西神中央方を望む。
ホーム端の先には延伸可能なスペースがありますが、阪急神戸本線との相互直通運転構想が宙に浮いていて、コロナ禍も影響し、8両化される可能性は低いと言えます。このスペースが日の目を見る事はなさそうです。
また、ホームの先には渡り線が存在しますが。これは1983年~1985年の間、大倉山駅が西側(名谷方)からの終着駅だった名残です。
この先、緩やかに右へカーブして、市街地を通る山手幹線の地下を南西へ走ります。そして国道428号(有馬街道)と交差すると兵庫区に入り、引き続き山手幹線の地下を走ります。最後は賑やかな市街地に入って左へカーブすると、湊川公園駅へと至ります。神戸電鉄有馬線・神戸高速線の湊川駅と乗換可能です。
 
 
あとがき  
私が大倉山駅で下車(乗車)したのは意外と少なく、1991年、2019年の計2度です。1991年は祖父が神大病院で入院していたため、お見舞いに行くために当駅を利用しました。そして2019年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しましたが(同年7月県内全駅制覇)、尚、この時は最新車両6000形を撮影できなかったため、2年後の2021年にリベンジ訪問していますが、この時は改札を出ませんでした。西神・山手線の山手線区間では標準的な1面2線の駅で、三宮付近の工事が遅れたため開業当初は当駅が終着駅でした。駅前は市街地の駅としては比較的落ち着いた景観で、北側には神戸文化ホール、大倉山公園、神戸市立中央図書館、神戸大学楠キャンパス、神大病院などが、南側には神戸市立中央体育館、神戸地方裁判所、湊川神社などがあります。
  
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央行きor名谷行きに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですとJR神戸線で三ノ宮駅、または阪急神戸本線で神戸三宮駅まで行き、地下鉄西神・山手線の西神中央方面行きに乗り換えて当駅下車です。阪神の神戸三宮駅からですと地下鉄三宮駅までやや距離がありますので、JRや阪急の方が地下鉄への乗換が便利です。JRで神戸駅、阪神や阪急で高速神戸駅まで行き、北へ歩いてもそれぞれ10分程度で到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、売店が駅構内にあるものの、コンビニは最寄り店舗が神戸大学病院内で、コロナ禍にあっては自由に利用できません。それ以外となると、西2出入口の約350m南西にある「セブンイレブン」、西3出入口の約400m南にある「ファミリーマート」が近隣店舗になります。また、飲食店も気軽に入れるチェーン店はほとんどなく、最寄りの「ドトールコーヒーショップ」は神大病院内にあり、現状は利用に制限があります。しかし、ラーメン屋ですと、神戸の中華そば「もっこす」の総本店が駅前にあり、朝7時から深夜まで営業しています。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。神戸市営地下鉄西神・山手線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は大倉山駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:神戸市交通局のHP、日本経済新聞のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)